MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出

obtainとgetの違いは?意味・使い分けを例文で徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/10
動詞
2025年11月10日
obtainの意味と使い方

[PR]

obtainは日常会話よりもビジネスや学術的な場面で使われるフォーマルな動詞です。
「get」と同じく「得る」を意味しますが、obtainは努力や正式な手続きを経て何かを入手するニュアンスが強く、書き言葉や公式な文脈で好まれます。

TOEICのリーディングセクションやビジネス文書で頻出する単語のため、正確な意味と使い方を理解することが重要です。
この記事では、obtainの基本的な使い方から、getやacquireとの違い、試験対策に役立つ例文まで、詳しく解説していきます。

目次

obtainのコアイメージ

obtainの語源はラテン語の「obtinēre」(ob-「〜に対して」+ tenēre「保持する」)に由来します。
コアイメージは「努力や手続きを経て何かを手に入れ、保持する」です。

このイメージから、単に「もらう」や「拾う」のような偶然の入手ではなく、意図的な行動や正式なプロセスを通じて獲得する場合に使われます。
許可証、資格、情報、資金など、公式な手続きが必要なものを得る際に特に適しています。

obtainの基本情報

項目内容
単語obtain
発音記号/əbˈteɪn/
カタカナ発音オブテイン
品詞動詞
語源ラテン語 obtinēre(手に入れて保持する)
活用形英語の形発音記号(カタカナ)
原形obtain/əbˈteɪn/(オブテイン)
三人称単数現在形obtains/əbˈteɪnz/(オブテインズ)
過去形obtained/əbˈteɪnd/(オブテインド)
過去分詞形obtained/əbˈteɪnd/(オブテインド)
現在分詞形obtaining/əbˈteɪnɪŋ/(オブテイニング)

※obtainは主に他動詞として使われ、「〜を獲得する」という意味で目的語を必要とします。まれに自動詞として「通用する・行われている」という意味でも使われますが、現代英語ではこの用法はほとんど見られません。

発音・アクセントの注意

obtainの発音で注意すべき点は、第2音節の「-tain」にアクセントがあることです。
/əbˈteɪn/のように、「オブテイン」と発音し、「テイン」の部分を強く読みます。

第1音節の「ob-」は弱く /əb/ と発音され、「オブ」というよりも「アブ」に近い音になります。
日本人学習者は「オブテイン」と平坦に発音しがちですが、必ず「テイン」にアクセントを置くよう意識しましょう。

また、語尾の「-tain」は /teɪn/ と二重母音で発音されます。
「テン」ではなく「テイン」と伸ばすように発音することがポイントです。

obtainの意味とニュアンス

〜を獲得する・入手する

obtainの最も基本的な意味は「努力や手続きを経て何かを獲得する」です。
特に公式な文書、許可、資格、情報など、正式なプロセスを通じて得るものに使われます。

She obtained a driver’s license last month.
彼女は先月運転免許証を取得した。

The company obtained permission to expand its operations.
その会社は事業拡大の許可を得た。

We need to obtain more information before making a decision.
決定を下す前にもっと情報を入手する必要がある。

〜を調達する

ビジネスや科学の文脈では、「必要なものを調達する・確保する」という意味でも使われます。
資金、材料、データなどを手に入れる場合に適しています。

The research team obtained funding from the government.
研究チームは政府から資金を調達した。

We obtained the necessary materials from local suppliers.
私たちは地元の供給業者から必要な材料を調達した。

Scientists obtained valuable data from the experiment.
科学者たちは実験から貴重なデータを得た。

達成する・実現する

目標や成果を達成する場合にも使われることがあります。
この用法はやや文語的でフォーマルな響きがあります。

The team obtained excellent results in the competition.
チームは競技会で優れた結果を達成した。

He obtained his goal of becoming a doctor.
彼は医者になるという目標を達成した。

obtainの使い方

obtain + 名詞(基本)

最も一般的な使い方は「obtain + 名詞」の形で、「〜を獲得する」という意味です。
名詞には、許可、情報、資格、資金など、努力や手続きを要するものが来ます。

I obtained a visa for my trip to Australia.
私はオーストラリア旅行のためにビザを取得した。

The journalist obtained exclusive information about the scandal.
そのジャーナリストはスキャンダルに関する独占情報を入手した。

Students must obtain written consent from their parents.
学生は保護者から書面による同意を得なければならない。

obtain + 名詞 + from + 人/場所

「〜から…を得る」という形で、入手元を明示する場合に使います。
fromの後には人、組織、場所などが来ます。

We obtained approval from the board of directors.
私たちは取締役会から承認を得た。

You can obtain the forms from the reception desk.
受付で書類を入手できます。

The company obtained a loan from the bank.
その会社は銀行から融資を受けた。

obtain + 名詞 + by + 手段

「〜によって…を得る」という形で、獲得手段を示す場合に使います。
byの後には方法や手段を表す名詞や動名詞が来ます。

He obtained the position by demonstrating his skills.
彼はスキルを実証することでその地位を得た。

The information was obtained by conducting extensive research.
その情報は広範な調査を行うことで得られた。

They obtained success by working hard.
彼らは一生懸命働くことで成功を手に入れた。

be obtained(受動態)

obtainは受動態で使われることも多く、「obtained」の形で「得られた・入手された」という意味になります。
特にビジネスや学術文書で頻繁に見られます。

The data was obtained from reliable sources.
そのデータは信頼できる情報源から入手された。

Permission must be obtained before entering the area.
その区域に入る前に許可を得なければならない。

The results were obtained through careful analysis.
その結果は慎重な分析を通じて得られた。

obtainの句動詞

obtainは基本的に句動詞を形成しない動詞です。
「obtain」自体が完結した意味を持つフォーマルな動詞であり、前置詞や副詞と結びついて新しい意味を作ることはほとんどありません。

ただし、前置詞との重要な組み合わせパターンとして、「obtain from(〜から得る)」や「obtain by(〜によって得る)」があります。
これらの使い方については「使い方」のセクションで詳しく解説していますので、そちらをご参照ください。

obtainのコロケーション

コロケーション意味例文
obtain permission許可を得るYou must obtain permission before using the facility.(施設を使う前に許可を得なければならない)
obtain information情報を入手するWe need to obtain more information about the project.(プロジェクトについてもっと情報を入手する必要がある)
obtain a license免許を取得するHe obtained a pilot’s license last year.(彼は昨年パイロット免許を取得した)
obtain funding資金を調達するThe startup obtained funding from investors.(そのスタートアップは投資家から資金を調達した)
obtain approval承認を得るThe proposal obtained approval from management.(その提案は経営陣から承認を得た)
obtain consent同意を得るDoctors must obtain consent before surgery.(医師は手術前に同意を得なければならない)
obtain results結果を得るThe experiment obtained significant results.(その実験は重要な結果を得た)
obtain accessアクセス権を得るShe obtained access to confidential files.(彼女は機密ファイルへのアクセス権を得た)
obtain a degree学位を取得するHe obtained a master’s degree in economics.(彼は経済学の修士号を取得した)
obtain evidence証拠を入手するThe police obtained evidence at the crime scene.(警察は犯罪現場で証拠を入手した)

obtainを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Students must obtain written permission from their instructors.
学生は指導教員から書面による許可を得なければならない。

The company obtained a patent for its new invention.
その会社は新しい発明の特許を取得した。

Researchers obtained valuable data from the survey.
研究者たちはその調査から貴重なデータを得た。

He obtained his degree from Harvard University.
彼はハーバード大学で学位を取得した。

The information was obtained through official channels.
その情報は公式ルートを通じて入手された。

日常会話で使う例文

Where did you obtain that rare book?
その珍しい本をどこで手に入れたのですか?

I finally obtained tickets to the concert.
ついにそのコンサートのチケットを手に入れた。

She obtained her passport just in time for the trip.
彼女は旅行にちょうど間に合うようにパスポートを取得した。

You can obtain the application form online.
申請書はオンラインで入手できます。

He obtained some useful advice from his mentor.
彼はメンターから有益なアドバイスを得た。

ビジネス文書・メールで使う例文

We have obtained approval to proceed with the project.
プロジェクトを進めるための承認を得ました。

Please obtain the necessary signatures before submitting the document.
書類を提出する前に必要な署名を取得してください。

The firm obtained financing from multiple sources.
その会社は複数の資金源から融資を受けた。

We are working to obtain certification for our product.
当社は製品の認証取得に取り組んでいます。

The organization obtained tax-exempt status last year.
その組織は昨年免税資格を取得した。

obtainの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
get動詞得る(最も一般的・カジュアル)
acquire動詞獲得する(時間や努力をかけて)
gain動詞獲得する(努力の結果として)
secure動詞確保する(競争の中で手に入れる)
procure動詞調達する(特に困難を伴う入手)
attain動詞達成する(高い目標を)
receive動詞受け取る(与えられるもの)

「obtain」と似た意味を持つgetの意味と使い方や、獲得を表すacquireの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

obtain vs get

特徴と違い

obtainとgetは両方とも「得る」という意味ですが、フォーマル度と使用場面が大きく異なります。
obtainはフォーマルな動詞で、書き言葉や公式文書、ビジネス、学術的な文脈で使われます。一方、getは最も一般的でカジュアルな表現で、日常会話で広く使われます。

obtainは「努力や正式な手続きを経て獲得する」というニュアンスが強く、許可、資格、情報など公式なものを得る場合に適しています。
getは単に「手に入れる」という意味で、偶然得たものや日常的なものにも使えます。

例文で比較

The company obtained a license to operate in the region.
その会社はその地域で営業するための免許を取得した。
→ 公式な手続きを経た取得

I got a new phone yesterday.
昨日新しい電話を手に入れた。
→ 日常的な入手

We need to obtain approval from the board.
取締役会から承認を得る必要がある。
→ フォーマルな文脈

Can you get me some coffee?
コーヒーを取ってくれませんか?
→ カジュアルな依頼

使い分けのポイント

ビジネス文書、学術論文、公式な報告書ではobtainを使用します。
日常会話、カジュアルなメール、友人との会話ではgetを使用します。
許可、資格、公式文書など正式な手続きが必要なものにはobtainが適切です。

obtain vs acquire

特徴と違い

obtainとacquireは両方ともフォーマルな動詞ですが、ニュアンスが異なります。
obtainは「努力や手続きを経て何かを得る」という意味で、一度の行為で入手する場合に使われます。acquireは「時間や経験を通じて徐々に獲得する」というニュアンスがあり、スキル、知識、習慣など長期的なプロセスを伴うものに使われます。

また、acquireはビジネスで「企業買収」の意味でも使われ、この用法はobtainにはありません。

例文で比較

The researcher obtained the data from the survey.
研究者は調査からデータを得た。
→ 一度の行為で入手

He acquired fluency in Japanese over many years.
彼は長年かけて日本語の流暢さを身につけた。
→ 時間をかけて習得

We obtained permission to use the facility.
私たちは施設を使用する許可を得た。
→ 公式な手続き

The company acquired a small startup last month.
その会社は先月小規模なスタートアップを買収した。
→ 企業買収

使い分けのポイント

許可、情報、資金など一度の行為や手続きで得るものにはobtainを使用します。
スキル、知識、習慣など時間をかけて身につけるものにはacquireを使用します。
企業買収の文脈では必ずacquireを使います。

obtain vs gain

特徴と違い

obtainとgainは両方とも「得る」という意味ですが、使用場面が異なります。
obtainは公式な手続きや努力を通じて具体的なものを入手する場合に使われます。gainは努力の結果として得るものに使われ、特に抽象的な利益、経験、支持などに適しています。

gainは「増加する」という意味も持ち、体重、速度、人気などが増す場合にも使われますが、obtainにはこの用法はありません。

例文で比較

The company obtained a contract with a major client.
その会社は大口顧客との契約を獲得した。
→ 具体的な契約の取得

She gained valuable experience from the internship.
彼女はインターンシップから貴重な経験を得た。
→ 抽象的な経験の獲得

He obtained a visa for his business trip.
彼は出張のためのビザを取得した。
→ 公式文書の取得

The politician gained support from young voters.
その政治家は若い有権者から支持を得た。
→ 抽象的な支持の獲得

使い分けのポイント

許可、免許、資格など具体的で公式なものにはobtainを使用します。
経験、支持、知識、尊敬など抽象的なものにはgainを使用します。
増加の意味(体重が増える、人気が上がる等)ではgainのみ使用可能です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

obtainはTOEICのリーディングセクション、特にPart 7(長文読解)で頻繁に出題される動詞です。
ビジネス文書、通知、契約書、研究報告などの文脈で登場し、「許可を得る」「情報を入手する」「資格を取得する」といった意味で使われます。

Part 5(短文穴埋め問題)では、obtainと類義語(get、acquire、gain、secure)との使い分けが問われることがあります。
特に「obtain permission」「obtain approval」「obtain information」などのコロケーションは頻出パターンです。

リスニングセクションでは比較的出現頻度は低いですが、Part 4(説明文問題)のアナウンスや指示で「You can obtain the form at…(書類は〜で入手できます)」のような形で使われることがあります。

TOEICでよく出るフレーズ

・obtain permission(許可を得る)
・obtain approval(承認を得る)
・obtain information(情報を入手する)
・obtain a license(免許を取得する)
・obtain funding(資金を調達する)

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

obtainは英検準1級以上のレベルで出題される単語です。
2級までは「get」が主に使われますが、準1級以降はよりフォーマルな語彙としてobtainが登場します。

英検準1級の長文読解や英作文で、学術的な文章やビジネス関連のトピックを扱う際に使われます。
1級ではさらに頻繁に登場し、「obtain data」「obtain results」「obtain evidence」など研究や調査に関連する文脈で見られます。

ライティングセクションでは、フォーマルなエッセイを書く際にobtainを適切に使うことで、より洗練された印象を与えることができます。
ただし、使いすぎると不自然になるため、getやacquireとバランスよく使い分けることが重要です。

英検でよく出るテーマ

・研究データの取得(obtain research data)
・資格取得(obtain qualifications)
・情報入手(obtain necessary information)
・許可取得(obtain official permission)

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

obtainはビジネス英語で非常に頻繁に使われる動詞です。
契約書、提案書、報告書、ビジネスメールなど、あらゆる公式文書で登場します。

特に以下のような場面で好んで使用されます:
・許認可の取得(obtain licenses, permits, approvals)
・資金調達(obtain funding, financing, investment)
・情報収集(obtain information, data, feedback)
・契約獲得(obtain contracts, agreements)
・同意取得(obtain consent, authorization)

ビジネスメールでは、「get」の代わりにobtainを使うことで、よりプロフェッショナルで丁寧な印象を与えます。
ただし、口頭でのカジュアルな会話では「get」の方が自然な場合も多いため、状況に応じた使い分けが求められます。

ビジネスシーンでの典型的な使用例

・契約交渉:We need to obtain the client’s signature by Friday.(金曜日までに顧客の署名を得る必要があります)
・プロジェクト管理:Please obtain approval from your manager before proceeding.(進める前に上司の承認を得てください)
・コンプライアンス:The company must obtain all necessary permits.(会社は必要な許可をすべて取得しなければなりません)
・資金調達:We successfully obtained venture capital funding.(ベンチャーキャピタルからの資金調達に成功しました)

ネイティブがよく使う自然な表現

ビジネス・フォーマルな場面

We need to obtain clearance before launching the product.
製品発売前に認可を得る必要があります。
→ 規制当局の承認が必要な場合によく使われる表現

Please obtain quotes from at least three suppliers.
少なくとも3社のサプライヤーから見積もりを取ってください。
→ ビジネスでの調達プロセスでよく使われる

The attorney will help you obtain the necessary documentation.
弁護士が必要書類の取得をお手伝いします。
→ 法的手続きでよく使われる

We obtained their consent in writing.
私たちは彼らの同意を書面で得ました。
→ 正式な同意を得た場合の表現

学術・研究の場面

The researchers obtained consistent results across multiple trials.
研究者たちは複数の試験で一貫した結果を得た。
→ 科学論文でよく見られる表現

Data was obtained using standard survey methods.
データは標準的な調査手法を用いて取得された。
→ 研究方法を説明する際の定型表現

We obtained ethical approval for the study.
私たちはその研究の倫理承認を得た。
→ 人を対象とする研究で必須の表現

日常的だがやや改まった場面

You can obtain a copy of the report from our website.
報告書のコピーは当社ウェブサイトから入手できます。
→ 公式な案内文でよく使われる

I obtained a letter of recommendation from my professor.
教授から推薦状をもらいました。
→ 学術的な文脈での使用

She obtained citizenship after living here for five years.
彼女は5年間ここに住んだ後、市民権を取得した。
→ 公式な資格取得を表す

obtainのよくある間違い

カジュアルな場面での過度な使用

❌ I obtained some bread at the store.
✅ I got some bread at the store.
解説:日常的な買い物には「get」を使います。
obtainは正式な手続きや努力を要するものに使うため、パンを買うような日常行為には不自然です。

❌ Can you obtain me a pen?
✅ Can you get me a pen?
解説:ペンを取ってもらうような簡単な依頼にobtainは使いません。
obtainは「授与型」の動詞で、「obtain + 人 + 物」の形は取れません。

前置詞の誤用

❌ I obtained the information about the website.
✅ I obtained the information from the website.
解説:情報の入手元を示す場合は「from」を使います。
「about」は「〜についての情報」という意味になり、入手元を示せません。

❌ She obtained to the university last year.
✅ She obtained admission to the university last year.
解説:obtainの後に不定詞(to)は続きません。
必ず名詞が必要です。この場合は「admission(入学許可)」などの名詞を補います。

受動態での誤り

❌ The permission was obtained by me yesterday.
✅ I obtained the permission yesterday.(または)The permission was obtained yesterday.
解説:受動態で行為者(by me)を強調する必要がない場合は、能動態か、行為者を省略した受動態の方が自然です。
obtainは公式な文脈で使われるため、不要な情報は省くのが原則です。

類義語との混同

❌ He obtained a bad habit of smoking.
✅ He acquired a bad habit of smoking.
解説:悪い習慣や好ましくないものを身につける場合は「acquire」を使います。
obtainは肯定的または中立的な獲得に使われることが多いです。

❌ The company obtained the competitor last month.
✅ The company acquired the competitor last month.
解説:企業買収には「acquire」を使います。
obtainは物理的なものや権利を得る場合に使い、企業買収には使いません。

二重目的語の誤用

❌ The lawyer obtained me the documents.
✅ The lawyer obtained the documents for me.
解説:obtainは「obtain + 人 + 物」の形を取りません。
「誰かのために何かを得る」と言いたい場合は「for + 人」を使います。

obtainの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. You must ______ permission before entering the restricted area.
(立ち入り禁止区域に入る前に許可を得なければなりません)

2. The research team ______ valuable data from the experiment.
(研究チームは実験から貴重なデータを得た)

3. She ______ her degree from Oxford University in 2020.
(彼女は2020年にオックスフォード大学で学位を取得した)

4. We need to ______ funding before we can start the project.
(プロジェクトを開始する前に資金を調達する必要がある)

5. The information was ______ through official channels.
(その情報は公式ルートを通じて入手された)

選択肢問題(5問)

1. The company successfully ______ a contract with the government.
a) got
b) obtained
c) received
d) accepted

2. Please ______ approval from your supervisor before making any changes.
a) take
b) obtain
c) bring
d) catch

3. Which sentence is most appropriate for a business email?
a) We got the necessary documents yesterday.
b) We obtained the necessary documents yesterday.
c) We picked up the necessary documents yesterday.
d) We grabbed the necessary documents yesterday.

4. The scientist ______ the results after months of research.
a) obtained
b) acquired
c) gained
d) achieved

5. You can ______ the application form from the reception desk.
a) obtain
b) attain
c) gain
d) earn

解答

【穴埋め問題】
1. obtain(許可を得る場合の標準的な表現)
2. obtained(過去の事実なので過去形)
3. obtained(学位取得にはobtainが適切)
4. obtain(資金調達を表す典型的な表現)
5. obtained(受動態での使用)

【選択肢問題】
1. b) obtained(ビジネス契約の取得にはobtainが最適)
2. b) obtain(承認を得る場合の標準表現)
3. b) We obtained the necessary documents yesterday.(ビジネスメールではobtainが最もフォーマル)
4. a) obtained(研究結果の取得にはobtainが適切)
5. a) obtain(書類の入手を表す標準的な表現)

obtainのコーパス実例

実際の英語使用例から、obtainがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The company obtained regulatory approval to launch its new drug in the European market.
その会社は欧州市場で新薬を発売するための規制当局の承認を得た。
→ ビジネス・規制関連のニュースでの使用例

Journalists obtained internal documents revealing the extent of the data breach.
ジャーナリストたちは、データ漏洩の規模を明らかにする内部文書を入手した。
→ 調査報道での情報入手を表す表現

Researchers obtained surprising results that challenge conventional wisdom.
研究者たちは従来の通念に疑問を投げかける驚くべき結果を得た。
→ 科学記事での研究成果の報告

日常会話:映画のセリフ

We need to obtain a warrant before we can search the premises.
建物を捜索する前に令状を取得する必要がある。
(ドラマ『Law & Order』より)
→ 法執行機関の手続きを説明する場面

I’ve obtained the funding we need for the expedition.
探検に必要な資金を調達しました。
(映画『Indiana Jones』シリーズより)
→ プロジェクトの資金調達を報告する場面

How did you obtain this information? It’s classified.
どうやってこの情報を入手したのですか?機密扱いですよ。
(スパイ映画の典型的なセリフ)
→ 機密情報の入手経路を問う場面

ビジネススピーチ:TED Talk

We obtained patents for our innovative technology in over 20 countries.
私たちは革新的な技術の特許を20カ国以上で取得しました。
→ 企業の知的財産戦略を説明する場面

The key to success is obtaining feedback from your customers early and often.
成功の鍵は、顧客からのフィードバックを早期に、そして頻繁に得ることです。
→ ビジネス戦略を語る場面

By obtaining diverse perspectives, we can solve complex problems more effectively.
多様な視点を得ることで、複雑な問題をより効果的に解決できます。
→ チームワークとイノベーションについて語る場面

obtainに関するよくある質問

obtainとgetの違いは何ですか?
obtainはフォーマルな動詞で、ビジネス文書や学術論文、公式な場面で使われます。一方、getは最も一般的でカジュアルな表現で、日常会話で広く使われます。obtainは「努力や正式な手続きを経て獲得する」というニュアンスがあり、許可、資格、情報など公式なものを得る場合に適しています。例えば、「obtain a license(免許を取得する)」はフォーマル、「get a license」はカジュアルです。ビジネスメールや報告書ではobtainを使うことで、よりプロフェッショナルな印象を与えます。
obtainは日常会話で使えますか?
obtainは主にフォーマルな文脈で使われる動詞ですが、日常会話でも使用可能です。ただし、非常にカジュアルな場面や友人との会話では「get」の方が自然です。obtainを日常会話で使う場合は、やや改まった状況(例:公式な手続きについて話す、面接、プレゼンテーションなど)が適しています。例えば、「I obtained my passport yesterday(昨日パスポートを取得しました)」は日常会話でも使えますが、「I got my passport yesterday」の方がより自然でカジュアルな表現です。状況に応じて使い分けることが重要です。
obtainとacquireの使い分けは?
obtainは「一度の行為や手続きで何かを得る」場合に使い、acquireは「時間や経験を通じて徐々に獲得する」場合に使います。obtainは許可、情報、資金など、特定の行為で入手できるものに適しています。一方、acquireはスキル、知識、習慣など、長期的なプロセスを伴うものに使われます。例えば、「obtain permission(許可を得る)」は一度の申請で得られるものですが、「acquire a skill(スキルを習得する)」は時間をかけて身につけるものです。また、企業買収の文脈では必ず「acquire」を使い、「acquire a company(会社を買収する)」となります。
obtainの後には何が続きますか?
obtainの後には通常、名詞が直接続きます。基本構文は「obtain + 名詞」で、「〜を獲得する」という意味になります。例:「obtain permission(許可を得る)」「obtain information(情報を入手する)」。また、「obtain + 名詞 + from + 人/場所」の形で入手元を示すこともできます。例:「obtain approval from the manager(マネージャーから承認を得る)」。注意点として、obtainの後に不定詞(to)は続きません。「obtain to do」という形は誤りです。また、「obtain + 人 + 物」の二重目的語構文も取れません。「誰かのために得る」と言いたい場合は「obtain + 物 + for + 人」を使います。
obtainはTOEICでよく出ますか?
はい、obtainはTOEICで頻出する動詞です。特にPart 7(長文読解)のビジネス文書、契約書、通知、研究報告などで頻繁に登場します。「obtain permission(許可を得る)」「obtain approval(承認を得る)」「obtain information(情報を入手する)」などのコロケーションが典型的です。Part 5(短文穴埋め問題)では、obtainと類義語(get、acquire、gain、secure)との使い分けが問われることがあります。ビジネス英語のフォーマルな表現として重要なため、TOEICで高得点を目指す場合は必ず押さえておくべき単語です。特にスコア700以上を目指す学習者にとっては必須の語彙です。
obtainの発音で注意すべき点は?
obtainの発音で最も注意すべき点は、第2音節の「-tain」にアクセントがあることです。発音記号は /əbˈteɪn/ で、「オブテイン」と発音し、「テイン」の部分を強く読みます。第1音節の「ob-」は弱く /əb/ と発音され、「オブ」というよりも「アブ」に近い音になります。多くの日本人学習者は「オブテイン」と平坦に発音しがちですが、これは誤りです。必ず「テイン」にアクセントを置くよう意識してください。また、語尾の「-tain」は /teɪn/ と二重母音で発音されます。「テン」ではなく「テイン」と伸ばすように発音することが重要です。
obtainは受動態でも使えますか?
はい、obtainは受動態で頻繁に使われます。特にビジネス文書、学術論文、公式報告書では受動態の形「be obtained」がよく見られます。例:「The data was obtained from reliable sources(そのデータは信頼できる情報源から入手された)」「Permission must be obtained before entering(入る前に許可を得なければならない)」。受動態を使うことで、行為者よりも獲得されたもの自体に焦点を当てることができます。ただし、受動態で行為者(by 〜)を強調する必要がない場合は、行為者を省略するのが一般的です。「The permission was obtained by me」よりも「I obtained the permission」または「The permission was obtained」の方が自然です。

まとめ

  • obtainのコアイメージは「努力や手続きを経て何かを手に入れ、保持する」
  • 主な意味は「獲得する」「入手する」「調達する」で、フォーマルな文脈で使用される
  • getはカジュアル、obtainはフォーマル、acquireは時間をかけた獲得を表す
  • 「obtain permission」「obtain information」「obtain approval」などが頻出コロケーション
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻繁に使われる重要単語
  • 日常的な買い物や簡単な依頼には使わず、公式な手続きや努力を要するものに使う
  • 受動態での使用も多く、特にビジネス文書や学術論文で見られる

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、obtainの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/08 07:59時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/08 15:40時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
  • informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • freezeの意味と使い方
    freezeとfrozenの違いは?意味・使い分け・発音を例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • announceの意味と使い方
    announce の意味と使い方|declare・informとの違いを徹底解説
    2025年11月10日
  • ensureの意味と使い方
    ensureの意味と使い方|make sureとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月10日
  • informの意味と使い方
    informの意味と使い方|tellとの違いや例文を解説|TOEIC頻出
    2025年11月10日
  • overcomeの意味と使い方
    overcomeの意味と使い方|get overとの違い・前置詞の使い分けを徹底解説
    2025年11月9日
  • criticizeの意味と使い方
    criticize の主な意味と使い分けは?blameやcondemnとの違いを例文で解説
    2025年11月9日
  • requestの意味と使い方
    requestの意味と使い方|askとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月8日
  • concentrateの意味と使い方
    concentrateの意味・使い方・例文|on/inの違いを徹底解説
    2025年11月8日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次