「提案する」を英語で表現するとき、proposeとsuggestのどちらを使うべきか迷ったことはありませんか?
proposeは単なる提案だけでなく、結婚の申し込みやビジネスでの正式な提案など、フォーマルで重要な場面で使われる動詞です。
特にTOEICでは、propose to doとpropose doingの使い分けや、suggestとの違いがよく出題されます。
この記事では、proposeの基本的な意味から実践的な使い方、類義語との違いまでを例文と共に詳しく解説します。
試験対策だけでなく、ビジネスシーンでも自信を持って使えるようになりましょう。
proposeのコアイメージ
proposeの語源はラテン語の「pro-(前に)+ ponere(置く)」から来ており、「前に差し出す」という意味が原義です。
ここから「考えや計画を相手の前に提示する」というコアイメージが生まれました。
このコアイメージから、proposeは単なる軽い提案ではなく、よく考えた上で正式に提示するというニュアンスを持ちます。
そのため、ビジネスの正式な提案、結婚の申し込み、議会での動議など、重要度の高い場面で使われることが特徴です。
日常的な軽い提案にはsuggestを使い、フォーマルで重要な提案にはproposeを使うという使い分けが基本となります。
proposeの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | propose |
| 発音 | /prəˈpoʊz/(プロポウズ) |
| 品詞 | 動詞 |
| 語源 | ラテン語 proponere(pro- 前に + ponere 置く) |
| 活用形 | 英語の形 | 発音記号(カナ) |
|---|---|---|
| 原形 | propose | /prəˈpoʊz/(プロポウズ) |
| 三人称単数現在形 | proposes | /prəˈpoʊzɪz/(プロポウジズ) |
| 過去形 | proposed | /prəˈpoʊzd/(プロポウズド) |
| 過去分詞形 | proposed | /prəˈpoʊzd/(プロポウズド) |
| 現在分詞形 | proposing | /prəˈpoʊzɪŋ/(プロポウジング) |
※proposeは主に動詞として使われますが、名詞形はproposal(提案)となります。この記事では動詞用法を中心に解説します。
発音・アクセントの注意
proposeの発音は/prəˈpoʊz/で、第2音節の「poʊ」にアクセントがあります。
日本語では「プロポーズ」と表記されることが多いですが、英語の発音では「プロポウズ」に近くなります。
特に注意すべき点は以下の通りです。
第1音節 /prə/
最初の「pro」は弱く短く発音し、曖昧母音 /ə/ を使います。「プロ」とはっきり発音しないよう注意しましょう。
第2音節 /ˈpoʊz/(アクセント)
「poʊ」の部分を強く長めに発音します。二重母音 /oʊ/ は「オウ」と発音し、最後の /z/ は濁音です。
語尾の発音
proposes は /prəˈpoʊzɪz/、proposed は /prəˈpoʊzd/、proposing は /prəˈpoʊzɪŋ/ となり、いずれも第2音節にアクセントがあります。
類似の発音を持つ単語との混同に注意しましょう。purpose(目的)は /ˈpɜːrpəs/ で第1音節にアクセントがあり、proposeとは異なります。
proposeの意味とニュアンス
proposeには主に3つの意味がありますが、すべて「前に差し出す」というコアイメージでつながっています。
提案する・提起する
最も基本的な意味で、計画や考えを正式に提示することを表します。
ビジネスや公式な場面でよく使われ、suggestよりもフォーマルなニュアンスがあります。
The committee proposed a new policy.
委員会は新しい方針を提案した。
I propose that we start the meeting at 9 a.m.
会議を午前9時に始めることを提案します。
The government proposed changes to the tax system.
政府は税制の変更を提案した。
結婚を申し込む・プロポーズする
propose to someoneの形で「(人)に結婚を申し込む」という意味になります。
これは最もフォーマルで重要な「提案」の一つと言えるでしょう。
He proposed to his girlfriend on Valentine’s Day.
彼はバレンタインデーにガールフレンドにプロポーズした。
She said yes when he proposed to her.
彼が彼女にプロポーズしたとき、彼女はイエスと言った。
I’m planning to propose to her next month.
来月彼女にプロポーズする予定だ。
乾杯の音頭を取る
propose a toastの形で「乾杯の音頭を取る」という意味で使われます。
これは「乾杯の提案を前に差し出す」というコアイメージから派生した用法です。
The best man proposed a toast to the bride and groom.
付添人が新郎新婦に乾杯の音頭を取った。
Let me propose a toast to our success.
私たちの成功に乾杯の音頭を取らせてください。
He proposed a toast to celebrate the achievement.
彼はその業績を祝して乾杯の音頭を取った。
proposeの使い方
proposeは文型によって意味が変わることがあり、特に不定詞と動名詞の使い分けが重要です。
propose + 名詞
最もシンプルな形で、提案する内容を名詞で表します。
ビジネス文書や公式な場面で頻繁に使われる構文です。
The company proposed a merger with its competitor.
その会社は競合他社との合併を提案した。
She proposed an alternative solution to the problem.
彼女はその問題に対する代替案を提案した。
The architect proposed a modern design for the building.
建築家はその建物の現代的なデザインを提案した。
propose + that節
that節で提案内容を詳しく説明する構文です。
that節内では、アメリカ英語では原形動詞(仮定法現在)、イギリス英語ではshouldを使うことが一般的です。
I propose that we meet next Tuesday.
次の火曜日に会うことを提案します。
The manager proposed that the deadline be extended.
マネージャーは締め切りを延長することを提案した。
He proposed that the team should reconsider the strategy.
彼はチームが戦略を再考すべきだと提案した。
propose to do
「〜するつもりである」「〜することを提案する」という意味で、自分の意図や計画を表します。
主語が提案者自身である場合に使われることが多い構文です。
We propose to launch the new product in April.
私たちは4月に新製品を発売する予定です。
The company proposes to invest $10 million in research.
その会社は研究に1000万ドルを投資する計画だ。
I propose to address this issue at the next meeting.
次の会議でこの問題を取り上げるつもりです。
propose doing
「〜することを提案する」という意味で、一般的な提案を表します。
propose to doよりもやや柔らかいニュアンスで、他者を含む提案に使われることが多い構文です。
He proposed taking a different approach.
彼は異なるアプローチを取ることを提案した。
The team proposed working overtime to finish the project.
チームはプロジェクトを終わらせるために残業することを提案した。
She proposed holding the conference online.
彼女は会議をオンラインで開催することを提案した。
propose to someone
「(人)に結婚を申し込む」という意味の特別な構文です。
この場合のtoは方向を示す前置詞で、「相手に向かって提案する」というニュアンスです。
He finally proposed to her after dating for five years.
5年間付き合った後、彼はついに彼女にプロポーズした。
She was surprised when he proposed to her.
彼が彼女にプロポーズしたとき、彼女は驚いた。
Are you planning to propose to your girlfriend soon?
近いうちにガールフレンドにプロポーズする予定ですか?
proposeの句動詞
proposeを含む典型的な句動詞は一般的には存在しません。
proposeは主に単独の動詞として使われ、前置詞と組み合わさっても句動詞というよりは「動詞+前置詞」の形で機能します。
ただし、proposeと頻繁に使われる重要な前置詞パターンがいくつかあります。
propose to(人に結婚を申し込む)
He proposed to his girlfriend at the beach.
彼はビーチでガールフレンドにプロポーズした。
propose for(〜のために提案する)
The new system was proposed for implementation next year.
新しいシステムは来年の導入のために提案された。
propose as(〜として提案する)
She was proposed as the new chairperson.
彼女は新しい議長として提案された。
これらは句動詞とは異なり、proposeの基本的な意味に前置詞が付加されたものです。
proposeの基本的な使い方については「proposeの使い方」セクションを参照してください。
proposeのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| propose a plan | 計画を提案する | They proposed a plan to reduce costs. |
| propose a solution | 解決策を提案する | The consultant proposed a solution to the problem. |
| propose changes | 変更を提案する | The committee proposed changes to the regulations. |
| propose a toast | 乾杯の音頭を取る | The host proposed a toast to the guests. |
| propose marriage | 結婚を申し込む | He proposed marriage to his girlfriend. |
| propose legislation | 法案を提出する | The senator proposed legislation on healthcare. |
| formally propose | 正式に提案する | The board formally proposed the new policy. |
| originally propose | 当初提案する | The project was originally proposed in 2020. |
proposeを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The manager proposed that the meeting be postponed.
マネージャーは会議を延期することを提案した。
I propose that we take a break before continuing.
続ける前に休憩を取ることを提案します。
The committee proposed several amendments to the contract.
委員会は契約にいくつかの修正を提案した。
She proposed a new approach to solving the problem.
彼女は問題を解決するための新しいアプローチを提案した。
The government proposes to increase funding for education.
政府は教育への資金を増やす予定だ。
He proposed holding a workshop to train new employees.
彼は新入社員を訓練するためのワークショップを開催することを提案した。
日常会話で使う例文
I propose we go out for dinner tonight.
今夜外食に行くことを提案するよ。
He proposed to her on the top of the Eiffel Tower.
彼はエッフェル塔の頂上で彼女にプロポーズした。
Let me propose a toast to our friendship.
私たちの友情に乾杯の音頭を取らせてください。
She proposed meeting at the cafe at 3 p.m.
彼女は午後3時にカフェで会うことを提案した。
Why don’t you propose a compromise?
妥協案を提案してみてはどうですか?
ビジネス文書・メールで使う例文
We propose to implement the new system by the end of Q2.
第2四半期末までに新システムを導入することを提案いたします。
The board proposed a strategic partnership with the company.
取締役会はその会社との戦略的提携を提案した。
I would like to propose a revised timeline for the project.
プロジェクトの修正スケジュールを提案させていただきたいと思います。
The management team proposes the following action plan.
経営チームは以下の行動計画を提案します。
We propose that both parties sign the agreement next week.
両者が来週契約書に署名することを提案いたします。
The consultant proposed several cost-cutting measures.
コンサルタントはいくつかのコスト削減策を提案した。
proposeの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| suggest | 動詞 | 提案する(カジュアル・非公式) |
| recommend | 動詞 | 推薦する・勧める |
| offer | 動詞 | 申し出る・提供する |
| submit | 動詞 | 提出する(正式な文書など) |
| put forward | 句動詞 | 提示する・提出する |
| advance | 動詞 | (考えなどを)提示する |
| proposal | 名詞 | 提案・申し込み |
「propose」と似た意味を持つsuggestの意味と使い方や、推薦することを表すrecommendの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
propose vs suggest
特徴と違い
proposeとsuggestは両方とも「提案する」という意味を持ちますが、フォーマル度と提案の重要度に大きな違いがあります。
propose
・フォーマルで公式な提案
・よく考えられた重要な提案
・ビジネスや公的な場面で使用
・結婚の申し込みにも使用
・propose to doとpropose doingの両方が可能
suggest
・カジュアルな提案やアイデア
・軽い提案や助言
・日常会話でよく使用
・suggest doingのみ可能(suggest to doは不可)
・that節では仮定法現在を使用
例文で比較
The CEO proposed a merger with the rival company.
CEOはライバル会社との合併を提案した。
(正式で重要なビジネス提案)
I suggest trying the new restaurant downtown.
ダウンタウンの新しいレストランを試してみることを提案するよ。
(カジュアルな日常的提案)
The government proposed new legislation on climate change.
政府は気候変動に関する新しい法案を提案した。
(公式で重要な提案)
She suggested taking a different route to avoid traffic.
彼女は渋滞を避けるために別のルートを取ることを提案した。
(軽い助言的提案)
使い分けのポイント
フォーマルな場面や重要な提案にはproposeを使用します。
ビジネスの正式な提案、結婚の申し込み、法案の提出など、重大な決定を伴う場面に適しています。
日常会話や軽い提案にはsuggestを使用します。
友人との会話、軽いアドバイス、選択肢の提示など、カジュアルな場面に適しています。
文法的には、proposeはto不定詞と動名詞の両方を取れますが、suggestは動名詞のみを取ります。
「suggest to do」という形は文法的に誤りなので注意が必要です。
propose vs recommend
特徴と違い
proposeとrecommendは両方とも何かを勧める意味を持ちますが、提案の性質が異なります。
propose
・新しい計画やアイデアを提示
・提案者の意見や考えを前面に出す
・採用されるかどうかは相手次第
・中立的または主観的な提案
recommend
・経験や知識に基づいた推奨
・相手の利益を考えた助言
・より強い説得力を持つ
・専門家や経験者の視点からの推薦
例文で比較
I propose that we change the marketing strategy.
マーケティング戦略を変更することを提案します。
(新しいアイデアの提示)
I recommend changing the marketing strategy based on the data.
データに基づいてマーケティング戦略を変更することを勧めます。
(根拠に基づいた推奨)
The architect proposed a modern design for the building.
建築家は建物の現代的なデザインを提案した。
(創造的な提案)
The doctor recommended getting more exercise and rest.
医師はもっと運動と休息を取ることを勧めた。
(専門知識に基づく推奨)
使い分けのポイント
新しい計画やアイデアを提示する場合はproposeを使用します。
特に正式な場面での提案や、創造的なアイデアの提示に適しています。
経験や専門知識に基づいて勧める場合はrecommendを使用します。
医師の診断、専門家の助言、商品レビューなど、根拠のある推奨に適しています。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
proposeはTOEICのPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題される重要単語です。
Part 5での出題パターン
・propose to doとpropose doingの使い分け
・propose that節での仮定法現在(原形動詞)の使用
・proposalとの品詞の違い
・suggestとの使い分け
Part 7での出題パターン
・ビジネスメールでの提案文
・会議の議事録での提案内容
・契約書や企画書での使用
・社内通知での新方針の提案
特に「propose that + 主語 + 動詞の原形」という仮定法現在の構文は頻出です。
また、proposal(提案書)という名詞形も合わせて覚えておくと得点につながります。
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
proposeは英検準1級以上のライティングとスピーキングで有効な単語です。
準1級
・ライティングでの意見表明に使用
・スピーキングでの提案表現として活用
・長文読解での理解が求められる
1級
・フォーマルなエッセイでの使用が推奨
・スピーチでの提案や主張の表現
・時事問題に関する提案の記述
英検では「I suggest」よりも「I propose」を使うことで、よりフォーマルで洗練された印象を与えることができます。
特にライティングTask 2やスピーキングのスピーチ部分で効果的です。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
proposeはビジネス英語で最も重要な動詞の一つであり、あらゆる場面で使用されます。
会議・プレゼンテーション
・新しい戦略や計画の提案
・問題解決策の提示
・予算案や人事案の提出
ビジネスメール・文書
・取引条件の提案
・スケジュール変更の申し出
・協力関係の提案
契約・交渉
・契約条件の提示
・修正案の提出
・妥協案の提案
特に「I would like to propose…」「We propose to…」といった表現は、丁寧かつプロフェッショナルな印象を与えるため、ビジネスシーンで多用されます。
proposal(提案書)の作成もビジネスパーソンに必須のスキルです。
ネイティブがよく使う自然な表現
フォーマルな場面での表現
I’d like to propose…
…を提案させていただきたいのですが。
→ビジネス会議やプレゼンテーションで最も一般的な提案の切り出し方です。
May I propose that…
…ということを提案してもよろしいでしょうか。
→非常に丁寧な提案の表現で、目上の人や重要な場面で使用します。
It has been proposed that…
…ということが提案されています。
→受動態を使うことで、提案者を明示せずに提案内容を伝える表現です。
ビジネスシーンでの実践的表現
We propose the following…
以下を提案いたします。
→ビジネス文書やメールで提案内容を列挙する際の定型表現です。
As proposed in our previous meeting…
前回の会議で提案したように…
→過去の提案を参照する際の表現で、議論の継続性を示します。
The proposed changes will…
提案された変更により…
→形容詞的に使われるproposedで、計画中の変更を説明する表現です。
結婚に関する表現
He’s planning to propose.
彼はプロポーズする予定だ。
→結婚の申し込みを計画していることを表す一般的な表現です。
She accepted his proposal.
彼女は彼のプロポーズを受け入れた。
→proposalは結婚の申し込みという意味でも使われます。
I proposed, and she said yes!
プロポーズしたら、彼女はイエスと言ってくれた!
→喜びを表現する際の自然な言い方です。
乾杯の表現
I’d like to propose a toast to…
…に乾杯の音頭を取らせていただきます。
→パーティーや祝賀会での定型表現です。
Let’s raise our glasses to…
…のためにグラスを上げましょう。
→propose a toastと同じ意味のカジュアルな表現です。
proposeのよくある間違い
文法的な間違い
❌ I propose to go there tomorrow.
✅ I propose going there tomorrow.
✅ I propose to address this issue tomorrow.
解説:propose to doは「〜する予定である」という意味で、主に正式な計画に使います。
カジュアルな提案にはpropose doingを使うのが自然です。
❌ He proposed that she goes with him.
✅ He proposed that she go with him.
✅ He proposed that she should go with him.
解説:propose that節では仮定法現在を使い、動詞は原形になります。
イギリス英語ではshouldを入れることもあります。
❌ I propose you to join us.
✅ I propose that you join us.
✅ I’d like you to join us.
解説:proposeは「propose + 人 + to不定詞」の形を取りません。
that節を使うか、別の動詞(inviteやaskなど)を使います。
類義語との混同
❌ The doctor proposed me to exercise more.
✅ The doctor recommended that I exercise more.
✅ The doctor advised me to exercise more.
解説:医師の助言にはrecommendやadviseを使います。
proposeは新しい計画やアイデアの提示に使います。
❌ I propose you some ideas.
✅ I’d like to propose some ideas.
✅ I suggest some ideas to you.
解説:proposeは二重目的語を取りません。
「propose + 物」の形か、「suggest + 物 + to + 人」の形を使います。
前置詞の誤用
❌ He proposed for her.
✅ He proposed to her.
解説:結婚の申し込みはpropose to someoneです。
propose forは「〜のために提案する」という別の意味になります。
❌ The plan was proposed by last month.
✅ The plan was proposed last month.
解説:過去の時点を示す場合、byは不要です。
byは期限(〜までに)を表す際に使います。
ニュアンスの間違い
❌ Let’s propose getting pizza for dinner.
✅ Let’s suggest getting pizza for dinner.
✅ How about getting pizza for dinner?
解説:カジュアルな日常の提案にproposeは堅苦しすぎます。
suggestやHow aboutを使う方が自然です。
❌ I propose you should buy this product.
✅ I recommend that you buy this product.
✅ I suggest buying this product.
解説:商品の推奨にはrecommendやsuggestを使います。
proposeは正式な提案や計画に使います。
proposeの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The committee ______ that the policy be reviewed annually.
(委員会はその方針を毎年見直すことを提案した)
2. He ______ to his girlfriend during their vacation in Paris.
(彼はパリでの休暇中にガールフレンドにプロポーズした)
3. I would like to ______ a toast to our new partnership.
(私たちの新しいパートナーシップに乾杯の音頭を取らせていただきます)
4. The company ______ implementing a new training program next year.
(その会社は来年新しい研修プログラムを実施する予定だ)
5. She ______ an alternative solution to the problem.
(彼女はその問題に対する代替案を提案した)
選択肢問題(5問)
1. The manager ______ that we postpone the meeting.
a) proposed
b) proposed to
c) proposed for
d) proposed on
2. Which sentence is correct?
a) I propose you to join the team.
b) I propose that you join the team.
c) I propose you joining the team.
d) I propose for you to join the team.
3. He finally decided to ______ to her on Valentine’s Day.
a) propose
b) suggest
c) recommend
d) offer
4. The government ______ changes to the tax system.
a) proposed
b) proposed to
c) proposed doing
d) proposed for
5. Which is more formal?
a) I suggest we meet tomorrow.
b) I propose we meet tomorrow.
c) Let’s meet tomorrow.
d) How about meeting tomorrow?
解答
穴埋め問題
1. proposed(that節で仮定法現在を使用)
2. proposed(propose to someoneで「プロポーズする」)
3. propose(propose a toastで「乾杯の音頭を取る」)
4. proposes to implement(propose to doで「〜する予定」)
5. proposed(propose + 名詞の形)
選択肢問題
1. a) proposed(propose that節の形が正しい)
2. b) I propose that you join the team.(that節を使う)
3. a) propose(結婚の申し込みはproposeを使う)
4. a) proposed(propose + 名詞の形)
5. b) I propose we meet tomorrow.(proposeが最もフォーマル)
proposeのコーパス実例
実際の英語使用例から、proposeがどのように使われているかを見ていきましょう。
新聞記事:The New York Times
The president proposed a new infrastructure bill that would invest billions in roads and bridges.
大統領は道路や橋に数十億ドルを投資する新しいインフラ法案を提案した。
Scientists have proposed a radical solution to combat climate change.
科学者たちは気候変動と戦うための抜本的な解決策を提案した。
The company’s board proposed a merger with its largest competitor.
その会社の取締役会は最大の競合他社との合併を提案した。
新聞記事では、政府や企業の正式な提案、科学的な新しいアイデアの提示など、重要な発表にproposeが使われています。
日常会話:映画のセリフ
“I’m going to propose to her tonight. Wish me luck!”
「今夜彼女にプロポーズするんだ。幸運を祈ってくれ!」
“He proposed at sunset on the beach. It was so romantic!”
「彼はビーチの夕日の中でプロポーズしたの。とってもロマンチックだった!」
(映画『The Proposal』より)
“What if I propose a deal? You help me, and I help you.”
「取引を提案したらどうだろう?君が僕を助けて、僕が君を助ける。」
(映画『The Godfather』より)
映画では、結婚の申し込みや取引の提案など、人生の重要な場面でproposeが使われることが多いです。
ビジネススピーチ:TED Talk
“I propose that we rethink our approach to education in the 21st century.”
「21世紀における教育へのアプローチを再考することを提案します。」
“What I’m proposing is a fundamental shift in how we view success.”
「私が提案しているのは、成功の見方における根本的な変化です。」
“The solution I propose today is simple, yet revolutionary.”
「今日私が提案する解決策はシンプルですが、革命的です。」
TED Talkでは、新しい視点やアイデアを提示する際にproposeが効果的に使われており、聴衆に対して考えを促す力強い表現となっています。
proposeに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「よく考えた上で正式に提示する」
- 主な意味は「提案する」「結婚を申し込む」「乾杯の音頭を取る」の3つ
- suggestはカジュアルな提案、proposeはフォーマルな提案
- propose to doは「〜する予定」、propose doingは「〜することを提案」
- propose that節では仮定法現在(動詞の原形)を使用
- TOEICとビジネス英語で頻出の重要単語
- 結婚の申し込みはpropose to someoneの形を使用
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、proposeの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

