proveは「証明する」「判明する」など複数の意味を持つ重要動詞ですが、prove to beとprove thatの使い分けや、自動詞・他動詞の区別で迷う学習者が非常に多い単語です。
特にビジネスやTOEICでは「prove to be successful(成功することが判明する)」の形が頻出し、正確な理解が不可欠です。
この記事では、proveの基本的な意味から、prove to be・prove that・prove oneselfの違い、自動詞と他動詞の使い分け、show・demonstrateとの違い、名詞proofとの関係まで、豊富な例文とともに詳しく解説します。
試験対策にもビジネス英語にも役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までお読みください。
proveのコアイメージ
proveの語源はラテン語の「probare(試す・検証する)」で、「テストを通じて真実を明らかにする」という意味から派生しました。
コアイメージは「検証や経験を通じて、何かが真実であることを明らかにする」です。
このコアイメージから、「証明する」「判明する」「自分の能力を示す」という3つの主要な意味が生まれます。
常に「事実や能力が明らかになる」というプロセスを含み、単なる主張ではなく、実証や結果に基づく確認を表します。
proveの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | prove |
| 発音 | /pruːv/(プルーヴ) |
| 品詞 | 動詞 |
| 語源 | ラテン語 probare(試す・検証する) |
| TOEIC頻出度 | ★★★★★ |
| 活用形 | 形 |
|---|---|
| 原形 | prove |
| 過去形 | proved |
| 過去分詞 | proved / proven |
| 現在分詞 | proving |
| 三人称単数現在 | proves |
proveは規則動詞ですが、過去分詞は「proved」と「proven」の両方が使えます。
アメリカ英語ではprovenが、イギリス英語ではprovedが好まれる傾向があります。
名詞形「proof(証拠・証明)」、形容詞形「proven(証明された・実証済みの)」も非常に重要です。
発音・アクセントの注意
proveの発音で注意すべきポイントは以下の3つです。
1. 長母音の発音
「prove」は /pruːv/(プルーヴ)と長母音 /uː/ で発音します。
「プロヴ」や「プルブ」ではなく、「プルーヴ」と長く発音します。
2. 語尾のvの発音
語尾の「v」は /v/ としっかり発音します。
日本語の「ブ」ではなく、上の歯を下唇に軽く当てて発音する摩擦音です。
3. 過去分詞provenの発音
「proven」は /ˈpruːvən/(プルーヴン)と発音し、最後の音節は /ən/ です。
「プルーベン」ではなく「プルーヴン」です。
She proved her innocence.
/ʃiː pruːvd hər ˈɪnəsəns/(シー プルーヴド ハー イノセンス)
彼女は自分の潔白を証明しました。
The theory has been proven correct.
/ðə ˈθɪəri həz biːn ˈpruːvən kəˈrekt/(ザ シアリー ハズ ビーン プルーヴン コレクト)
その理論は正しいことが証明されています。
proveの意味とニュアンス
proveには大きく分けて3つの主要な意味があります。
それぞれ使われる文脈とニュアンスが異なるため、区別して理解することが重要です。
〜を証明する(他動詞)
最も基本的な意味で、証拠や論証によって「何かが真実であることを証明する」場合に使います。
科学的実験、法的証明、論理的な議論など、客観的な根拠に基づく証明を表します。
Scientists proved the hypothesis through experiments.
科学者たちは実験を通じて仮説を証明しました。
He proved his theory with solid evidence.
彼は確固たる証拠で自分の理論を証明しました。
The data proves that our strategy is working.
データは私たちの戦略がうまくいっていることを証明しています。
この用法では「prove + that節」または「prove + 名詞」の形がよく使われます。
〜であることが判明する(自動詞)
「prove to be + 形容詞/名詞」の形で、時間が経つにつれて「〜であることが判明する」という意味を表します。
結果として何かが明らかになることを示す自動詞用法です。
The decision proved to be correct.
その決定は正しかったことが判明しました。
The project proved to be more difficult than expected.
プロジェクトは予想以上に困難であることが判明しました。
Her warnings proved to be accurate.
彼女の警告は的確であることがわかりました。
この用法は結果や評価を表す際に非常によく使われ、ビジネス英語で頻出します。
自分の能力を証明する(prove oneself)
「prove oneself」の形で、「自分の能力や価値を証明する」という意味を表します。
実績や行動を通じて、自分が有能であることを示すことを表します。
She proved herself to be a capable leader.
彼女は有能なリーダーであることを証明しました。
He needs to prove himself in this new role.
彼はこの新しい役割で自分の能力を証明する必要があります。
You’ve proven yourself time and time again.
あなたは何度も自分の能力を証明してきました。
キャリアやスポーツの文脈でよく使われる表現です。
proveの使い方
proveは自動詞と他動詞の両方で使われ、構文によって意味が変わります。
ここでは主要な使い方を文型別に詳しく解説します。
prove + that節:〜ということを証明する
「prove + that + 文」の形で、ある事実や主張を証明することを表します。
最も一般的な他動詞用法です。
The study proved that exercise improves memory.
研究は運動が記憶力を改善することを証明しました。
We need to prove that our product is safe.
私たちは製品が安全であることを証明する必要があります。
History has proved that cooperation leads to success.
歴史は協力が成功につながることを証明してきました。
that節の中は通常の文の語順(主語+動詞)を使います。
prove to be + 形容詞/名詞:〜であることが判明する
「prove to be…」の形で、結果として何かが明らかになることを表す自動詞用法です。
ビジネスや評価の文脈で非常によく使われます。
The investment proved to be profitable.
その投資は利益を生むことが判明しました。
His advice proved to be invaluable.
彼のアドバイスは非常に貴重であることがわかりました。
The new system proved to be efficient.
新しいシステムは効率的であることが証明されました。
to beは省略できる場合もありますが、含める方が一般的です。
prove oneself (to be) + 形容詞:自分が〜であることを証明する
「prove oneself」の形で、実績や行動を通じて自分の能力を示すことを表します。
キャリアやスポーツの文脈でよく使われます。
She proved herself to be a reliable employee.
彼女は信頼できる従業員であることを証明しました。
The young athlete proved himself on the world stage.
その若いアスリートは世界の舞台で自分の力を証明しました。
You’ll have a chance to prove yourself in this project.
このプロジェクトで自分の能力を証明する機会があります。
「to be」は省略されることも多く、「prove oneself capable」のような形もよく使われます。
proveの句動詞
proveを使った句動詞や重要な表現を紹介します。
prove someone wrong/right
「prove someone wrong/right」は「人が間違っている/正しいことを証明する」という意味です。
議論や予測に対する結果を示す際に使われます。
I’ll prove you wrong.
あなたが間違っていることを証明してみせます。
Time proved her right.
時間が彼女が正しかったことを証明しました。
The results proved the critics wrong.
結果は批評家たちが間違っていたことを証明しました。
prove (to be) true/false
「prove true/false」は「真実/虚偽であることが判明する」という意味です。
予測や仮説の検証結果を表します。
His predictions proved to be true.
彼の予測は正しいことが判明しました。
The rumors proved false.
噂は虚偽であることがわかりました。
The theory proved true in practice.
理論は実践において真実であることが証明されました。
prove beyond doubt
「prove beyond doubt」は「疑いの余地なく証明する」という意味の強調表現です。
確実な証明を示す際に使われます。
The evidence proves beyond doubt that he is innocent.
証拠は彼が無実であることを疑いの余地なく証明しています。
We need to prove beyond doubt that the product is safe.
製品が安全であることを疑いの余地なく証明する必要があります。
The DNA test proved beyond doubt that he was the father.
DNA検査は彼が父親であることを疑いの余地なく証明しました。
proveのコロケーション
proveとよく一緒に使われる単語や表現をまとめました。
これらの組み合わせを覚えると、より自然な英語表現ができるようになります。
| コロケーション | 意味・例文 |
|---|---|
| prove that | 〜ということを証明する We proved that the theory was correct. |
| prove to be | 〜であることが判明する The plan proved to be successful. |
| prove oneself | 自分の能力を証明する She proved herself as a leader. |
| prove wrong/right | 間違い/正しいことを証明する Time proved him right. |
| prove innocence | 無実を証明する He proved his innocence in court. |
| prove a point | 主張を証明する She proved her point with data. |
| prove beyond doubt | 疑いの余地なく証明する The evidence proved it beyond doubt. |
| prove difficult | 困難であることが判明する The task proved difficult. |
| proven track record | 実証済みの実績 He has a proven track record. |
| conclusively prove | 決定的に証明する The study conclusively proved the link. |
proveを使った例文(シーン別)
実際の場面でproveがどのように使われるか、シーン別に例文を紹介します。
文脈に応じた使い分けを理解しましょう。
試験でよく出る例文
TOEICや英検では、「prove to be」と「prove that」の形が頻出します。
The research proved that the new method is more effective.
研究は新しい方法がより効果的であることを証明しました。
The investment proved to be a wise decision.
その投資は賢明な決定であることが判明しました。
His theory was proven correct by subsequent experiments.
彼の理論はその後の実験で正しいことが証明されました。
The data proves that customer satisfaction has improved.
データは顧客満足度が向上したことを証明しています。
Time will prove whether the strategy was successful.
時間が戦略が成功だったかどうかを証明するでしょう。
日常会話で使う例文
日常会話では、「prove someone wrong/right」や「prove oneself」がよく使われます。
I’ll prove to you that I can do it.
できることを証明してみせるよ。
You were right all along. I should have listened.
See? I proved my point!
ずっと君が正しかったよ。聞くべきだった。
ほら!私の言った通りでしょ!
The movie proved to be much better than I expected.
映画は予想よりずっと良かった。
He proved himself to be a true friend.
彼は本当の友人であることを証明しました。
This proves that hard work pays off.
これは努力が報われることを証明しています。
Time will prove who was right.
時間が誰が正しかったかを証明するでしょう。
ビジネス文書・メールで使う例文
ビジネスでは、実績や結果を表す際にproveが頻繁に使われます。
Our track record proves our commitment to quality.
私たちの実績は品質への取り組みを証明しています。
The pilot program proved to be highly successful.
試験的プログラムは非常に成功であることが判明しました。
This data proves the effectiveness of our marketing strategy.
このデータは私たちのマーケティング戦略の有効性を証明しています。
The results prove that our investment was worthwhile.
結果は私たちの投資が価値あるものだったことを証明しています。
We have proven our ability to deliver on time.
私たちは期限内に納品する能力を証明してきました。
The company has a proven track record in this industry.
会社はこの業界で実証済みの実績があります。
proveの類義語・関連語
proveと似た意味を持つ単語との違いを理解することで、より適切な表現が選べるようになります。
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| show | 動詞 | 示す(視覚的・明示的に示す) |
| demonstrate | 動詞 | 実証する(実演や例示による) |
| confirm | 動詞 | 確認する(既存の情報を裏付ける) |
| verify | 動詞 | 検証する(正確性を確かめる) |
| establish | 動詞 | 立証する(確固たる証拠で示す) |
| validate | 動詞 | 妥当性を証明する |
| proof | 名詞 | 証拠・証明(proveの名詞形) |
| proven | 形容詞 | 実証済みの(proveの形容詞形) |
「prove」と似た意味を持つshowの意味と使い方や、実証を表すdemonstrateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
proveは他の「証明する」を表す動詞と混同されやすいため、明確な違いを理解しましょう。
prove vs show
proveは論理的・科学的な根拠に基づいて「真実であることを証明する」という強い意味を持ちます。
一方、showは証拠やデータを「示す」という一般的な意味で、proveほど強い証明を含意しません。
The experiment proved the hypothesis.
実験は仮説を証明しました。(科学的証明)
The data shows a positive trend.
データは肯定的な傾向を示しています。(示すだけ)
→proveは「疑いの余地なく証明する」、showは「情報を提示する」というニュアンスの違いがあります。
This proves that our theory is correct.
これは私たちの理論が正しいことを証明しています。(確実な証明)
This shows that our theory might be correct.
これは私たちの理論が正しいかもしれないことを示しています。(可能性の提示)
→法廷や科学的文脈ではproveが、ビジネスのプレゼンテーションではshowがよく使われます。
prove vs demonstrate
proveは論理や証拠によって「真実性を証明する」ことを表します。
一方、demonstrateは実演や例示によって「明らかに示す」ことを表し、より視覚的・実践的です。
Scientists proved the theory through rigorous testing.
科学者たちは厳密なテストを通じて理論を証明しました。(論理的証明)
The teacher demonstrated how to solve the problem.
教師は問題の解き方を実演しました。(実演による提示)
→proveは抽象的な概念や理論の証明に、demonstrateは具体的な方法やプロセスの提示によく使われます。
The study proved that exercise improves health.
研究は運動が健康を改善することを証明しました。
The instructor demonstrated the correct technique.
指導者は正しい技術を実演しました。
→また、demonstrateは「デモをする」という意味でも使えますが、proveにはこの用法はありません。
試験・ビジネス頻出度
proveは試験やビジネスシーンで非常によく使われる重要単語です。
それぞれの場面での頻出度と使われ方を見ていきましょう。
TOEIC
頻出度:★★★★★(最重要レベル)
TOEICでは特にPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
「prove to be」の構文と、proved/provenの使い分けが最も頻出です。
頻出パターン:
1. prove to beの自動詞用法
The new system proved to be more efficient than expected.
新しいシステムは予想以上に効率的であることが判明しました。
2. prove + that節の他動詞用法
The research proved that the approach was effective.
研究はそのアプローチが効果的であることを証明しました。
3. 受動態 be proven
The theory has been proven through extensive testing.
理論は広範なテストを通じて証明されています。
Part 5では、prove・proves・proved・proven・provingの使い分けや、前置詞の選択が問われます。
Part 7では、調査結果や製品評価の文書でproveが使われた文章を正しく理解できるかが試されます。
英検
頻出度:★★★★☆(2級以上で頻出)
英検では2級から頻出し、準1級・1級では必須の単語です。
ライティングとスピーキングで論理的な主張を裏付ける際に有効に使えます。
2級レベル:
基本的な「証明する」の用法が出題されます。
The experiment proved that the hypothesis was correct.
実験は仮説が正しいことを証明しました。
準1級レベル:
より複雑な構文や、prove to beの用法が求められます。
The decision proved to be beneficial in the long run.
その決定は長期的には有益であることが判明しました。
1級レベル:
抽象的な概念や複雑な文脈での使用が必要です。
Historical evidence proves that economic inequality leads to social unrest.
歴史的証拠は経済的不平等が社会不安につながることを証明しています。
ライティングでは「prove」を使うことで、主張に説得力を持たせることができます。
特に意見論述やエッセイで効果的です。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(最重要レベル)
ビジネス英語では、実績や結果を示す際に必須の動詞です。
特に「proven track record(実証済みの実績)」は頻出表現です。
実績・評価での使用例:
Our company has a proven track record in this industry.
弊社はこの業界で実証済みの実績があります。
The strategy has proven successful in multiple markets.
その戦略は複数の市場で成功を収めています。
結果報告での使用例:
The pilot program proved to be highly effective.
試験的プログラムは非常に効果的であることが判明しました。
Sales data proves that customer demand is increasing.
売上データは顧客需要が増加していることを証明しています。
提案・プレゼンテーションでの使用例:
We can prove that our solution reduces costs by 30%.
私たちのソリューションがコストを30%削減することを証明できます。
The case study proves the viability of this approach.
ケーススタディはこのアプローチの実行可能性を証明しています。
ビジネスでは、proveを使うことで、主張や提案に客観的な裏付けがあることを示せます。
ネイティブがよく使う自然な表現
ネイティブスピーカーが実際の会話でよく使うproveの表現を紹介します。
これらを覚えることで、より自然な英語が話せるようになります。
日常会話での定番フレーズ
I’ll prove it (to you)
「証明してみせる」という決意を表す定番表現です。
A: You can’t do that.
B: Yes I can! I’ll prove it to you.
A: そんなことできないよ。
B: できるよ!証明してみせる。
Just wait and see. I’ll prove you wrong.
見てなよ。あなたが間違っていることを証明してみせる。
Prove me wrong
「私が間違っていることを証明してみて」という挑戦的な表現です。
I think this is the best way. Prove me wrong.
これが最善の方法だと思う。違うというなら証明してみて。
I believe she’s innocent. Prove me wrong if you can.
彼女は無実だと信じている。できるなら違うと証明してみて。
That proves it!
「それで証明された!」という確信を表す表現です。
He didn’t show up again. That proves it – he’s not interested.
彼はまた来なかった。これで証明された。彼は興味がないんだ。
She got the promotion. That proves she’s been working hard.
彼女は昇進した。これで彼女が頑張ってきたことが証明された。
ビジネスでの自然な表現
proven track record
「実証済みの実績」というビジネスで最も頻出の表現です。
We have a proven track record of delivering projects on time.
私たちはプロジェクトを期限内に納品する実証済みの実績があります。
The candidate has a proven track record in sales.
その候補者は営業で実証済みの実績があります。
prove the value of
「〜の価値を証明する」というビジネス提案で使われる表現です。
We need to prove the value of this investment.
この投資の価値を証明する必要があります。
Let me prove the value of our service to you.
私たちのサービスの価値を証明させてください。
time will prove
「時間が証明するだろう」という将来の評価を表す表現です。
Time will prove whether this strategy was right.
時間がこの戦略が正しかったかどうかを証明するでしょう。
The results will speak for themselves. Time will prove us right.
結果が物語ります。時間が私たちが正しかったことを証明するでしょう。
学術・フォーマルな表現
empirically proven
「経験的に証明された」という学術的な表現です。
The theory has been empirically proven through numerous studies.
理論は数多くの研究を通じて経験的に証明されています。
This method is empirically proven to be effective.
この方法は効果的であることが経験的に証明されています。
scientifically proven
「科学的に証明された」という信頼性を示す表現です。
The benefits of exercise are scientifically proven.
運動の利点は科学的に証明されています。
This treatment is scientifically proven to work.
この治療法は効果があることが科学的に証明されています。
prove conclusively
「決定的に証明する」という強調表現です。
The research proved conclusively that the hypothesis was correct.
研究は仮説が正しいことを決定的に証明しました。
We need to prove conclusively that the product is safe.
製品が安全であることを決定的に証明する必要があります。
proveのよくある間違い
proveを使う際に日本人学習者がよく犯す間違いを紹介します。
これらを避けることで、より正確な英語表現ができるようになります。
prove to beの後に動詞の原形を使う
prove to beの後には形容詞または名詞が来ます。動詞の原形は使えません。
❌ The plan proved to be succeed.
✅ The plan proved to be successful.
または ✅ The plan proved to succeed.
解説:prove to beの後は形容詞です。動詞を使う場合はtoを省略します。
計画は成功であることが判明しました。
❌ The project proved to be fail.
✅ The project proved to be a failure.
解説:名詞を使う場合は冠詞が必要です。
プロジェクトは失敗であることが判明しました。
prove + 人 + that節の語順を間違える
prove that節で「人に証明する」場合、語順に注意が必要です。
❌ I proved him that I was right.
✅ I proved to him that I was right.
解説:人を示す場合は「prove to + 人 + that節」の形を使います。
私は彼に自分が正しいことを証明しました。
✅ I proved that I was right.(一般的な表現)
✅ I proved my point to him.(名詞を使う場合)
proved と provenの使い分けを間違える
形容詞として使う場合はprovenが一般的です。
❌ He has a proved track record.
✅ He has a proven track record.
解説:形容詞として使う場合はprovenを使います。
彼は実証済みの実績があります。
✅ The theory has been proved/proven.(どちらも正しい)
解説:過去分詞としてはどちらも使えますが、形容詞ではprovenのみです。
show と混同する
強い証明が必要な文脈ではproveを使います。
❌ The experiment showed that the theory was definitely correct.
✅ The experiment proved that the theory was correct.
解説:確実な証明にはproveを使います。
実験は理論が正しいことを証明しました。
✅ The data shows a trend.(傾向を示すだけならshowでOK)
✅ The evidence proves the claim.(主張の証明にはprove)
prove + 形容詞の使い方を間違える
prove + 形容詞は自動詞用法で、to beが省略された形です。
❌ We proved the project successful.
✅ The project proved successful.
または ✅ We proved that the project was successful.
解説:prove + 形容詞は自動詞なので、目的語は取りません。
プロジェクトは成功であることが判明しました。
✅ We proved the theory correct.(この形は可能)
解説:prove + 目的語 + 形容詞の形は使えますが、やや限定的です。
受動態の使い方を間違える
prove to beは通常受動態にしません。
❌ The project was proved to be successful.
✅ The project proved to be successful.
解説:prove to beは自動詞なので受動態にできません。
プロジェクトは成功であることが判明しました。
✅ The theory was proved/proven correct.(この受動態は可能)
解説:prove + 形容詞の他動詞用法は受動態にできます。
proveの理解度チェック
ここまで学んだproveの知識を確認しましょう。
まず問題を解いてから、後ろの解答で答え合わせをしてください。
穴埋め問題(5問)
1. The experiment ______ that the hypothesis was correct.
(実験は仮説が正しいことを証明しました)
2. The decision proved ______ be a mistake.
(その決定は間違いであることが判明しました)
3. She proved ______ to be a capable leader.
(彼女は有能なリーダーであることを証明しました)
4. Time will prove you ______.
(時間があなたが間違っていることを証明するでしょう)
5. The theory has been ______ through extensive research.
(理論は広範な研究を通じて証明されています)
選択肢問題(5問)
1. The strategy ______ to be effective.
a) prove
b) proved
c) proven
d) proving
2. We need to ______ that our product is safe.
a) prove
b) proved
c) proven
d) proving
3. He has a ______ track record in sales.
a) prove
b) proved
c) proven
d) proving
4. The research ______ the effectiveness of the treatment.
a) prove
b) proves
c) proven
d) proving
5. She ______ herself as a reliable employee.
a) prove
b) proved
c) proven
d) proving
解答
穴埋め問題の解答:
1. proved
過去の事実を述べているので過去形を使います。
2. to
prove to beで「〜であることが判明する」という意味です。
3. herself
prove oneselfで「自分の能力を証明する」という意味です。
4. wrong
prove someone wrongで「人が間違っていることを証明する」という意味です。
5. proved / proven
受動態の過去分詞で、どちらも正しいです。
選択肢問題の解答:
1. b) proved
過去の事実なので過去形を使います。
2. a) prove
need toの後は動詞の原形です。
3. c) proven
形容詞として使う場合はprovenを使います。
4. b) proves
主語がthe researchで三人称単数、現在の事実なのでprovesです。
5. b) proved
過去の行為を述べているので過去形です。
proveのコーパス実例
実際の英語メディアや会話でproveがどのように使われているか、実例を見てみましょう。
これらの例から、生きた英語での使い方が学べます。
新聞記事:The New York Times
“The study proves that early intervention is crucial for better outcomes.”
研究は早期介入がより良い結果のために重要であることを証明しています。
解説:医療や教育の記事では、「prove that…(〜ということを証明する)」は研究成果を報告する標準的な表現です。
科学的根拠に基づく主張を示す際に使われます。
“The policy proved to be more controversial than expected.”
その政策は予想以上に物議を醸すものであることが判明しました。
解説:政治記事では、「prove to be…(〜であることが判明する)」は政策や決定の結果を評価する際に使われます。
時間が経過した後の評価を示す効果的な表現です。
“Historical records prove that the event occurred in 1865.”
歴史的記録はその出来事が1865年に起こったことを証明しています。
解説:歴史記事では、proveは確実な証拠に基づく事実を示す際に使われます。
客観的な証明を強調する表現です。
日常会話:映画のセリフ
“I’ll prove to you that I’m worthy of your trust.”
(映画『The Shawshank Redemption』より)
あなたの信頼に値することを証明してみせます。
解説:「prove to someone that…(人に〜ということを証明する)」は決意や約束を表す強い表現です。
信頼や能力を示そうとする場面でよく使われます。
“You were right. Time proved you right.”
(映画『The Social Network』より)
あなたが正しかった。時間があなたが正しかったことを証明した。
解説:「prove someone right/wrong(人が正しい/間違っていることを証明する)」は、予測や判断の結果を認める際の定番表現です。
謝罪や認識を示す場面で効果的です。
“This proves that hard work pays off.”
(映画『Rocky』より)
これは努力が報われることを証明している。
解説:「This proves that…(これは〜ということを証明している)」は、具体的な出来事から教訓を導く際に使われます。
励ましや教訓を伝える場面で効果的です。
ビジネススピーチ:TED Talk
“Research has proven that diverse teams perform better than homogeneous ones.”
(TED Talk: “Diversity and Innovation”より)
研究は多様性のあるチームが均質なチームよりも優れたパフォーマンスを発揮することを証明しています。
解説:ビジネスプレゼンテーションでは、「research has proven that…(研究は〜ということを証明している)」は主張を裏付ける強力な表現です。
科学的根拠を示す際に効果的です。
“The success of this company proves that innovation drives growth.”
(TED Talk: “Business Innovation”より)
この会社の成功は、イノベーションが成長を促進することを証明しています。
解説:ビジネスケーススタディでは、「success proves that…(成功は〜ということを証明する)」は因果関係を示す効果的な表現です。
実例から教訓を導く際に使われます。
“We have a proven methodology that delivers results consistently.”
(TED Talk: “Leadership and Strategy”より)
私たちには一貫して結果を出す実証済みの方法論があります。
解説:「proven methodology/approach(実証済みの方法論/アプローチ)」は、信頼性と実績を示すビジネス表現として頻出します。
提案や戦略の説得力を高める際に効果的です。
proveに関するよくある質問
まとめ
- proveのコアイメージは「検証や経験を通じて、何かが真実であることを明らかにする」
- 主な意味は「証明する」「判明する(prove to be)」「自分の能力を示す(prove oneself)」の3つ
- prove to beは自動詞で「〜であることが判明する」、prove thatは他動詞で「〜ということを証明する」
- 過去分詞はproved/provenの両方が使えるが、形容詞ではprovenのみ
- showは「示す」、proveは「証明する」で、proveの方が確実性が高い
- demonstrateは「実演する」、proveは「論理的に証明する」という違いがある
- proven track recordは「実証済みの実績」というビジネスで最頻出の表現
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、proveの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

