MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. preserveとconserveの違いを例文で解説|使い分けのコツ

preserveとconserveの違いを例文で解説|使い分けのコツ

2025 11/04
動詞
2021年5月2日2025年11月4日
preserveの意味と使い方

[PR]

preserveは日常生活からビジネス、環境問題まで幅広い場面で使われる重要動詞です。
「保存する」という日本語訳だけでは不十分で、「元の状態を保つ」「劣化から守る」というニュアンスを理解することが正しい使い方の鍵となります。

この記事では、preserveの基本的な意味から、conserve・protect・maintainなど類似単語との明確な違い、TOEICや英検での出題傾向、ネイティブが実際に使う表現まで、例文を交えて徹底的に解説します。
記事の最後には理解度チェック問題も用意していますので、ぜひ活用してください。

目次

preserveのコアイメージ

preserveの語源はラテン語の「praeservare」(prae-「前もって」+ servare「守る」)で、「前もって守る」という意味から来ています。
コアイメージは「元の状態を保ったまま、劣化や損失から守る」です。

時間の経過や外的要因によって失われる可能性のあるものを、意識的に保護して維持するという積極的な行為を表します。
単に「守る」だけでなく、「良い状態のまま維持する」という継続性が含まれています。

preserveの基本情報

項目内容
単語preserve
発音記号/prɪˈzɜːrv/(プリザーヴ)
品詞動詞
語源ラテン語「praeservare」(前もって守る)
活用形形発音記号(カナ)
原形preserve/prɪˈzɜːrv/(プリザーヴ)
三人称単数現在形preserves/prɪˈzɜːrvz/(プリザーヴズ)
過去形preserved/prɪˈzɜːrvd/(プリザーヴド)
過去分詞形preserved/prɪˈzɜːrvd/(プリザーヴド)
現在分詞形preserving/prɪˈzɜːrvɪŋ/(プリザーヴィング)

※preserveは他動詞として使われることが多く、目的語を伴います。
名詞形はpreservation(保存・保護)、形容詞形はpreservative(保存の)です。また、名詞として「保護区」「ジャム」の意味でも使われます。

発音・アクセントの注意

preserveの発音で注意すべきポイントは、第2音節にアクセントがあることです。
/prɪˈzɜːrv/と発音し、「ザーヴ」の部分を強く読みます。

日本人学習者がよく間違えるのは、第1音節にアクセントを置いて「プリ」ザーヴと読んでしまうパターンです。
正しくはプリ「ザーヴ」と、真ん中から後ろを強調します。

また、語中の/z/の音は有声音で、しっかりと濁音で発音することが重要です。
/s/(無声音)と混同しないよう注意しましょう。名詞形のpreservation /ˌprezərˈveɪʃən/では第3音節が最も強くなる点も覚えておきましょう。

preserveの意味とニュアンス

(食品を)保存する

食品を腐敗から守り、長期間保存できる状態にすることを表します。
冷凍、缶詰、乾燥、砂糖漬けなど、さまざまな保存方法に使えます。

We preserve vegetables by freezing them.
私たちは野菜を冷凍して保存する。

This method preserves the nutrients in fruits.
この方法は果物の栄養素を保存する。

Salt was used to preserve meat before refrigeration.
冷蔵庫が普及する前は、塩が肉の保存に使われていた。

(文化・伝統・建物を)保護する・維持する

文化遺産、伝統、歴史的建造物などを後世に残すために守ることを表します。
時間の経過による劣化や消失から守るという意味合いが強いです。

We must preserve our cultural heritage for future generations.
私たちは文化遺産を未来の世代のために保護しなければならない。

The government is working to preserve historical buildings.
政府は歴史的建造物を保護するために取り組んでいる。

It’s important to preserve traditional customs.
伝統的な習慣を維持することは重要だ。

(状態・品質を)維持する・保つ

良い状態や品質を保ち続けることを表します。
自然環境、健康、平和、尊厳など、抽象的なものにも使えます。

Exercise helps preserve your health as you age.
運動は年を重ねても健康を維持するのに役立つ。

The treaty was signed to preserve peace in the region.
その条約は地域の平和を維持するために署名された。

We need to preserve the natural environment.
私たちは自然環境を保全する必要がある。

(権利・尊厳を)守る・保持する

権利、自由、尊厳、名誉など、価値あるものを失わないように保護することを表します。
やや形式的な文脈で使われることが多いです。

The constitution preserves citizens’ basic rights.
憲法は市民の基本的権利を保障している。

We must preserve the dignity of all individuals.
私たちはすべての個人の尊厳を守らなければならない。

The law preserves freedom of speech.
その法律は言論の自由を保護している。

preserveの使い方

preserve + 名詞(具体的なもの)

最も基本的な文型で、保存・保護する対象を直接目的語として取ります。
食品、建物、文書などの具体的な物が典型的な目的語になります。

They preserve ancient manuscripts in climate-controlled rooms.
彼らは古代の写本を温度管理された部屋で保存している。

The museum preserves artifacts from different eras.
その博物館はさまざまな時代の遺物を保存している。

We need to preserve these documents for historical records.
私たちはこれらの文書を歴史的記録として保存する必要がある。

preserve + 抽象名詞

形のないものを「守る」「維持する」という意味で使います。
peace、tradition、heritage、dignity、environmentなどと組み合わせます。

The organization works to preserve biodiversity.
その組織は生物多様性を保全するために活動している。

Diplomacy is essential to preserve international relations.
外交は国際関係を維持するために不可欠だ。

Education helps preserve cultural identity.
教育は文化的アイデンティティを保持するのに役立つ。

be preserved(受動態)

「保存される」「保護される」という受動態の形で頻繁に使われます。
主語が保護される側であることを強調します。

The ancient city has been well preserved.
その古代都市は良好に保存されている。

These traditions have been preserved for centuries.
これらの伝統は何世紀にもわたって保存されてきた。

The evidence must be carefully preserved.
証拠は慎重に保存されなければならない。

preserve A from B

「AをBから守る」というパターンで、何から保護するのかを明示します。
decay(腐敗)、destruction(破壊)、extinction(絶滅)などがBに入ります。

Vaccines preserve us from dangerous diseases.
ワクチンは私たちを危険な病気から守る。

We must preserve wildlife from extinction.
私たちは野生生物を絶滅から守らなければならない。

This coating preserves wood from decay.
このコーティングは木材を腐敗から守る。

preserve A for B

「AをBのために保存する」というパターンで、保存の目的を示します。
future generations(未来の世代)、posterity(後世)などがBに入ります。

We should preserve natural resources for future generations.
私たちは天然資源を未来の世代のために保存すべきだ。

These records are preserved for historical research.
これらの記録は歴史研究のために保存されている。

The park preserves the land for public enjoyment.
その公園は公衆の楽しみのために土地を保全している。

preserveの句動詞

preserveには典型的な句動詞(動詞+副詞/前置詞の固定的な組み合わせ)はほとんどありません。
ただし、特定の前置詞と組み合わせて使われる重要なパターンがあります。

preserve from(〜から守る)とpreserve for(〜のために保存する)が最も一般的な前置詞パターンです。
また、preserve in(〜の中で保存する)という形で保存方法や媒体を示すこともあります。

The fossils are preserved in amber.
化石は琥珀の中に保存されている。

These samples are preserved in alcohol.
これらの標本はアルコールの中に保存されている。

Historical documents are preserved in archives.
歴史的文書は公文書館に保存されている。

preserveのコロケーション

コロケーション意味例文
preserve food食品を保存するOur ancestors used salt to preserve food. / 私たちの先祖は食品を保存するために塩を使った。
preserve the environment環境を保全するWe must preserve the environment for our children. / 私たちは子供たちのために環境を保全しなければならない。
preserve cultural heritage文化遺産を保護するUNESCO works to preserve cultural heritage worldwide. / ユネスコは世界中の文化遺産を保護するために活動している。
preserve traditions伝統を維持するLocal communities strive to preserve traditions. / 地域社会は伝統を維持するために努力している。
preserve peace平和を維持するThe UN aims to preserve peace globally. / 国連は世界的に平和を維持することを目指している。
preserve wildlife野生生物を保護するNational parks preserve wildlife habitats. / 国立公園は野生生物の生息地を保護している。
well-preserved良好に保存されたThe building is remarkably well-preserved. / その建物は驚くほど良好に保存されている。
preserve dignity尊厳を守るHealthcare should preserve patient dignity. / 医療は患者の尊厳を守るべきだ。

preserveを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

It is important to preserve natural resources for sustainable development.
持続可能な開発のために天然資源を保全することは重要である。

The organization is dedicated to preserving endangered species.
その組織は絶滅危惧種の保護に専念している。

Modern technology helps us preserve historical documents.
現代の技術は歴史的文書を保存するのに役立つ。

We need to preserve the balance between economic growth and environmental protection.
私たちは経済成長と環境保護のバランスを維持する必要がある。

The treaty was designed to preserve peace in the region.
その条約は地域の平和を維持するために設計された。

日常会話で使う例文

I preserve homemade jam every summer.
私は毎年夏に自家製ジャムを作って保存する。

This cream helps preserve your skin’s moisture.
このクリームは肌の水分を保つのに役立つ。

We’re trying to preserve old family photos digitally.
私たちは古い家族写真をデジタルで保存しようとしている。

My grandmother knows how to preserve vegetables.
祖母は野菜を保存する方法を知っている。

I want to preserve these memories forever.
私はこれらの思い出を永遠に保存したい。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our company is committed to preserving the environment through sustainable practices.
当社は持続可能な取り組みを通じて環境保全に取り組んでいます。

We must preserve confidentiality in all client communications.
すべての顧客とのコミュニケーションにおいて機密性を保持しなければなりません。

The new policy aims to preserve employee morale during restructuring.
新しい方針は、再編中の従業員の士気を維持することを目指しています。

Please preserve all documents related to this project for audit purposes.
監査のため、このプロジェクトに関連するすべての文書を保存してください。

Our goal is to preserve market share while expanding into new territories.
私たちの目標は、新しい地域に拡大しながら市場シェアを維持することです。

preserveの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
conserve動詞節約しながら保護する(資源・エネルギー)
protect動詞危険から守る(防御・保護)
maintain動詞維持する(現状を保つ)
safeguard動詞安全を確保する(予防的保護)
sustain動詞持続させる(継続的支援)
keep動詞保つ(最も一般的)
save動詞救う・節約する
uphold動詞支持する・維持する(原則・法律)

「preserve」と似た意味を持つconserveの意味と使い方や、守ることを表すprotectの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

preserve vs conserve

特徴と違い

preserveは「元の状態を保ったまま守る」ことに重点があり、劣化や消失を防ぐことを意味します。
一方、conserveは「資源を節約しながら保護する」ことに重点があり、無駄な消費を避けて賢く使うというニュアンスがあります。

preserveは文化遺産、伝統、食品など、「変化させずに保つ」場面で使われます。
conserveは自然資源、エネルギー、水など、「有限なものを節約する」文脈で使われることが多いです。

例文で比較

We must preserve historical monuments for future generations.
私たちは歴史的建造物を未来の世代のために保護しなければならない。(元の状態を保つ)

We must conserve water during the drought.
干ばつの間は水を節約しなければならない。(無駄遣いを避ける)

The library preserves rare books in special conditions.
図書館は希少本を特別な条件下で保存している。(劣化から守る)

We should conserve energy by turning off lights.
電気を消してエネルギーを節約すべきだ。(消費を抑える)

使い分けのポイント

文化遺産、伝統、食品など、「変化させずに保つ」場合は preserve を使います。
天然資源、エネルギー、水など、「無駄にせず賢く使う」場合は conserve を使うのが適切です。

ただし、環境保護の文脈では両方とも使われることがあり、preserve は「守る」、conserve は「節約する」というニュアンスの違いがあります。

preserve vs protect

特徴と違い

preserveは「元の良い状態を維持する」ことに焦点があり、時間の経過や自然な劣化から守ることを意味します。
protectは「危険や脅威から守る」ことに焦点があり、外部からの攻撃や害から防御することを意味します。

preserveは長期的な保全を意味し、文化的・歴史的価値のあるものによく使われます。
protectはより即時的な防御を意味し、身体的な危険や損害から守る場面で使われます。

例文で比較

Museums preserve artifacts in controlled environments.
博物館は管理された環境で遺物を保存する。(劣化を防ぐ)

Helmets protect your head from injury.
ヘルメットは頭部を怪我から守る。(危険から防御)

We need to preserve traditional crafts.
私たちは伝統工芸を保存する必要がある。(後世に残す)

Laws protect citizens from discrimination.
法律は市民を差別から守る。(権利を防衛)

使い分けのポイント

文化、伝統、環境など、「時間とともに失われやすいものを保つ」場合は preserve を使います。
人、権利、財産など、「危険や脅威から守る」場合は protect を使うのが適切です。

環境問題では preserve the environment(環境を保全する)、protect wildlife(野生生物を保護する)のように使い分けることが多いです。

preserve vs maintain

特徴と違い

preserveは「価値あるものを変化させずに保つ」ことに重点があり、保存・保護の意味合いが強い動詞です。
maintainは「現在の状態や機能を保ち続ける」ことに重点があり、維持・管理の意味合いが強い動詞です。

preserveは文化的・歴史的に貴重なもの、または食品など変質しやすいものに使われます。
maintainは設備、機械、関係性、基準など、継続的な管理や努力が必要なものに使われます。

例文で比較

The national park preserves the natural landscape.
国立公園は自然の景観を保護している。(自然のまま守る)

We maintain our equipment regularly.
私たちは機器を定期的に整備している。(機能を保つ)

This technique preserves the flavor of fresh fish.
この技法は新鮮な魚の風味を保存する。(品質を保つ)

Regular exercise helps maintain good health.
定期的な運動は健康を維持するのに役立つ。(状態を保つ)

使い分けのポイント

文化遺産、伝統、自然など、「変化させずに保護する」場合は preserve を使います。
設備、健康、関係など、「継続的な努力で状態を保つ」場合は maintain を使うのが適切です。

preserve は「劣化を防ぐ」、maintain は「機能を保つ」というニュアンスの違いがあります。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

TOEICではPart 5(短文穴埋め)とPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。
特に環境問題やビジネスの文脈での「保存する」「維持する」という意味での出題が多く見られます。

TOEICでよく出るパターン

環境保護に関する文章で「preserve the environment」「preserve natural resources」などの表現が頻出します。
また、ビジネスシーンでは「preserve confidentiality」「preserve market share」といった形でも出題されます。

preserve、conserve、protect、maintainの使い分けを問う問題も定番です。
文脈から「元の状態を保つ」を意味する場合はpreserveを選ぶ必要があります。

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では2級から頻繁に登場し、準1級以上では必須単語となります。
ライティングやスピーキングで環境問題、文化保護、歴史などのトピックを扱う際に使用頻度が高まります。

級別の出題傾向

2級:基本的な「保存する」「保護する」の意味で、環境保護や文化保存の文脈で出題されます。
準1級:抽象的な意味(平和を維持する、権利を守る)での使用も求められます。
1級:preserve、conserve、safeguard、upholdなどの類義語との使い分けが問われます。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

ビジネス英語では、物理的な保存よりも「維持する」「守る」といった抽象的な意味で使われることが多いです。
企業の資産、評判、市場地位、顧客関係などを維持する文脈で頻出します。

ビジネスシーンでの典型的な使用例

「preserve confidentiality」(機密性を保持する)、「preserve brand reputation」(ブランドの評判を守る)、「preserve market position」(市場での地位を維持する)などの表現が定番です。
また、企業の社会的責任(CSR)の文脈で「preserve the environment」(環境を保全する)という使い方も一般的です。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのカジュアルな表現

I’m trying to preserve my energy for the marathon.
マラソンのために体力を温存しようとしている。

「エネルギーを節約する」「体力を残しておく」という意味で、スポーツや長時間の活動の前によく使われます。
conserveよりもpreserveの方が「大切に取っておく」というニュアンスが強いです。

Let’s preserve the moment with a photo.
写真でこの瞬間を残そう。

思い出や大切な瞬間を記録として残すときの表現です。
「capture」よりもpreserveの方が「永久に保存する」という意味合いが強くなります。

My grandma still preserves fruit the old-fashioned way.
祖母は今でも昔ながらの方法で果物を保存している。

ジャムや砂糖漬けなど、伝統的な食品保存方法について話すときの表現です。
家庭での保存食作りを指す場合によく使われます。

ビジネスシーンでのフォーマルな表現

It is crucial to preserve client confidentiality at all times.
常にクライアントの機密性を保持することが極めて重要です。

ビジネスや法律関係で頻繁に使われる表現です。
「at all times」と組み合わせることで、継続的な義務を強調しています。

Our strategy is designed to preserve our competitive advantage.
私たちの戦略は競争優位性を維持するように設計されています。

経営戦略やマーケティングの文脈で使われる典型的な表現です。
「competitive advantage」とのコロケーションは非常によく使われます。

We must preserve stakeholder trust during this transition period.
この移行期間中、ステークホルダーの信頼を維持しなければなりません。

企業の変革や危機管理の場面で使われる表現です。
信頼関係の維持を強調する際に効果的です。

環境・文化に関する表現

We have a responsibility to preserve the planet for our children.
私たちには子供たちのために地球を保全する責任がある。

環境保護を訴えるときの定番フレーズです。
「for our children」「for future generations」との組み合わせがよく使われます。

It’s important to preserve our linguistic diversity.
言語の多様性を保存することは重要だ。

文化的多様性や少数言語の保護について話すときの表現です。
グローバル化の文脈でよく使われます。

Indigenous communities work to preserve their traditional knowledge.
先住民コミュニティは伝統的な知識を保存するために努力している。

文化人類学や社会問題の議論で使われる表現です。
「traditional knowledge」「cultural practices」とよく組み合わせます。

preserveのよくある間違い

conserveとの混同

❌ We need to preserve electricity by turning off lights.
✅ We need to conserve electricity by turning off lights.
解説:電気やエネルギーの「節約」にはconserveを使います。
preserveは「元の状態を保つ」という意味で、消費を減らす意味には使えません。

❌ Please conserve this document for future reference.
✅ Please preserve this document for future reference.
解説:文書を「保存する」にはpreserveを使います。
conserveは主に資源やエネルギーの節約に使われます。

protectとの混同

❌ Sunscreen preserves your skin from UV rays.
✅ Sunscreen protects your skin from UV rays.
解説:危険から「守る」にはprotectを使います。
preserveは劣化や消失を防ぐという意味で、即時的な危険からの防御にはprotectが適切です。

❌ The bodyguard preserves the celebrity.
✅ The bodyguard protects the celebrity.
解説:人身の安全を守る場合はprotectを使います。
preserveは文化や伝統など、時間の経過で失われるものに使います。

前置詞の誤用

❌ We must preserve the environment to future generations.
✅ We must preserve the environment for future generations.
解説:「〜のために保存する」は「preserve A for B」の形です。
「to」ではなく「for」を使います。

❌ This chemical preserves food against bacteria.
✅ This chemical preserves food from bacteria.
解説:「〜から守る」は「preserve A from B」の形です。
「against」ではなく「from」を使います。

自動詞として使う誤り

❌ The ancient building has preserved well.
✅ The ancient building has been preserved well.
解説:preserveは他動詞なので、「保存されている」は受動態にする必要があります。
自動詞として「preserve well」とは言えません。

❌ Traditional customs preserve in this region.
✅ Traditional customs are preserved in this region.
解説:preserveは必ず目的語を取るか、受動態で使います。
自動詞用法はありません。

意味の取り違え

❌ I preserved my old car by selling it.
✅ I got rid of my old car by selling it.
解説:preserveは「保存する」「維持する」という意味です。
売却して手放すことは「preserve」とは逆の行為です。

❌ The company preserved 100 employees last month.
✅ The company laid off 100 employees last month.
解説:従業員を「解雇する」はlay offやdismissを使います。
preserveは雇用を「維持する」という意味にしか使えません。

preserveの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. We need to ______ these historical documents for future research.
(私たちは将来の研究のためにこれらの歴史的文書を保存する必要がある)

2. The museum works hard to ______ ancient artifacts.
(その博物館は古代の遺物を保存するために懸命に働いている)

3. It’s important to ______ biodiversity in rainforests.
(熱帯雨林の生物多様性を保全することは重要だ)

4. Traditional methods are used to ______ meat without refrigeration.
(冷蔵なしで肉を保存するために伝統的な方法が使われる)

5. The constitution ______ the rights of all citizens.
(憲法はすべての市民の権利を保障している)

選択肢問題(5問)

1. We must ______ natural resources for future generations.
a) preserve
b) protect
c) prevent
d) provide

2. This technique helps ______ the freshness of vegetables.
a) conserve
b) preserve
c) reserve
d) deserve

3. The government is working to ______ cultural heritage sites.
a) maintain
b) sustain
c) preserve
d) contain

4. We need to ______ energy by reducing consumption.
a) preserve
b) conserve
c) reserve
d) observe

5. The treaty aims to ______ peace in the region.
a) keep
b) hold
c) preserve
d) maintain

解答

【穴埋め問題】
1. preserve(文書を後世のために保存する)
2. preserve(遺物を劣化から守って保存する)
3. preserve(生物多様性を保全する)
4. preserve(食品保存の意味)
5. preserves(権利を保障する・守る)

【選択肢問題】
1. a) preserve(天然資源を未来のために保存する)
2. b) preserve(食品の鮮度を保つ)
3. c) preserve(文化遺産を保護する)
4. b) conserve(エネルギーを節約する・preserveではない)
5. c) preserve(平和を維持する・maintainも可だがpreserveがより適切)

preserveのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

Climate scientists warn that we must act now to preserve the Arctic ecosystem before it’s too late.
気候科学者たちは、手遅れになる前に北極の生態系を保全するために今すぐ行動しなければならないと警告している。

環境問題を扱った記事での典型的な使用例です。
「before it’s too late」という緊急性を示す表現と組み合わせることで、行動の必要性を強調しています。

The museum has launched a digital initiative to preserve ancient manuscripts for online access.
博物館は、古代の写本をオンラインアクセス用に保存するためのデジタルイニシアチブを立ち上げた。

デジタル化と文化保存の文脈での使用例です。
現代技術を使った保存方法について報道する際の標準的な表現です。

日常会話:映画のセリフ

We have to preserve what’s left of our humanity in this world.
この世界で残された人間性を守らなければならない。

(映画『The Road』より)
ディストピアや困難な状況での人間性の保持を表現する印象的なセリフです。
抽象的な価値を「preserve」で表現しています。

Some traditions are worth preserving, even in modern times.
いくつかの伝統は、現代でも保存する価値がある。

(映画『The Last Samurai』より)
伝統と近代化の対立というテーマを扱う際の典型的な表現です。
文化的価値の継承について語る場面で使われています。

I want to preserve this memory forever.
この思い出を永遠に残しておきたい。

(映画『The Notebook』より)
感動的なシーンで使われる表現です。
大切な瞬間を心に留めておきたいという感情を表しています。

ビジネススピーチ:TED Talk

We must preserve indigenous languages because each one contains unique knowledge about our world.
先住民の言語を保存しなければなりません。なぜなら、それぞれが私たちの世界についての独自の知識を含んでいるからです。

言語学や文化的多様性についてのスピーチでの使用例です。
理由を示す「because」と組み合わせることで、保存の重要性を説明しています。

Technology gives us new tools to preserve historical sites through 3D scanning and virtual reality.
テクノロジーは、3Dスキャンやバーチャルリアリティを通じて歴史的遺跡を保存する新しいツールを提供してくれます。

テクノロジーと文化保存をテーマにしたTED Talkでの典型的な表現です。
「through」を使って具体的な方法を示しています。

If we fail to preserve biodiversity now, we risk losing millions of species forever.
今、生物多様性を保全できなければ、何百万もの種を永遠に失う危険があります。

環境保護をテーマにしたスピーチでよく使われる警告表現です。
条件文と組み合わせて、行動しない場合の結果を示しています。

preserveに関するよくある質問

preserveとconserveの違いは何ですか?
preserveは「元の状態を保ったまま守る」ことに重点があり、文化遺産、伝統、食品など、変化させずに保つ場面で使われます。一方、conserveは「資源を節約しながら保護する」ことに重点があり、エネルギー、水、天然資源など、無駄な消費を避けて賢く使う文脈で使われます。例えば、「preserve historical monuments」(歴史的建造物を保護する)、「conserve water」(水を節約する)のように使い分けます。
preserveは自動詞として使えますか?
いいえ、preserveは主に他動詞として使われ、必ず目的語を取るか、受動態で使用する必要があります。例えば、「The building preserves」は誤りで、「The building is well preserved」(その建物は良好に保存されている)または「We preserve the building」(私たちはその建物を保存する)が正しい形です。
preserveとprotectはどう使い分けますか?
preserveは「時間の経過や自然な劣化から守る」ことに焦点があり、文化、伝統、環境など、時間とともに失われやすいものを保つ場合に使います。protectは「危険や脅威から守る」ことに焦点があり、人、権利、財産など、即時的な危険から防御する場合に使います。例えば、「preserve cultural heritage」(文化遺産を保護する)、「protect citizens from harm」(市民を危害から守る)のように使い分けます。
「食品を保存する」という意味でのpreserveの使い方は?
食品保存の文脈では、preserveは冷凍、缶詰、乾燥、砂糖漬けなど、さまざまな保存方法を表します。「preserve food by freezing」(冷凍して食品を保存する)、「preserve fruits in sugar」(砂糖漬けで果物を保存する)のように使います。また、名詞として「preserves」はジャムや砂糖漬けの意味でも使われます。
preserveの前置詞の使い方を教えてください
preserveでよく使われる前置詞パターンは3つあります。1) 「preserve A from B」(AをBから守る):「preserve wildlife from extinction」(野生生物を絶滅から守る)、2) 「preserve A for B」(AをBのために保存する):「preserve resources for future generations」(資源を未来の世代のために保存する)、3) 「preserve in」(〜の中で保存する):「preserve in alcohol」(アルコールの中に保存する)のように使います。
ビジネス英語でのpreserveの使い方は?
ビジネス英語では、物理的な保存よりも「維持する」「守る」という抽象的な意味で使われることが多いです。「preserve confidentiality」(機密性を保持する)、「preserve market share」(市場シェアを維持する)、「preserve brand reputation」(ブランドの評判を守る)、「preserve competitive advantage」(競争優位性を維持する)などの表現が頻繁に使われます。企業の資産、評判、顧客関係などを維持する文脈で重要な動詞です。
TOEICでpreserveはどのように出題されますか?
TOEICでは主に2つのパターンで出題されます。1つ目は環境問題の文脈で「preserve the environment」「preserve natural resources」「preserve wildlife」などの表現として、2つ目はビジネスの文脈で「preserve confidentiality」「preserve market position」などの抽象的な意味として登場します。また、preserve、conserve、protect、maintainの使い分けを問う語彙問題も頻出で、文脈から「元の状態を保つ」を意味する場合はpreserveを選ぶ必要があります。

まとめ

  • コアイメージは「元の状態を保ったまま、劣化や損失から守る」で、積極的な保護行為を表す
  • 主な意味は「食品を保存する」「文化・伝統を保護する」「状態・品質を維持する」「権利・尊厳を守る」の4つ
  • conserveは資源の節約、protectは危険からの防御、maintainは継続的な維持で、preserveは元の状態を保つこと
  • 他動詞として使われ、必ず目的語を取るか受動態で使用する
  • TOEICやビジネス英語では、環境保全や企業資産の維持という文脈での出題が非常に多い
  • 「preserve A from B」(AをBから守る)、「preserve A for B」(AをBのために保存する)という前置詞パターンが重要
  • conserveとの使い分けに注意:エネルギーや資源の節約にはconserve、文化や食品の保存にはpreserveを使う

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、preserveの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/08 07:59時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/08 15:40時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • exceedの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • matterの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • freezeの意味と使い方
    freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • announceの意味と使い方
    announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説
    2025年11月10日
  • ensureの意味と使い方
    ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • informの意味と使い方
    informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • obtainの意味と使い方
    obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • overcomeの意味と使い方
    overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
    2025年11月9日
  • criticizeの意味と使い方
    criticize の主な意味と使い分けは?blameやcondemnとの違いを例文で解説
    2025年11月9日
  • requestの意味と使い方
    requestの意味と使い方|askとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次