MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. maintainの意味と使い方|keep・sustainとの違いを徹底解説

maintainの意味と使い方|keep・sustainとの違いを徹底解説

2025 10/21
動詞
2023年6月27日2025年10月21日
maintainの意味と使い方

[PR]

「maintain」という動詞を見たことはありますか?
TOEIC Part 5やビジネス文書で頻繁に登場するこの単語、実は「維持する」という日本語だけでは捉えきれない深いニュアンスがあります。

本記事では、maintainのコアイメージから実践的な使い方まで、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
類義語のkeep、sustain、preserveとの違いや、ビジネスシーンでの自然な使い方も詳しく紹介します。

目次

maintainのコアイメージ

maintainの語源はラテン語の「manu tenere(手で保つ)」から来ており、「努力して良い状態を保ち続ける」というコアイメージを持ちます。
単に「保つ」だけでなく、「積極的な努力や管理を伴って維持する」という意味合いが含まれています。

このコアイメージから、「設備を保守する」「関係を維持する」「主張を貫く」など、さまざまな意味に派生します。
いずれの場合も「継続的な努力」というニュアンスが根底にあることが特徴です。

maintainの基本情報

項目内容
単語maintain
発音/meɪnˈteɪn/(メインテイン)
品詞動詞
語源ラテン語 manu tenere(手で保つ)
派生語maintenance(名詞:維持、保守)、maintainable(形容詞:維持可能な)
活用形形
現在形maintain / maintains
過去形maintained
過去分詞maintained
現在分詞maintaining

※maintainは規則動詞のため、過去形・過去分詞形はどちらも「maintained」となります。
名詞形の「maintenance」は「メンテナンス」として日本語でも定着しており、ビジネスシーンで頻繁に使われます。

発音・アクセントの注意

maintainの発音は/meɪnˈteɪn/で、第2音節の「tain」にアクセントがあります。
日本語の「メンテナンス」から「メンテイン」と発音してしまいがちですが、正しくは「メインテイン」と後半を強く発音します。

特に注意すべき点は以下の通りです:

main-の部分:
/meɪn/と発音し、「メイン」と伸ばします。「メン」ではありません。

-tainの部分:
/teɪn/と発音し、こちらにアクセントを置きます。「テーン」ではなく「テイン」という二重母音です。

派生語の「maintenance」は/ˈmeɪntənəns/で、第1音節にアクセントが移動することにも注意しましょう。
動詞と名詞でアクセント位置が変わるため、リスニング対策としても重要なポイントです。

maintainの意味とニュアンス

maintainは主に3つの意味で使われます。いずれも「努力して保ち続ける」というコアイメージが共通しています。

〜を維持する、保つ

最も基本的で頻出の意味です。
物理的な状態、関係、水準などを「良好な状態のまま保ち続ける」ことを表します。

The company maintains high quality standards.
その会社は高い品質基準を維持している。

It’s important to maintain a healthy lifestyle.
健康的なライフスタイルを維持することが重要です。

We need to maintain good relationships with our clients.
私たちは顧客との良好な関係を維持する必要があります。

〜を保守する、整備する

機械、設備、建物などを「正常に機能するよう管理・修理する」という意味です。
ビジネスやTOEICで特に頻出する用法です。

The engineer maintains the factory equipment regularly.
エンジニアは工場の設備を定期的に保守している。

Who is responsible for maintaining the computer system?
コンピューターシステムの保守は誰が担当していますか?

The building has been well maintained over the years.
その建物は長年にわたってよく整備されてきた。

〜を主張する、断言する

意見や立場を「強く主張し続ける」という意味です。
フォーマルな文脈や議論の場面で使われます。

He maintains that he is innocent.
彼は自分が無実だと主張している。

The scientist maintained her theory despite criticism.
その科学者は批判にもかかわらず自分の理論を主張し続けた。

They maintain that the decision was fair.
彼らはその決定が公正だったと断言している。

maintainの使い方

maintainは他動詞として使われ、後ろに目的語を伴います。
さまざまな文型や構文で使用できるため、パターンごとに見ていきましょう。

maintain + 名詞(〜を維持する)

最も基本的な使い方で、具体的な物や抽象的な概念を目的語に取ります。
TOEICや日常会話で最も頻繁に使われるパターンです。

The hotel maintains excellent service standards.
そのホテルは優れたサービス基準を維持している。

She maintains a positive attitude even in difficult situations.
彼女は困難な状況でも前向きな態度を保っている。

The government maintains strict security measures.
政府は厳格な安全対策を維持している。

We must maintain confidentiality regarding this matter.
この件に関しては守秘義務を守らなければなりません。

maintain + that節(〜だと主張する)

「主張する」という意味で使う場合、that節を伴います。
フォーマルな文章や議論の場面で使われることが多いパターンです。

The defendant maintains that he was not at the scene.
被告は現場にいなかったと主張している。

Experts maintain that climate change is accelerating.
専門家たちは気候変動が加速していると主張している。

The company maintains that the product is safe.
その会社は製品が安全だと断言している。

受動態で使う(be maintained)

maintainは受動態でも頻繁に使われます。
特にビジネス文書や技術文書で「〜が維持されている」「〜が保守されている」という表現によく登場します。

The database is maintained by the IT department.
データベースはIT部門によって管理されている。

High standards must be maintained at all times.
高い基準は常に維持されなければならない。

The park is well maintained by volunteers.
その公園はボランティアによってよく管理されている。

maintainの句動詞

maintainは基本的に単独で使われることが多く、前置詞と結びついた定型的な句動詞はあまりありません。
ただし、以下のような前置詞との組み合わせがよく使われます。

maintain at(〜の水準に保つ)

特定の水準やレベルを維持することを表します。
数値や基準を伴う場合に使われる表現です。

The temperature should be maintained at 20 degrees.
温度は20度に保たれるべきです。

We maintain our quality at the highest level.
私たちは品質を最高レベルに保っています。

maintain in(〜の状態に保つ)

特定の状態や条件を維持することを表します。
「in good condition(良好な状態で)」などの表現とよく使われます。

The equipment must be maintained in perfect working order.
設備は完璧な稼働状態に保たれなければならない。

The building has been maintained in excellent condition.
その建物は優れた状態に保たれてきた。

maintainのコロケーション

maintainは特定の名詞と頻繁に組み合わせて使われます。
これらのコロケーションを覚えることで、より自然な英語表現が可能になります。

コロケーション意味例文
maintain quality品質を維持するWe always maintain quality in our products.(私たちは常に製品の品質を維持しています)
maintain standards基準を維持するThe school maintains high academic standards.(その学校は高い学業基準を維持している)
maintain order秩序を保つPolice officers maintain order during the event.(警察官がイベント中の秩序を保つ)
maintain contact連絡を保つPlease maintain contact with your supervisor.(上司との連絡を保ってください)
maintain balanceバランスを保つIt’s difficult to maintain work-life balance.(ワークライフバランスを保つのは難しい)
maintain silence沈黙を守るEveryone maintained silence during the ceremony.(式典中、全員が静粛を保った)
maintain discipline規律を保つTeachers must maintain discipline in the classroom.(教師は教室で規律を保たなければならない)
maintain pressure圧力を維持するThe team maintained pressure on their opponents.(チームは相手への圧力を維持した)
maintain equipment設備を保守するTechnicians maintain the equipment daily.(技術者が毎日設備を保守している)
maintain records記録を保管するCompanies must maintain accurate financial records.(企業は正確な財務記録を保管しなければならない)

これらのコロケーションはTOEICのPart 5やPart 6で頻出します。
特に「maintain + 抽象名詞」のパターンは、ビジネス文書でも日常的に使われるため、セットで覚えておくと便利です。

maintainを使った例文(シーン別)

実際の場面でmaintainがどのように使われるか、シーン別に例文を見ていきましょう。
試験対策、日常会話、ビジネスシーンに分けて紹介します。

試験でよく出る例文

TOEICや英検で頻出するmaintainの使い方です。
特にビジネスシーンや技術的な文脈での使用が多く見られます。

The factory maintains strict safety protocols.
その工場は厳格な安全規定を維持している。

It is essential to maintain accurate records of all transactions.
すべての取引の正確な記録を保管することが不可欠です。

The IT department is responsible for maintaining the network.
IT部門はネットワークの保守を担当している。

We must maintain confidentiality regarding customer information.
顧客情報に関しては守秘義務を守らなければなりません。

The company has maintained steady growth over the past decade.
その会社は過去10年間安定した成長を維持してきた。

日常会話で使う例文

日常生活でmaintainを使う場面は、主に健康、人間関係、生活習慣などについて話すときです。
フォーマルな単語ですが、日常会話でも使われます。

I try to maintain a healthy diet and exercise regularly.
健康的な食生活を維持して定期的に運動するようにしています。

It’s hard to maintain friendships when you live far apart.
遠く離れて暮らしていると友情を維持するのは難しい。

She maintains a positive outlook on life.
彼女は人生に対して前向きな見方を保っている。

My parents maintain their house beautifully.
両親は家をとてもきれいに管理している。

He maintained his composure even when things went wrong.
物事がうまくいかなくても彼は冷静さを保った。

ビジネス文書・メールで使う例文

ビジネスシーンでは、maintainは非常に頻繁に使われる動詞です。
品質管理、顧客関係、業務プロセスなど、幅広い文脈で登場します。

We are committed to maintaining the highest level of customer service.
私たちは最高レベルの顧客サービスを維持することに尽力しています。

Please maintain regular communication with the project team.
プロジェクトチームと定期的に連絡を取り合ってください。

Our priority is to maintain strong relationships with our stakeholders.
私たちの優先事項は、ステークホルダーとの強固な関係を維持することです。

The system will be taken offline for maintenance to maintain optimal performance.
最適なパフォーマンスを維持するため、システムはメンテナンスのためオフラインになります。

We have successfully maintained our market position despite increased competition.
競争の激化にもかかわらず、私たちは市場での地位を維持することに成功しました。

maintainの類義語・関連語

maintainと似た意味を持つ動詞は複数ありますが、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあります。
正確に使い分けることで、より適切な表現が可能になります。

単語品詞ニュアンス・解説
keep動詞保つ(最も一般的で日常的な表現)
sustain動詞持続する(困難な状況下で支え続ける)
preserve動詞保存する(損なわれないよう守る)
retain動詞保持する(失わないように持ち続ける)
uphold動詞支持する(原則や法律を守り続ける)
conserve動詞保護する(資源などを節約しながら守る)
continue動詞続ける(行為や状態を継続する)
maintenance名詞維持、保守(maintainの名詞形)

「maintain」と似た意味を持つkeepの意味と使い方や、持続することを表すsustainの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

maintainと類義語は、どれも「保つ」という意味を持ちますが、使う場面やニュアンスが異なります。
ここでは特に混同されやすい3つの単語との違いを詳しく解説します。

maintain vs keep

maintainは「努力や管理を伴って良好な状態を保ち続ける」という意味で、よりフォーマルで積極的な維持活動を表します。
一方、keepは「単に保つ、そのままの状態にしておく」という意味で、日常的で一般的な表現です。

maintain使用例

The company maintains high safety standards.
その会社は高い安全基準を維持している。
→ 積極的な管理・努力を伴う維持

The building must be maintained regularly.
その建物は定期的に保守されなければならない。
→ 専門的な保守・管理作業

keep使用例

Please keep the door closed.
ドアを閉めたままにしておいてください。
→ 単純に状態を保つ

Keep your room clean.
部屋をきれいに保ちなさい。
→ 日常的な維持

使い分けのポイント

機械の保守、品質管理、専門的な維持 → maintain
日常的な状態維持、簡単な保持 → keep

maintain vs sustain

maintainは「積極的な管理によって良好な状態を保つ」ことを強調します。
sustainは「困難な状況下でも支え続ける、持続させる」という意味で、より「持ちこたえる」というニュアンスがあります。

maintain使用例

We maintain our equipment in perfect condition.
私たちは設備を完璧な状態に保っている。
→ 定期的な管理による維持

The hospital maintains excellent medical standards.
その病院は優れた医療基準を維持している。
→ 継続的な努力による維持

sustain使用例

The economy cannot sustain this level of growth.
経済はこの成長レベルを持続できない。
→ 困難な状況での持続

The company sustained heavy losses during the crisis.
その会社は危機の間、大きな損失を被った。
→ 負担を受け止める・耐える

使い分けのポイント

管理・保守による維持 → maintain
困難な状況での持続、支える → sustain

maintain vs preserve

maintainは「機能や品質を保つための積極的な管理」を意味します。
preserveは「損なわれないように守る、原状のまま保存する」という意味で、より「保護」のニュアンスが強くなります。

maintain使用例

The IT team maintains the computer systems.
ITチームがコンピューターシステムを保守している。
→ 機能を保つための管理

We need to maintain our competitive advantage.
私たちは競争上の優位性を維持する必要がある。
→ 積極的な努力による維持

preserve使用例

We must preserve historical buildings.
私たちは歴史的建造物を保存しなければならない。
→ 元の状態のまま守る

The museum preserves ancient artifacts.
その博物館は古代の遺物を保存している。
→ 劣化から守り、原状保存する

使い分けのポイント

機能・品質を保つための管理 → maintain
原状のまま保護・保存する → preserve

試験・ビジネス頻出度

maintainは学習者にとって重要度の高い動詞で、各種試験やビジネスシーンで頻繁に登場します。
それぞれの文脈での出題傾向や使用頻度を見ていきましょう。

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に高い)

TOEICでは特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(長文読解)で頻出します。
ビジネスシーンを扱う問題が多いため、「品質を維持する」「設備を保守する」「関係を保つ」といった文脈でよく登場します。

頻出パターン

・maintain + 名詞(quality, standards, records, equipment)
・be maintained(受動態での使用)
・maintenance(名詞形)との関連問題

典型的な出題例

The company _____ strict quality control procedures.
(A) maintains (B) sustains (C) preserves (D) keeps
正解:(A) maintains

Part 7では、メンテナンス通知、品質管理方針、顧客サービスに関する文書などでmaintainが使われます。
700点以上を目指す学習者は必ず押さえておくべき単語です。

英検

頻出度:準2級★★☆☆☆ / 2級★★★★☆ / 準1級★★★★★

英検では級が上がるにつれて出題頻度が高まります。
準2級では基本的な「維持する」の意味で出題され、2級以上では「主張する」という意味やより複雑な文脈での使用が問われます。

2級での出題傾向

長文読解で「環境保護」「健康維持」「社会問題」などのトピックで登場します。
ライティングでも使える重要語彙です。

準1級・1級での出題傾向

「maintain that…(〜と主張する)」の用法が頻出します。
学術的な文章や議論を扱う長文で、著者の主張を表す動詞として使われます。

The researcher maintains that the findings are conclusive.
その研究者は調査結果が決定的だと主張している。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(最重要レベル)

ビジネス英語においてmaintainは最重要動詞の一つです。
メール、報告書、プレゼンテーション、会議など、あらゆる場面で使用されます。

主な使用場面

品質管理:
We are committed to maintaining the highest quality standards.
私たちは最高品質基準の維持に尽力しています。

顧客関係:
Maintaining strong customer relationships is our top priority.
強固な顧客関係の維持が私たちの最優先事項です。

設備保守:
The system will be offline for scheduled maintenance.
システムは定期保守のためオフラインになります。

業績・成長:
The company has maintained steady growth for five consecutive years.
その会社は5年連続で安定した成長を維持しています。

コンプライアンス:
All employees must maintain confidentiality regarding proprietary information.
全従業員は機密情報に関して守秘義務を守らなければなりません。

特に「maintain communication(連絡を保つ)」「maintain records(記録を保管する)」「maintain compliance(コンプライアンスを守る)」は定型表現として覚えておくべきです。

ネイティブがよく使う自然な表現

maintainは比較的フォーマルな単語ですが、ネイティブスピーカーは状況に応じて自然に使い分けています。
実際の会話やビジネスシーンでよく使われる表現を見ていきましょう。

日常会話での定番フレーズ

日常会話では、健康、人間関係、生活習慣について話すときにmaintainがよく使われます。
keepよりもやや改まった印象を与えますが、自然な表現です。

I’m trying to maintain a healthy work-life balance.
健康的なワークライフバランスを保とうとしているんだ。
※現代的な悩みを表す定番フレーズ

It’s hard to maintain your weight during the holidays.
休暇中は体重を維持するのが難しいよね。
※健康・ダイエットの話題で頻出

We still maintain contact even though we live in different cities.
別々の都市に住んでいても、まだ連絡を取り合っているよ。
※友人関係について話すときの自然な表現

She maintains that she didn’t say that.
彼女はそんなこと言ってないと主張してるよ。
※口論や意見の相違を伝える表現

How do you maintain your focus when studying?
勉強するとき、どうやって集中力を保ってるの?
※学習方法を尋ねる自然な質問

ビジネスでの自然な表現

ビジネスシーンでは、maintainは専門性と信頼性を示す動詞として頻繁に使われます。
以下は実際のビジネスコミュニケーションでよく耳にする表現です。

Let’s maintain open lines of communication throughout the project.
プロジェクト全体を通して、オープンなコミュニケーションラインを保ちましょう。
※プロジェクト開始時の定番フレーズ

We need to maintain our competitive edge in the market.
市場での競争優位性を維持する必要があります。
※戦略会議で使われる表現

Could you maintain the spreadsheet and send me updates weekly?
スプレッドシートを管理して、毎週アップデートを送ってもらえますか?
※業務依頼での自然な使い方

It’s crucial to maintain professionalism in all client interactions.
すべてのクライアントとのやり取りでプロフェッショナリズムを保つことが重要です。
※新人研修などで使われる指導フレーズ

The team has done an excellent job maintaining productivity despite the challenges.
チームは困難にもかかわらず生産性を維持し、素晴らしい仕事をしてくれました。
※評価やフィードバックでの表現

We’re committed to maintaining transparency with our stakeholders.
私たちはステークホルダーに対する透明性の維持に尽力しています。
※企業理念や方針を述べる際の定番表現

学術・フォーマルな表現

学術論文、研究発表、フォーマルなプレゼンテーションでは、maintainは主張や理論を述べる際に使われます。
特に「maintain that…」の構文が頻出します。

The authors maintain that their methodology is sound.
著者たちは自分たちの方法論が健全であると主張している。
※論文レビューや学術討論での表現

Researchers maintain that early intervention is critical.
研究者たちは早期介入が重要だと主張している。
※研究成果を報告する際の表現

The institution maintains strict ethical standards in all research activities.
その機関はすべての研究活動において厳格な倫理基準を維持している。
※研究倫理について述べる際の表現

This theory maintains its relevance in contemporary discourse.
この理論は現代の議論においても妥当性を保っている。
※理論の有効性を論じる際の表現

We must maintain objectivity when analyzing the data.
データを分析する際には客観性を保たなければならない。
※研究手法について説明する際の表現

maintainのよくある間違い

日本人学習者がmaintainを使う際に犯しがちな間違いを見ていきましょう。
これらのミスを避けることで、より正確な英語表現が可能になります。

前置詞の誤用

❌ We need to maintain about our quality.
✅ We need to maintain our quality.
解説:maintainは他動詞なので、目的語の前に前置詞は不要です。
「about」を入れてしまうのは日本語の「〜について維持する」という感覚からの誤用です。

❌ The company maintains for high standards.
✅ The company maintains high standards.
解説:「for」も不要です。maintainは直接目的語を取ります。

keepとの混同

❌ Please maintain the door closed.
✅ Please keep the door closed.
解説:日常的な状態維持にはkeepを使います。
maintainは専門的な保守や積極的な維持管理に使います。

❌ Can you maintain this secret?
✅ Can you keep this secret?
解説:秘密を守る場合は「keep a secret」が自然です。
ただし「maintain confidentiality(守秘義務を守る)」はビジネスで使います。

自動詞としての誤用

❌ The quality is maintaining.
✅ The quality is being maintained.
✅ The quality remains high.
解説:maintainは他動詞なので、受動態にするか、remainなど自動詞を使います。

❌ This situation cannot maintain.
✅ This situation cannot be maintained.
✅ This situation cannot continue.
解説:「状況が続く」と言いたい場合は、受動態かcontinueを使います。

類義語との不適切な置き換え

❌ The museum maintains ancient artifacts.
✅ The museum preserves ancient artifacts.
解説:文化財や遺物の「保存」にはpreserveを使います。
maintainは機能を保つための保守に使います。

❌ We need to maintain our natural resources.
✅ We need to conserve our natural resources.
解説:天然資源の「保護」にはconserveが適切です。
maintainは既にある状態や機能を保つことを意味します。

that節の使い方の誤り

❌ He maintains as he is innocent.
✅ He maintains that he is innocent.
解説:「主張する」の意味で使う場合、接続詞は「that」です。「as」は使えません。

❌ She maintains about her theory is correct.
✅ She maintains that her theory is correct.
解説:that節の前に前置詞は不要です。

maintainの理解度チェック

ここまで学んだmaintainの知識を確認しましょう。
以下の問題に挑戦して、理解度をチェックしてください。

穴埋め問題(5問)

1. The IT department is responsible for ______ the computer systems.
(IT部門はコンピューターシステムの保守を担当しています)

2. It’s important to ______ good relationships with your colleagues.
(同僚との良好な関係を維持することが重要です)

3. The suspect ______ that he was not at the scene of the crime.
(容疑者は犯行現場にいなかったと主張している)

4. We must ______ high quality standards at all times.
(私たちは常に高い品質基準を維持しなければなりません)

5. The building has been well ______ over the years.
(その建物は長年にわたってよく保守されてきました)

選択肢問題(5問)

1. The company ______ strict safety protocols in all facilities.
(A) maintains
(B) preserves
(C) keeps
(D) sustains

2. Which sentence uses “maintain” correctly?
(A) Please maintain the door open.
(B) The team maintains about their position.
(C) We maintain regular communication with clients.
(D) The quality is maintaining well.

3. The equipment must be ______ regularly to ensure optimal performance.
(A) kept
(B) maintained
(C) preserved
(D) continued

4. Scientists ______ that climate change is caused by human activity.
(A) maintain
(B) keep
(C) preserve
(D) sustain

5. What is the noun form of “maintain”?
(A) maintainment
(B) maintaination
(C) maintenance
(D) maintainance

解答

穴埋め問題の解答:

1. maintaining
「be responsible for + 動名詞」の形。システムの保守はmaintainを使います。

2. maintain
人間関係の維持は「maintain relationships」が自然です。

3. maintains
「主張する」の意味で「maintain that…」の構文を使います。

4. maintain
助動詞mustの後なので原形。品質基準の維持はmaintainの典型的な使い方です。

5. maintained
受動態「has been maintained」の形。建物の保守を表します。

選択肢問題の解答:

1. (A) maintains
安全規定の維持にはmaintainが最適。preserveは保存、sustainは持続、keepは日常的な維持を表します。

2. (C) We maintain regular communication with clients.
(A)はkeep the door open、(B)はaboutが不要、(D)はbe maintainedにすべきです。

3. (B) maintained
設備の定期保守にはmaintainを使います。技術的・専門的な保守管理を表します。

4. (A) maintain
「〜と主張する」の意味でmaintainを使います。科学的な主張でよく使われる表現です。

5. (C) maintenance
maintainの名詞形はmaintenanceです。「メンテナンス」として日本語でも使われています。

maintainのコーパス実例

実際の英語メディアや会話でmaintainがどのように使われているか見ていきましょう。
新聞記事、映画のセリフ、ビジネススピーチから実例を紹介します。

新聞記事:The New York Times

The company has maintained its market leadership despite increased competition from overseas rivals.
その会社は海外のライバルからの競争激化にもかかわらず、市場でのリーダーシップを維持してきた。
※ビジネス記事での典型的な使用例。企業の業績や市場地位について述べる際の定番表現です。

Health officials maintain that the vaccine is safe and effective for all age groups.
保健当局者たちはそのワクチンがすべての年齢層に対して安全かつ効果的だと主張している。
※公衆衛生に関する記事で「maintain that…(〜と主張する)」が使われています。

The city struggles to maintain its aging infrastructure amid budget constraints.
その都市は予算制約の中、老朽化したインフラを維持するのに苦労している。
※社会問題を扱う記事での使用例。「struggle to maintain(維持するのに苦労する)」は頻出表現です。

日常会話:映画のセリフ

You need to maintain your focus if you want to succeed.
成功したいなら集中力を保たないとね。
(映画『Whiplash』より)
※メンターが弟子にアドバイスする場面。日常会話でも使える自然な表現です。

I’m just trying to maintain some sense of normalcy here.
ここで何とか普通の感覚を保とうとしてるだけなんだ。
(映画『The Martian』より)
※困難な状況下で正常さを保つことを表現。「maintain normalcy」は危機的状況でよく使われます。

We have to maintain the illusion that everything is fine.
すべてが順調だという幻想を保たなければならない。
(映画『The Big Short』より)
※ビジネスや社会の裏側を描く場面。「maintain the illusion(幻想を保つ)」という表現です。

ビジネススピーチ:TED Talk

The key to innovation is to maintain a beginner’s mindset, even as you become an expert.
イノベーションの鍵は、専門家になっても初心者の心構えを保つことです。
※起業家や経営者のスピーチでよく使われる表現。成長と謙虚さのバランスを説いています。

To maintain trust in an organization, transparency is absolutely essential.
組織における信頼を維持するには、透明性が絶対に不可欠です。
※リーダーシップに関するTED Talkから。「maintain trust(信頼を維持する)」は組織論で頻出です。

We cannot maintain the status quo and expect different results.
現状を維持したまま異なる結果を期待することはできません。
※変革を促すスピーチでの表現。「maintain the status quo(現状を維持する)」は変化の議論で定番のフレーズです。

maintainに関するよくある質問

maintainとkeepの違いは何ですか?
maintainは「積極的な管理や努力を伴って良好な状態を保つ」という意味で、よりフォーマルで専門的なニュアンスがあります。一方、keepは「単に保つ、そのままにしておく」という日常的で一般的な表現です。設備の保守や品質管理にはmaintainを使い、日常的な状態維持にはkeepを使います。例えば、「maintain equipment(設備を保守する)」はビジネス的で専門的ですが、「keep the door closed(ドアを閉めておく)」は日常的な表現です。
maintainは自動詞としても使えますか?
いいえ、maintainは他動詞としてのみ使われます。そのため、必ず目的語が必要です。「The quality maintains」のような自動詞的な使い方は誤りで、正しくは「The quality is maintained(品質が維持されている)」と受動態にするか、「The quality remains high(品質は高いままである)」のように自動詞remainを使います。
「maintain that…」はどういう意味ですか?
「maintain that…」は「〜と主張する、断言する」という意味です。特に学術論文、議論、法的な場面でよく使われます。例えば、「He maintains that he is innocent(彼は自分が無実だと主張している)」のように使います。この用法では、単に意見を述べるだけでなく、自分の立場を強く主張し続けるというニュアンスがあります。類似の表現に「claim」「assert」「contend」などがあります。
maintainとsustainの使い分けを教えてください
maintainは「積極的な管理によって良好な状態を保つ」ことを強調し、継続的な努力や保守作業を意味します。一方、sustainは「困難な状況下でも支え続ける、持ちこたえる」というニュアンスがあります。例えば、「maintain equipment(設備を保守する)」は定期的な管理を表しますが、「sustain growth(成長を持続する)」は困難な状況でも成長を続けることを意味します。また、sustainには「損害を受ける」(sustain injuries)という意味もあります。
maintenanceの発音はどうなりますか?
maintenanceは/ˈmeɪntənəns/(メインテナンス)と発音し、第1音節の「main」にアクセントがあります。動詞のmaintain /meɪnˈteɪn/(メインテイン)は第2音節にアクセントがあるため、動詞と名詞でアクセント位置が異なることに注意が必要です。日本語の「メンテナンス」は英語の発音とは少し異なり、正確には「メイン」と伸ばす音で始まります。
TOEICでmaintainはどのように出題されますか?
TOEICではmaintainは非常に頻出で、特にPart 5の短文穴埋め問題とPart 7の長文読解で登場します。Part 5では類義語との選択問題(maintain/keep/sustain/preserveなど)や、コロケーション問題(maintain quality/standards/recordsなど)が出題されます。Part 7では、メンテナンス通知、品質管理方針、顧客サービスに関する文書で使われます。名詞形のmaintenanceもビジネス文書で頻出するため、合わせて覚えることが重要です。700点以上を目指す方は必須の単語です。
maintainの前置詞の使い方で注意すべき点はありますか?
maintainは他動詞なので、基本的に目的語の前に前置詞は不要です。「maintain quality」「maintain standards」のように直接目的語を取ります。ただし、「maintain at(〜の水準に保つ)」や「maintain in(〜の状態に保つ)」のように、状態や水準を表す場合には前置詞を使います。例えば、「The temperature should be maintained at 20 degrees(温度は20度に保たれるべきです)」や「maintain in good condition(良好な状態に保つ)」などです。日本語の「〜について維持する」という感覚で「maintain about」とするのは誤りです。

まとめ

  • maintainのコアイメージは「努力や管理を伴って良好な状態を保ち続ける」
  • 主な意味は「維持する」「保守する」「主張する」の3つで、いずれも積極的な努力を伴う
  • keepは日常的な維持、sustainは困難下での持続、preserveは原状保存を表し、maintainは専門的・継続的な管理を意味する
  • TOEICやビジネス英語で最重要レベルの頻出動詞で、品質管理・設備保守・顧客関係などの文脈で使われる
  • 他動詞なので目的語の前に前置詞は不要、受動態での使用も非常に多い
  • 「maintain that…」で「〜と主張する」という意味になり、学術論文や議論の場面で頻出
  • 名詞形maintenanceは「メンテナンス」として日本語でも定着している

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、maintainの使い方が自然に身につきます。
特にビジネスシーンでの使用頻度が高いため、コロケーションと一緒に覚えることをおすすめします。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/25 07:32時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/25 15:18時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/27 19:24時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • manageの使い方・意味・語法を徹底解説!|TOEIC頻出
  • refer(動詞)の完全ガイド|refer to/refer A to Bの違いと使い分け|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • convinceの意味と使い方
    convinceとpersuadeの違いは?使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • evolveの意味と使い方
    evolveの進化は生物だけじゃない!意味・使い方・例文を徹底解説
    2025年10月26日
  • selectの意味と使い方
    selectの使い方と例文|chooseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • confuseの意味と使い方
    confuseとconfusedの違いと使い分け|発音・例文で徹底解説
    2025年10月26日
  • consumeの意味と使い方
    consume意味と使い方|使い分け・例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • repeatの意味と使い方
    repeatとreiterate・recurの違いと使い分け|例文・発音を徹底解説
    2025年10月26日
  • strikeの意味と使い方
    strikeの意味と使い方|hitとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
  • refuseの意味と使い方
    refuseとdeclineの違いは?正しい使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年10月26日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次