complainは日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる動詞で、「不満を言う」「苦情を言う」という意味を持ちます。
特に前置詞の使い分け(complain about/to)が学習者にとって混乱しやすいポイントです。
この記事では、complainの正確な意味、前置詞の使い分け、類義語との違い、実践的な例文まで、英語初心者から中級者、上級者まで役立つ内容を網羅的に解説します。
TOEICや英検でも頻出の重要動詞なので、しっかりマスターしましょう。
complainのコアイメージ
complainの語源はラテン語の「complangere(嘆く、悲しむ)」に由来します。
コアイメージは「不満や問題を言葉で表現する」です。
単なる「言う」ではなく、何か問題や不満があることを前提に、それを相手に伝える行為を指します。
ネガティブな感情を伴う表現であることが特徴です。
日常会話では軽い愚痴から、ビジネスでは正式な苦情まで、幅広い場面で使用されます。
complainの基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 単語 | complain | 
| 発音記号 | /kəmˈpleɪn/ | 
| カタカナ発音 | コムプレイン | 
| 品詞 | 動詞 | 
| 語源 | ラテン語complangere(嘆く) | 
| 活用形 | 形 | 発音記号(カナ) | 
|---|---|---|
| 原形 | complain | /kəmˈpleɪn/(コムプレイン) | 
| 三人称単数現在形 | complains | /kəmˈpleɪnz/(コムプレインズ) | 
| 過去形 | complained | /kəmˈpleɪnd/(コムプレインド) | 
| 過去分詞形 | complained | /kəmˈpleɪnd/(コムプレインド) | 
| 現在分詞形 | complaining | /kəmˈpleɪnɪŋ/(コムプレイニング) | 
※complainは動詞の他、名詞形「complaint(不満、苦情)」としても頻繁に使われます。
この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞形も重要なので合わせて覚えましょう。
発音・アクセントの注意
complainの発音で注意すべきポイントは以下の通りです。
アクセントの位置
第2音節の「plain」にアクセントがあります:com-PLAIN
日本語話者は「コンプレイン」と第1音節を強く読みがちですが、正しくは「コムプレイン」です。
母音の発音
第1音節の「com」は /kəm/ で、弱い「ə(シュワ)」音になります。
第2音節の「plain」は /pleɪn/ で、二重母音 /eɪ/ をしっかり発音します。
語尾の -ain
「plain(平らな)」や「rain(雨)」と同じ /eɪn/ の音です。
「エイン」ではなく「エイン」と伸ばす感覚で発音しましょう。
類似単語との混同に注意
explain /ɪkˈspleɪn/(説明する)と発音パターンが似ていますが、アクセント位置は同じく第2音節です。
complainの意味とニュアンス
complainには主に3つの意味があります。それぞれのニュアンスと使用場面を詳しく見ていきましょう。
不満を言う、文句を言う
最も基本的な意味で、何かに対する不満や文句を口にすることを表します。
日常的な愚痴から深刻な不満まで、幅広い程度の不満表現に使えます。
She always complains about the weather.
彼女はいつも天気について文句を言う。
He complained that the food was cold.
彼は食べ物が冷たいと文句を言った。
Stop complaining and do your work.
文句を言うのをやめて仕事をしなさい。
苦情を申し立てる、クレームをつける
より公式な場面で、正式に苦情や不満を表明することを指します。
顧客サービス、行政機関、職場などでの正式な申し立てに使われます。
I complained to the manager about the poor service.
私はサービスの悪さについてマネージャーに苦情を申し立てた。
Several customers have complained about the product quality.
数名の顧客が製品の品質について苦情を申し立てています。
If you’re unhappy, you should complain to the company directly.
不満があるなら、会社に直接苦情を言うべきです。
(体の)不調を訴える
医療の文脈で、体の痛みや不調を訴える意味でも使われます。
「complain of + 症状」の形で使用されることが多いです。
The patient complained of severe chest pain.
患者は激しい胸の痛みを訴えた。
She’s been complaining of headaches for weeks.
彼女は何週間も頭痛を訴えている。
Many people complain of fatigue after the treatment.
多くの人が治療後に疲労を訴えます。
complainの使い方
complainの使い方で最も重要なのは前置詞の使い分けです。主要な文型パターンを解説します。
complain about + 不満の内容
「〜について不満を言う」という意味で、不満の対象を示します。
最も一般的な使い方で、日常会話でもビジネスでも頻繁に使用されます。
He complained about the noise from the construction site.
彼は建設現場からの騒音について文句を言った。
Employees often complain about low wages.
従業員はしばしば低賃金について不満を言う。
Don’t complain about things you can’t change.
変えられないことについて文句を言うな。
complain to + 相手
「〜に対して不満を言う」という意味で、苦情を伝える相手を示します。
正式な苦情申し立ての場面で特によく使われます。
I complained to the hotel receptionist about the dirty room.
私はホテルの受付係に部屋が汚いことについて苦情を言った。
You should complain to your supervisor if there’s a problem.
問題があれば上司に苦情を言うべきです。
She complained to the customer service department.
彼女はカスタマーサービス部門に苦情を申し立てた。
complain that + 節
「〜だと不満を言う」という意味で、不満の具体的な内容を節で説明します。
間接話法でよく使用されるパターンです。
He complained that the meeting was too long.
彼は会議が長すぎると文句を言った。
Residents complained that the streets were not being cleaned.
住民は道路が清掃されていないと苦情を言った。
She complained that nobody listened to her opinions.
彼女は誰も自分の意見を聞いてくれないと不満を言った。
complain of + 症状
主に医療の文脈で「〜の症状を訴える」という意味で使います。
「about」よりも「of」を使うのが一般的です。
The patient complained of dizziness and nausea.
患者はめまいと吐き気を訴えた。
He’s been complaining of back pain recently.
彼は最近、腰痛を訴えている。
If you complain of these symptoms, see a doctor immediately.
これらの症状を訴える場合は、すぐに医師の診察を受けてください。
complainの句動詞
complainを使った典型的な句動詞は存在しません。
complainは単独の動詞として使われ、前置詞(about、to、of)との組み合わせで意味を作ります。
ただし、以下のような重要な前置詞パターンは必ず押さえておく必要があります。
前置詞との重要な組み合わせ:
・complain about(〜について不満を言う)← 最頻出
・complain to(〜に対して苦情を言う)← 相手を示す
・complain of(〜の症状を訴える)← 医療文脈
・complain that(〜だと不満を言う)← 節を導く
これらの前置詞の使い分けが、complainを正しく使いこなすための鍵となります。
特に「about」と「to」の違いは、TOEIC等の試験でもよく問われるポイントです。
complainのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 | 
|---|---|---|
| constantly complain | 絶えず文句を言う | He constantly complains about his workload.(彼は仕事量について絶えず文句を言う) | 
| bitterly complain | 激しく不満を言う | Residents bitterly complained about the noise.(住民は騒音について激しく苦情を言った) | 
| officially complain | 正式に苦情を申し立てる | I officially complained to the authorities.(私は当局に正式に苦情を申し立てた) | 
| complain loudly | 大声で文句を言う | Customers complained loudly about the delays.(顧客は遅延について大声で文句を言った) | 
| frequently complain | 頻繁に不満を言う | Employees frequently complain about overtime.(従業員は残業について頻繁に不満を言う) | 
| rightly complain | 正当に苦情を言う | Passengers can rightly complain about poor service.(乗客は悪いサービスについて正当に苦情を言える) | 
| complain vociferously | 激しく抗議する | They complained vociferously about the decision.(彼らはその決定について激しく抗議した) | 
complainを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
Many customers complained about the defective products.
多くの顧客が欠陥商品について苦情を申し立てた。
She complained to her supervisor about the unfair treatment.
彼女は不公平な扱いについて上司に苦情を言った。
If you have any problems, please complain to the manager.
何か問題があれば、マネージャーに苦情を言ってください。
He complained that the instructions were unclear.
彼は指示が不明確だと文句を言った。
The patient complained of severe abdominal pain.
患者は激しい腹痛を訴えた。
Residents have been complaining about the lack of parking spaces.
住民は駐車スペースの不足について不満を言っている。
日常会話で使う例文
Stop complaining and help me with this!
文句を言うのをやめて、これを手伝ってよ!
My neighbors always complain about my dog barking.
隣人はいつも私の犬が吠えることについて文句を言う。
I’m not complaining, but this coffee is cold.
文句を言ってるわけじゃないけど、このコーヒー冷めてるよ。
She complained to me about her busy schedule.
彼女は私に忙しいスケジュールについて愚痴をこぼした。
Why do you always complain about everything?
どうしていつも何でも文句を言うの?
He never complains, even when things are difficult.
彼は困難な時でも決して文句を言わない。
ビジネス文書・メールで使う例文
Several clients have complained about delays in delivery.
数名のクライアントが配送の遅延について苦情を申し立てています。
We take all complaints seriously and will investigate the matter.
私たちはすべての苦情を真剣に受け止め、その件を調査いたします。
If you wish to complain about our service, please contact us directly.
当社のサービスについて苦情を申し立てたい場合は、直接ご連絡ください。
The employee complained to HR about workplace harassment.
その従業員は職場でのハラスメントについて人事部に苦情を申し立てた。
Customers have the right to complain if they are dissatisfied.
顧客は不満がある場合、苦情を申し立てる権利があります。
No one has complained about the new policy so far.
これまでのところ、新しい方針について苦情を申し立てた人はいません。
complainの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 | 
|---|---|---|
| protest | 動詞 | 抗議する(より強く、公的な反対表明) | 
| grumble | 動詞 | ぶつぶつ文句を言う(不機嫌に小声で) | 
| whine | 動詞 | 泣き言を言う(子供っぽく、しつこく) | 
| object | 動詞 | 異議を唱える(論理的に反対する) | 
| criticize | 動詞 | 批判する(欠点を指摘する) | 
| moan | 動詞 | 嘆く(苦しみや不満を表す) | 
| gripe | 動詞 | 不平を言う(口語的、継続的な不満) | 
「complain」と似た意味を持つprotestの意味と使い方や、不満を表すgrumbleの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
complain vs protest
特徴と違い
complain:個人的な不満や苦情を表明すること。日常的な文句から正式な苦情まで幅広く使える。
対象は具体的な問題や状況で、必ずしも変化を求めるものではない。
protest:何かに対して公的に反対や抗議をすること。より強い意志と行動を伴う。
社会的・政治的な問題に対する集団的な反対表明によく使われる。
例文で比較
She complained about the long working hours.
彼女は長時間労働について不満を言った。
→ 個人的な不満の表明
Workers protested against the long working hours.
労働者たちは長時間労働に対して抗議した。
→ 組織的な反対行動
He complained to the manager about the service.
彼はサービスについてマネージャーに苦情を言った。
→ 個別の苦情申し立て
Citizens protested outside the government building.
市民は政府庁舎の外で抗議活動をした。
→ 公的な抗議デモ
使い分けのポイント
・個人的な不満や日常的な文句 → complain
・公的な反対表明や集団行動 → protest
・サービスや製品への苦情 → complain
・社会的・政治的問題への反対 → protest
・変化を強く求める積極的行動 → protest
complain vs grumble
特徴と違い
complain:中立的な表現で、軽い不満から深刻な苦情まで使える。正式な場面でも使用可能。
相手に伝えることを前提とした明確な不満表明。
grumble:不機嫌にぶつぶつと小声で文句を言うこと。やや否定的なニュアンス。
はっきりと主張するというより、不満を漏らす感じ。
例文で比較
Customers complained about the price increase.
顧客は値上げについて苦情を言った。
→ 明確な苦情の表明
Customers grumbled about the price increase.
顧客は値上げについてぶつぶつ文句を言った。
→ 不満を漏らす程度
She complained to her boss about the workload.
彼女は上司に仕事量について苦情を言った。
→ 直接的な申し立て
She grumbled to herself about the workload.
彼女は仕事量について独り言で文句を言った。
→ 独り言や小声での不満
使い分けのポイント
・正式な苦情申し立て → complain
・小声でぶつぶつ言う → grumble
・はっきりと相手に伝える → complain
・不機嫌に漏らす程度 → grumble
・ビジネス文書 → complain(grumbleは口語的)
complain vs criticize
特徴と違い
complain:自分が経験した問題や不満を表明すること。主観的で感情的な要素が強い。
「私は〜について不満だ」という当事者の立場からの発言。
criticize:何かの欠点や問題点を客観的に指摘すること。分析的な要素が強い。
必ずしも当事者である必要はなく、第三者的な評価も含む。
例文で比較
He complained about the poor quality of the product.
彼は製品の質の悪さについて不満を言った。
→ 購入者としての不満表明
He criticized the poor quality of the product.
彼は製品の質の悪さを批判した。
→ 客観的な評価・批判
Students complained about the difficult exam.
学生は難しい試験について文句を言った。
→ 受験者としての不満
Experts criticized the exam for being too difficult.
専門家は試験が難しすぎると批判した。
→ 専門家による客観的批判
使い分けのポイント
・自分が受けたサービスや製品への不満 → complain
・第三者的な評価や分析 → criticize
・感情的な不満表明 → complain
・論理的な欠点の指摘 → criticize
・改善を求める苦情 → complain
・建設的な批評 → criticize
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
complainはTOEICのリスニング・リーディング両セクションで頻繁に出題される重要動詞です。
特にPart 3(会話問題)とPart 7(読解問題)での出現率が高く、顧客サービスや職場での苦情に関する場面でよく使われます。
TOEICで特に重要なポイント
前置詞の使い分け問題:
「complain about(内容)」と「complain to(相手)」の違いは頻出です。
例:Customers complained ____ the manager about the delay.(答え:to)
名詞形complaintとの組み合わせ:
file a complaint(苦情を申し立てる)、handle complaints(苦情に対処する)などの表現も重要です。
ビジネスシーンでの使用:
製品の欠陥、サービスの質、配送の遅延など、ビジネス関連の苦情表現として頻出します。
よく一緒に出る単語:
customer(顧客)、service(サービス)、quality(品質)、delay(遅延)、manager(マネージャー)
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
英検では準2級以上で出題されることが多く、特に2級・準1級のライティングやスピーキングで役立つ表現です。
日常生活やビジネスでの不満表明という実用的な文脈で使われます。
英検での出題傾向
2級レベル:
基本的な用法(complain about)が中心。日常的な不満や苦情を表現する問題に登場します。
ライティングで「消費者の権利」などのトピックを扱う際に有用です。
準1級レベル:
より複雑な文脈での使用が求められます。
社会問題や職場環境に関する議論で、論理的に意見を述べる際に活用できます。
1級レベル:
complainの類義語(protest、object、criticize等)との使い分けが問われることがあります。
スピーチやエッセイで適切な語彙選択が評価されます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
complainはビジネス英語において極めて重要な動詞です。
顧客対応、社内コミュニケーション、品質管理など、あらゆる場面で使用されます。
ビジネスシーンでの使用例
カスタマーサービス:
顧客からの苦情対応は日常業務の一部です。
“How may I help you?”に対して”I’d like to complain about…”で始まる会話は非常に一般的です。
社内コミュニケーション:
職場環境、業務プロセス、待遇などについての不満を上司や人事部に伝える際に使用します。
“I need to complain to HR about…”という形で正式な苦情申し立てができます。
品質管理:
製品やサービスの欠陥について報告する際の標準的な表現です。
“Several clients have complained about…”というフレーズはビジネスレポートで頻出します。
契約・法務:
契約違反や不履行に対する正式な苦情申し立てにも使われます。
“We formally complain that…”という表現は法的文書でも見られます。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのカジュアルな表現
I can’t complain.
文句は言えないよ。(まあまあうまくいっている)
→ 「調子はどう?」と聞かれた時の謙遜した肯定的な返答
Who are you complaining to?
誰に文句言ってるの?(私に言われても困る)
→ 相手の不満が的外れであることを示唆する表現
Quit complaining!
文句言うのやめろ!
→ カジュアルで直接的な表現。友人や家族間で使用
There’s no point complaining about it.
それについて文句を言っても意味がない。
→ 変えられない状況を受け入れるよう促す表現
ビジネスシーンでのフォーマルな表現
I’d like to file a formal complaint.
正式な苦情を申し立てたいのですが。
→ 公式な苦情申し立ての開始フレーズ
We take your complaint very seriously.
お客様の苦情を非常に真剣に受け止めております。
→ 顧客対応での標準的な応答
If you have any complaints, please don’t hesitate to contact us.
ご不満がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
→ ビジネスメールや案内文でよく使用
The complaint has been escalated to management.
その苦情は経営陣にエスカレーションされました。
→ 苦情処理プロセスでの表現
医療現場での表現
What seems to be the complaint today?
今日はどのようなご症状ですか?
→ 医師が患者に症状を尋ねる際の表現
The patient’s chief complaint is chest pain.
患者の主訴は胸痛です。
→ 医療記録での標準的な表現
Are you complaining of any other symptoms?
他に何か症状を訴えていますか?
→ 診察時の追加質問
complainのよくある間違い
前置詞の誤用
❌ I complained him about the noise.
✅ I complained to him about the noise.
解説:相手を示す場合は「complain to + 人」を使います。
「complain + 人」という直接目的語を取る形は誤りです。
❌ She complained to the weather.
✅ She complained about the weather.
解説:不満の内容を示す場合は「complain about」を使います。
「to」は人や組織など、苦情を伝える相手にのみ使用します。
❌ He complained for the service.
✅ He complained about the service.
解説:不満の対象を示す前置詞は「about」が標準です。
「for」は使用しません。
自動詞・他動詞の混同
❌ He complained the problem.
✅ He complained about the problem.
解説:complainは自動詞なので、直接目的語を取れません。
必ず前置詞(about、to、of)が必要です。
❌ I want to complain this issue.
✅ I want to complain about this issue.
解説:「complain + 目的語」の形は不可。
「complain about + 目的語」が正しい形です。
that節の使い方
❌ He complained about that the room was dirty.
✅ He complained that the room was dirty.
解説:that節を導く場合、前置詞aboutは不要です。
「complain that + 節」または「complain about + 名詞」のどちらかを使います。
❌ She complained to that nobody listened.
✅ She complained that nobody listened.
解説:「to」の後にthat節は続きません。
「complain that」が正しい形です。
類義語との混同
❌ Customers complained against the new policy.
✅ Customers protested against the new policy.
または:Customers complained about the new policy.
解説:「complain against」という表現は一般的ではありません。
「protest against(抗議する)」または「complain about」を使います。
complainの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. Many residents complained ______ the noise from the construction site.
(多くの住民が建設現場からの騒音について苦情を言った)
2. If you’re unhappy, you should complain ______ the manager.
(不満があれば、マネージャーに苦情を言うべきです)
3. The patient complained ______ severe back pain.
(患者は激しい腰痛を訴えた)
4. She complained ______ nobody took her seriously.
(彼女は誰も自分を真剣に受け止めてくれないと不満を言った)
5. Stop ______ and start working!
(文句を言うのをやめて仕事を始めなさい!)
選択肢問題(5問)
1. Customers have been ______ about the poor service.
a) complaining
b) complained
c) to complain
d) complain
2. I’d like to ______ a complaint about the defective product.
a) make
b) file
c) do
d) give
3. He never complains, ______ when things are difficult.
a) also
b) too
c) even
d) still
4. Several employees complained ______ their supervisor about overtime.
a) at
b) for
c) to
d) with
5. The doctor asked what symptoms she was complaining ______.
a) about
b) of
c) for
d) with
解答
【穴埋め問題】
1. about(不満の内容を示す)
2. to(苦情を伝える相手を示す)
3. of(医療文脈で症状を示す)
4. that(節を導く接続詞)
5. complaining(stop -ing形の構文)
【選択肢問題】
1. a) complaining(現在完了進行形have been complainingが正解)
2. b) file(file a complaintで「苦情を申し立てる」)
3. c) even(「〜でさえ」の意味で強調)
4. c) to(complain to + 人 + about + 内容)
5. b) of(医療文脈ではcomplain ofを使用)
complainのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
Consumers complained about rising prices and shrinking portions at restaurants.
消費者はレストランでの値上げと量の減少について不満を訴えた。
Residents have been complaining to city officials about deteriorating infrastructure for years.
住民は何年も市の職員に老朽化したインフラについて苦情を申し立ててきた。
The company issued a statement after hundreds of customers complained about data breaches.
数百人の顧客がデータ侵害について苦情を申し立てた後、その会社は声明を発表した。
日常会話:映画のセリフ
“I’m not complaining, but this is the third time this week.”
「文句を言ってるわけじゃないけど、今週3回目だよ」
(映画『The Devil Wears Prada』より)
“You can’t complain about something you never tried to change.”
「変えようとしなかったことについて文句は言えない」
(映画『The Pursuit of Happyness』より)
“Stop complaining and do something about it!”
「文句を言うのをやめて何か行動を起こせ!」
(映画『Rocky』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
“Instead of complaining about the problem, we decided to create a solution.”
問題について文句を言う代わりに、私たちは解決策を作ることにしました。
(起業家によるイノベーションに関するスピーチ)
“Employees who feel safe complaining about workplace issues are more engaged and productive.”
職場の問題について苦情を言うことに安心感を持つ従業員は、より熱心で生産的です。
(組織文化に関するリーダーシップトーク)
“When customers complain, they’re actually giving you a gift—the opportunity to improve.”
顧客が苦情を言う時、彼らは実際にあなたに贈り物—改善の機会—を与えているのです。
(カスタマーサービスに関するビジネストーク)
complainに関するよくある質問
まとめ
- complainのコアイメージは「不満や問題を言葉で表現する」
 - 主な意味は「不満を言う」「苦情を申し立てる」「症状を訴える」の3つ
 - 前置詞の使い分けが重要:about(内容)、to(相手)、of(症状)
 - complainは自動詞なので直接目的語を取れない(前置詞が必須)
 - protestは公的な抗議、grumbleは小声の不満、complainは中間的な表現
 - TOEICやビジネス英語で非常に頻出の重要動詞
 - 「I can’t complain」は「まあまあうまくいっている」という慣用表現
 
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、complainの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

