「attract」は英語学習者にとって非常に重要な動詞で、TOEIC・英検・ビジネス英語のあらゆる場面で頻出します。
物理的な「引き寄せる」という意味から、人の心を「魅了する」という抽象的な意味まで、幅広い文脈で使われる多義語です。
本記事では、attractの基本的な意味から実践的な使い方、類義語との違い、よくある間違いまで、初心者から上級者まで役立つ情報を徹底的に解説します。
特にTOEICでは Part 5(文法問題)や Part 7(読解問題)で頻繁に出題されるため、正確な理解が高得点の鍵となります。
attractのコアイメージ
attractの語源はラテン語の「ad-(~へ)+ trahere(引く)」から来ており、「何かを自分の方へ引き寄せる」というイメージを持ちます。
このコアイメージは、磁石が鉄を引き寄せるような物理的な力から、人の注意や興味を惹きつける心理的な力まで、様々な場面に適用されます。
attractの最大の特徴は、「引き寄せられる側が自然に、あるいは無意識に動く」というニュアンスです。
強制的に引っ張るのではなく、魅力や興味によって「自然と惹かれる」という感覚を表現します。
attractの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | attract |
| 発音 | /əˈtrækt/(アトラクト) |
| 品詞 | 動詞(他動詞) |
| 語源 | ラテン語 attractus(ad- 「~へ」+ trahere「引く」) |
| 活用形 | 形 |
|---|---|
| 原形 | attract |
| 三人称単数現在 | attracts |
| 過去形 | attracted |
| 過去分詞 | attracted |
| 現在分詞 | attracting |
※attractは他動詞として使われるため、必ず目的語が必要です。自動詞として使うことはできません。
名詞形は「attraction」(魅力・引力)、形容詞形は「attractive」(魅力的な)です。
発音・アクセントの注意
attractの発音は /əˈtrækt/ で、第2音節の「tract」にアクセントがあります。
日本人学習者がよく間違えるポイントは、第1音節の母音を /æ/ と発音してしまうことです。
正しくは第1音節は弱い /ə/(シュワ)で発音し、第2音節の /æ/ を明確に発音します。
「アトラクト」ではなく「アトゥラクトゥ」のように、最後の /t/ もしっかり発音することが重要です。
関連語の発音も確認しておきましょう:
・attraction /əˈtrækʃən/(アトラクション)
・attractive /əˈtræktɪv/(アトラクティブ)
いずれも第2音節にアクセントがあります。
attractの意味とニュアンス
~を引き寄せる(物理的)
最も基本的な意味で、磁石が金属を引き寄せるような物理的な力を表します。
科学的な文脈でよく使われ、重力や磁力などの自然現象を説明する際に用いられます。
Magnets attract iron.
磁石は鉄を引き寄せる。
The Earth attracts objects toward its center.
地球は物体を中心に向かって引き寄せる。
Opposite charges attract each other.
反対の電荷は互いに引き寄せ合う。
~の注意を引く・惹きつける
人の注意や関心を自分の方へ向けさせる意味です。
ビジネスやマーケティングの文脈で非常によく使われ、顧客や投資家の興味を引くことを表現します。
The bright colors attract customers’ attention.
鮮やかな色が顧客の注意を引く。
The advertisement attracted thousands of viewers.
その広告は何千人もの視聴者を惹きつけた。
The headline attracted my interest immediately.
その見出しは即座に私の興味を引いた。
~を魅了する・惹きつける(心理的)
人の心や感情を強く惹きつける意味で、恋愛や人間関係の文脈でよく使われます。
物理的な引力よりも、心理的・感情的な魅力を表現する際に用います。
She was attracted to his sense of humor.
彼女は彼のユーモアのセンスに惹かれた。
The city attracts young professionals.
その都市は若い専門職を惹きつける。
What attracted you to this company?
何があなたをこの会社に惹きつけたのですか?
~を引き寄せる(人や動物を集める)
特定の場所やイベントに人や動物を集める意味です。
観光業やイベント関連の文脈で頻繁に使用されます。
The festival attracts millions of tourists every year.
その祭りは毎年何百万人もの観光客を引き寄せる。
Flowers attract bees and butterflies.
花はミツバチや蝶を引き寄せる。
The new restaurant is attracting a lot of customers.
その新しいレストランは多くの顧客を引き寄せている。
attractの使い方
attract + 目的語(基本形)
attractは他動詞なので、必ず目的語を伴います。
「何が」「誰を」引き寄せるのかを明確にする必要があります。
The smell of coffee attracted me to the café.
コーヒーの香りが私をそのカフェに引き寄せた。
Low prices attract budget-conscious shoppers.
低価格は予算を気にする買い物客を引き寄せる。
His confidence attracts people.
彼の自信が人々を惹きつける。
be attracted to ~(~に惹かれる)
受動態で使うことで、「~に惹かれる」という意味になります。
恋愛感情や興味関心を表す際に最もよく使われるパターンです。
I’m attracted to people who are passionate about their work.
私は自分の仕事に情熱を持っている人に惹かれる。
Many investors are attracted to sustainable businesses.
多くの投資家は持続可能なビジネスに惹かれている。
She felt attracted to the idea of living abroad.
彼女は海外で暮らすという考えに惹かれた。
attract + 目的語 + to ~(~へ引き寄せる)
目的語をどこに引き寄せるかを明示する際に、前置詞「to」を使います。
場所や対象を具体的に示すことができます。
The company attracts top talent to its headquarters.
その会社は優秀な人材を本社に引き寄せる。
The campaign attracted voters to the polls.
そのキャンペーンは有権者を投票所に引き寄せた。
The park attracts families to the area.
その公園は家族連れをその地域に引き寄せる。
attract + 目的語 + with ~(~で引き寄せる)
何を使って引き寄せるかを示す際に、前置詞「with」を使います。
手段や方法を明確にしたい場合に有効です。
The store attracts customers with special discounts.
その店は特別割引で顧客を引き寄せる。
He attracted attention with his unique style.
彼は独特なスタイルで注目を集めた。
The company attracts employees with excellent benefits.
その会社は優れた福利厚生で従業員を引き寄せる。
attractの句動詞
attractは基本的に句動詞を形成しません。
つまり、「attract up」「attract down」のような組み合わせは一般的には使われません。
ただし、attractと一緒によく使われる表現として、以下のようなものがあります:
【attract away(引き離す・奪い取る)】
競合他社などから顧客や人材を引き離すという意味で使われることがあります。
ただし、これは厳密な句動詞というよりは、attractに方向を示す副詞が付いた形です。
The competitor is attracting away our customers with lower prices.
競合他社は低価格で私たちの顧客を奪っている。
The new company attracted away several key employees.
その新会社はいくつかの重要な従業員を引き抜いた。
attractのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| attract attention | 注意を引く | The bright sign attracts attention.(明るい看板が注意を引く) |
| attract customers | 顧客を引き寄せる | Good service attracts customers.(良いサービスが顧客を引き寄せる) |
| attract investment | 投資を引き寄せる | The startup attracted investment.(そのスタートアップは投資を引き寄せた) |
| attract tourists | 観光客を引き寄せる | The museum attracts tourists.(その美術館は観光客を引き寄せる) |
| attract talent | 優秀な人材を引き寄せる | The company attracts top talent.(その会社は優秀な人材を引き寄せる) |
| attract interest | 興味を引く | The proposal attracted interest.(その提案は興味を引いた) |
| greatly attract | 大いに引き寄せる | The idea greatly attracted me.(そのアイデアは私を大いに惹きつけた) |
| naturally attract | 自然に引き寄せる | His kindness naturally attracts people.(彼の優しさは自然と人を惹きつける) |
attractを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The new policy is designed to attract foreign investment.
その新しい政策は外国投資を引き寄せるように設計されている。
Bright colors tend to attract children’s attention.
明るい色は子どもの注意を引く傾向がある。
The museum attracts over one million visitors annually.
その博物館は年間100万人以上の訪問者を引き寄せる。
What factors attract consumers to online shopping?
どのような要因が消費者をオンラインショッピングに引き寄せるのか?
The advertisement successfully attracted a younger audience.
その広告は若い層の観客をうまく引き寄せた。
日常会話で使う例文
What attracted you to this neighborhood?
何があなたをこの地域に引き寄せたの?
I’m attracted to people with a good sense of humor.
私はユーモアのセンスがいい人に惹かれる。
The sale sign attracted me into the store.
セールの看板が私を店に引き寄せた。
His smile attracted everyone’s attention.
彼の笑顔がみんなの注意を引いた。
The smell of freshly baked bread attracted me.
焼きたてのパンの香りが私を惹きつけた。
ビジネス文書・メールで使う例文
Our competitive pricing strategy has attracted new clients.
当社の競争力のある価格戦略は新規顧客を引き寄せました。
The company is attracting top talent from leading universities.
その会社は有力大学から優秀な人材を引き寄せている。
We aim to attract more investors through this initiative.
私たちはこの取り組みを通じてより多くの投資家を引き寄せることを目指しています。
The merger has attracted significant media attention.
その合併は大きなメディアの注目を集めた。
Our sustainability efforts attract environmentally conscious consumers.
当社の持続可能性への取り組みは環境意識の高い消費者を引き寄せる。
attractの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| appeal | 動詞 | 魅力を感じさせる(感情的な訴え) |
| fascinate | 動詞 | 魅了する(強い関心を引く) |
| draw | 動詞 | 引き寄せる(より一般的) |
| lure | 動詞 | 誘惑する(しばしば否定的なニュアンス) |
| entice | 動詞 | 誘惑する(魅力的なもので) |
| allure | 動詞 | 魅了する(神秘的な魅力で) |
| captivate | 動詞 | 魅了する(完全に心を奪う) |
「attract」と似た意味を持つappealの意味と使い方や、魅了するを表すfascinateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
attract vs appeal
attractとappealはどちらも「惹きつける」という意味を持ちますが、ニュアンスに重要な違いがあります。
attractは「自然に引き寄せる力」を表し、磁力のように自動的に作用するイメージです。
一方、appealは「感情や理性に訴えかける」というニュアンスで、より意識的な働きかけを表します。
特に「appeal to ~」の形で「~に訴える・~の心をつかむ」という意味になります。
The design attracts young consumers.
そのデザインは若い消費者を引き寄せる。(自然と惹かれる)
The design appeals to young consumers.
そのデザインは若い消費者の心をつかむ。(感情的に訴える)
attractは主語が持つ魅力や特性によって自動的に引き寄せる感じですが、appealはより積極的に「好みに合う」「心に響く」というニュアンスを持ちます。
TOEICでは、この微妙な違いを問う問題が出題されることがあります。
attract vs fascinate
attractとfascinateはどちらも「魅了する」と訳されることがありますが、強度と持続性が異なります。
attractは「興味や注意を引く」という比較的軽い意味で使われることが多く、一時的な関心を表すこともあります。
一方、fascinateは「強く魅了する・夢中にさせる」という意味で、より強い感情的な反応を表します。
また、fascinateは通常、受動態「be fascinated by/with」の形で使われることが多いのも特徴です。
The book attracted my attention.
その本は私の注意を引いた。(興味を持った)
I was fascinated by the book.
私はその本に魅了された。(夢中になった)
attractは「最初に注意を引く」段階を表すのに対し、fascinateは「深く興味を持ち続ける」状態を表します。
ビジネスシーンでは、attractの方が頻繁に使われ、fascinateはより個人的な感情を表現する際に用いられます。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★★(非常に高い)
attractはTOEICで最頻出の動詞の一つで、特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。
ビジネス文脈での「顧客を引き寄せる」「投資を引き寄せる」「注目を集める」といった表現が典型的です。
Part 5では、attractの活用形(attracts/attracted/attracting)や、「attract attention」「attract customers」などのコロケーションが問われます。
Part 7では、企業のマーケティング戦略や新製品発表、観光案内などの文脈で頻出します。
特に注意すべきポイントは、前置詞の使い分けです。
「be attracted to」(~に惹かれる)や「attract A to B」(AをBに引き寄せる)の形は必ず押さえておきましょう。
英検
頻出度:★★★★☆(高い)
英検では準2級から頻出し、2級・準1級では必須レベルの単語です。
特にライティングやスピーキングセクションで、「何に興味を持ったか」「どのような魅力があるか」を説明する際に非常に便利です。
準2級・2級では基本的な「attract attention」「attract tourists」などの表現が出題され、準1級・1級ではより抽象的な文脈での使用が求められます。
長文読解では、観光業、マーケティング、環境問題などのトピックで登場することが多いです。
英作文で使う際は、「I am attracted to~」という表現を使うことで、自分の興味や関心を洗練された形で表現できます。
「I like」や「I am interested in」よりも上級者らしい印象を与えることができます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に高い)
ビジネス英語において、attractは必須の動詞です。
マーケティング、人材採用、投資家向け資料、プレゼンテーションなど、あらゆる場面で使用されます。
特によく使われる表現:
・attract customers/clients(顧客を引き寄せる)
・attract investment(投資を引き寄せる)
・attract talent/top talent(優秀な人材を引き寄せる)
・attract attention/interest(注目・関心を集める)
・attract new business(新規ビジネスを獲得する)
プレゼンテーションでは、「What attracted us to this market was…」(この市場に私たちを引き寄せたのは…)のような形で使うことで、ビジネス判断の理由を説明できます。
また、人事面接では「What attracted you to our company?」(何があなたを当社に引き寄せましたか?)という質問が定番です。
ネイティブがよく使う自然な表現
恋愛・人間関係で使う表現
I’m really attracted to you.
あなたにすごく惹かれているんだ。
Opposites attract.
正反対の人が惹かれ合う。(ことわざ的表現)
There’s something about him that attracts people.
彼には人を惹きつける何かがある。
She’s attracted to guys with confidence.
彼女は自信のある男性に惹かれる。
日常生活で使う表現
The sale attracted a huge crowd.
そのセールは大勢の人を引き寄せた。
What attracted you to this area?
何があなたをこの地域に引き寄せたの?
The movie attracted mixed reviews.
その映画は賛否両論を集めた。
Sugar attracts ants.
砂糖はアリを引き寄せる。
ビジネスシーンで使う表現
We need to attract more qualified candidates.
より多くの適格な候補者を引き寄せる必要がある。
The company is attracting a lot of buzz.
その会社は大きな話題を集めている。
Our brand attracts millennials.
私たちのブランドはミレニアル世代を引き寄せる。
What attracted you to this position?
何があなたをこのポジションに引き寄せましたか?
attractのよくある間違い
自動詞として使う間違い
❌ The store attracts well.
✅ The store attracts many customers.
解説:attractは他動詞なので、必ず目的語が必要です。
「何を」引き寄せるのかを明示する必要があります。
❌ His personality attracts easily.
✅ His personality attracts people easily.
解説:「easily」だけでは不完全で、「people」などの目的語が必要です。
前置詞の使い方の間違い
❌ I’m attracted by his kindness.
✅ I’m attracted to his kindness.
解説:「be attracted to」が正しい形です。
「by」を使うのは一般的ではありません。
❌ The campaign attracted customers at the store.
✅ The campaign attracted customers to the store.
解説:「引き寄せる先」を示す場合は「to」を使います。
「at」は場所を示すだけで、方向性を表しません。
類義語との混同
❌ The story attracted me very much.
✅ The story fascinated me very much.
解説:強い感情的な魅了を表す場合は「fascinate」の方が適切です。
「attract」は最初の興味を引く段階に使います。
❌ He tried to attract me with false promises.
✅ He tried to lure me with false promises.
解説:否定的な意図で誘惑する場合は「lure」や「entice」を使います。
「attract」は中立的またはポジティブな文脈で使われます。
活用形の間違い
❌ The new product is attracting to many people.
✅ The new product is attracting many people.
解説:能動態では「to」は不要です。
「be attracted to」と混同しないように注意しましょう。
❌ I attracted to classical music.
✅ I’m attracted to classical music.
解説:受動態では必ず「be動詞 + attracted」の形になります。
attractの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The museum ______ over 500,000 visitors last year.
(その博物館は昨年50万人以上の訪問者を引き寄せた)
2. I’m really ______ to people who are honest and direct.
(私は正直で率直な人にとても惹かれる)
3. The company’s innovative approach ______ the attention of major investors.
(その会社の革新的なアプローチは大手投資家の注目を集めた)
4. What ______ you to apply for this position?
(何があなたにこのポジションに応募させたのですか?)
5. Bright lights ______ insects at night.
(明るい光は夜に昆虫を引き寄せる)
選択肢問題(5問)
1. The advertisement was designed to ______ younger consumers.
a) attractive b) attract c) attracted d) attraction
2. She felt strongly ______ to the idea of working abroad.
a) attract b) attracted c) attracting d) attractive
3. The festival ______ thousands of people from all over the country.
a) attracts b) attractive c) attraction d) attractively
4. Our competitive prices help us ______ new customers.
a) attractive b) attraction c) attract d) attracted
5. What ______ tourists to this region is the beautiful scenery.
a) attractive b) attracts c) attracted d) attraction
解答
【穴埋め問題】
1. attracted(過去形、last yearから判断)
2. attracted(be attracted toの形)
3. attracted(過去形、主語が単数でも過去時制)
4. attracted(過去形、疑問文)
5. attract(一般的な事実、主語が複数)
【選択肢問題】
1. b) attract(to不定詞の後なので原形)
2. b) attracted(be attracted toの形)
3. a) attracts(主語がfestivalで三人称単数現在)
4. c) attract(help us の後なので原形)
5. b) attracts(主語がWhatで三人称単数扱い)
attractのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
The new policy is expected to attract more foreign investment to the region.
その新政策はその地域により多くの外国投資を引き寄せると期待されている。
Silicon Valley continues to attract the brightest minds in technology.
シリコンバレーはテクノロジー分野で最も優秀な人材を引き寄せ続けている。
The controversial campaign attracted both praise and criticism.
その物議を醸すキャンペーンは称賛と批判の両方を集めた。
日常会話:映画のセリフ
What attracted you to this place?
何があなたをこの場所に引き寄せたの?
(映画『Before Sunset』より)
Opposites attract, they say.
正反対の者同士が惹かれ合うって言うでしょ。
(映画『The Proposal』より)
There’s something about you that attracts me.
あなたには私を惹きつける何かがある。
(映画『Notting Hill』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
Great leaders attract followers not through authority, but through authenticity.
偉大なリーダーは権威ではなく、真正性を通じてフォロワーを引き寄せる。
(Simon Sinek – “How Great Leaders Inspire Action”より)
Companies that attract the best talent share one common trait: purpose.
最高の人材を引き寄せる企業には一つの共通点がある:目的意識だ。
(Daniel Pink – “The Puzzle of Motivation”より)
What attracts us to innovation is not just novelty, but meaningful change.
イノベーションに私たちを引き寄せるのは、単なる新しさではなく、意味のある変化だ。
(Seth Godin – “The Tribes We Lead”より)
attractに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「自然に引き寄せる・惹きつける」で、磁力のような自動的な作用を表す
- 主な意味は「物理的に引き寄せる」「注意を引く」「魅了する」「人を集める」の4つ
- 他動詞なので必ず目的語が必要で、自動詞として使うことはできない
- 「be attracted to」の形で「~に惹かれる」という受動態表現が頻出
- appealは感情的な訴え、fascinateは強い魅了、attractは自然な引力を表す
- TOEICとビジネス英語で最頻出で、マーケティングや人材採用の文脈で必須
- 前置詞は「to」を使い、「by」や「at」との混同に注意が必要
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、attractの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

