MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. tearの意味と使い方|発音・例文・類義語を徹底解説|TOEIC頻出

tearの意味と使い方|発音・例文・類義語を徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/05
動詞
2025年11月5日
tearの意味と使い方

[PR]

tear(動詞)は「破る」「引き裂く」という意味を持つ英単語で、日常会話からビジネス文書、TOEIC、英検まで幅広く使われます。
この記事では、tearの基本的な意味から応用的な使い方、発音の注意点、類義語との違いまでを徹底解説します。

特に「rip」や「break」との使い分けは試験でもよく問われるポイントです。
また、tear upやtear downなどの句動詞も、ネイティブスピーカーが日常的に使う重要な表現です。

豊富な例文と練習問題を通じて、tearの使い方を確実にマスターしましょう。

目次

tearのコアイメージ

tearの語源は古英語の「teran(引き裂く)」に由来し、ゲルマン語派の言語に共通する古い動詞です。
コアイメージは「力を加えて物を裂く・引き離す」です。

紙、布、筋肉など、さまざまな対象物に対して使われ、物理的な破壊行為を表現します。
また、感情的な文脈では「心を引き裂く」といった比喩的な意味でも使われます。

tearは不規則動詞で、過去形はtore、過去分詞はtornとなります。
この活用形は必ず覚えておく必要があります。

tearの基本情報

項目内容
単語tear
発音/teə(r)/(ティア)
品詞動詞
語源古英語teran(引き裂く)
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形tear/teə(r)/(ティア)
三人称単数現在形tears/teə(r)z/(ティアズ)
過去形tore/tɔː(r)/(トー)
過去分詞形torn/tɔː(r)n/(トーン)
現在分詞形tearing/ˈteərɪŋ/(ティアリング)

※tearは動詞の他、名詞(涙)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。動詞と名詞では発音が異なるため注意が必要です。動詞は/teə(r)/(ティア)、名詞は/tɪə(r)/(ティア)と発音します。

発音・アクセントの注意

tearの動詞としての発音は/teə(r)/(ティア)で、「テア」のように発音します。
アクセントは最初の音節に置かれます。

最も注意すべき点は、動詞のtear(破る)と名詞のtear(涙)の発音の違いです。
動詞:/teə(r)/(エアの音が強い)
名詞:/tɪə(r)/(イアの音が強い)

また、過去形toreは/tɔː(r)/(トー)、過去分詞tornは/tɔː(r)n/(トーン)と発音します。
これらの発音の違いを正確に理解することで、リスニング力が向上します。

TOEICのリスニングセクションでは、文脈から動詞か名詞かを判断する問題が出題されることがあります。
発音の違いをしっかり押さえておきましょう。

tearの意味とニュアンス

tearには主に3つの意味があり、それぞれ異なる文脈で使われます。

破る・引き裂く

最も基本的な意味で、紙、布、ビニールなどを物理的に破る行為を表します。
手や力を使って引き裂くというニュアンスが強く含まれます。

She accidentally tore the letter.
彼女は誤って手紙を破いてしまった。

The strong wind tore the tent.
強風がテントを引き裂いた。

He tore the page out of the notebook.
彼はノートからページを破り取った。

急いで動く・疾走する

「tear along/down/through」などの形で、非常に速く動く様子を表現します。
感情的な緊急性や勢いを含むニュアンスがあります。

The car tore down the street.
車が通りを猛スピードで走り抜けた。

She tore out of the room in anger.
彼女は怒って部屋から飛び出した。

The children tore through the house.
子供たちが家の中を走り回った。

(筋肉などを)損傷する

医療や運動の文脈で、筋肉、靭帯、腱などを損傷することを表します。
スポーツでの怪我の説明によく使われます。

He tore his ACL during the game.
彼は試合中に前十字靭帯を損傷した。

I tore a muscle in my leg while running.
走っている間に脚の筋肉を痛めた。

She tore her rotator cuff lifting weights.
彼女は重量挙げで腱板を損傷した。

tearの使い方

tearは他動詞として、また自動詞としても使われます。
文型や前置詞の組み合わせによって、意味やニュアンスが変化します。

tear + 目的語(他動詞)

「tear + 目的語」の形で、何かを破る・引き裂く行為を表します。
目的語には紙、布、筋肉など、破れる・損傷する対象が来ます。

Don’t tear the document.
その書類を破らないでください。

The dog tore my pants.
犬が私のズボンを破いた。

She tore the envelope open.
彼女は封筒を破って開けた。

tear + 副詞/前置詞句(自動詞)

「tear + 副詞/前置詞句」の形で、破れる状態や急いで移動する様子を表します。
この用法では、主語自体が破れるか、主語が急速に移動します。

The paper tears easily.
その紙は簡単に破れる。

Her dress tore on the fence.
彼女のドレスがフェンスに引っかかって破れた。

He tore past me without saying a word.
彼は一言も言わずに私の横を走り抜けた。

be torn(受動態)

「be torn」の形で、破られた状態や、損傷した状態を表します。
また、感情的に「引き裂かれる」という比喩的な意味でも使われます。

The book was torn into pieces.
その本はバラバラに破られた。

I’m torn between two options.
私は2つの選択肢の間で迷っている。

The nation was torn by civil war.
その国は内戦によって分断された。

tearの句動詞

tearを使った句動詞は日常会話で頻繁に使われ、TOEICや英検でも出題されます。
それぞれの句動詞には特有のニュアンスがあり、使い分けが重要です。

tear up

「破り捨てる」「バラバラに破る」という意味で使われます。
紙やドキュメントを完全に破壊するニュアンスがあります。

She tore up the contract in anger.
彼女は怒って契約書を破り捨てた。

He tore up the letter after reading it.
彼は手紙を読んだ後、それを破り捨てた。

They tore up the old carpet.
彼らは古いカーペットを剥がした。

tear down

「取り壊す」「解体する」という意味で、建物や構造物を破壊することを表します。
また、比喩的に「批判する」「けなす」という意味でも使われます。

They tore down the old building.
彼らは古い建物を取り壊した。

The company decided to tear down the factory.
会社は工場を解体することを決定した。

Don’t tear down other people’s ideas.
他人のアイデアをけなさないでください。

tear apart

「バラバラにする」「引き裂く」という意味で、物理的にも感情的にも使われます。
完全に分離させるというニュアンスが強い表現です。

The bomb tore the building apart.
爆弾が建物をバラバラにした。

The conflict tore the family apart.
その対立が家族をバラバラにした。

Critics tore apart his performance.
批評家たちは彼のパフォーマンスを酷評した。

tear off

「引きちぎる」「急いで脱ぐ」という意味で使われます。
素早く取り除く動作を表現します。

She tore off a piece of bread.
彼女はパンを一切れちぎった。

He tore off his jacket and jumped into the water.
彼はジャケットを急いで脱いで水に飛び込んだ。

Tear off the coupon along the dotted line.
点線に沿ってクーポンを切り取ってください。

tear into

「激しく攻撃する」「非難する」という意味で、言葉で激しく批判することを表します。
また、「食べ物をガツガツ食べる」という意味でも使われます。

The manager tore into the employee for being late.
マネージャーは遅刻した従業員を激しく叱責した。

The hungry children tore into their meal.
お腹を空かせた子供たちは食事をガツガツ食べた。

She tore into the report, criticizing every detail.
彼女は報告書を細部まで批判した。

tearのコロケーション

コロケーション意味例文
tear apartバラバラにするThe explosion tore the car apart.(爆発が車をバラバラにした)
tear open破って開けるShe tore open the package.(彼女は小包を破って開けた)
tear in half/two半分に破るHe tore the paper in half.(彼は紙を半分に破った)
tear to pieces/shredsバラバラに破るThe dog tore the pillow to pieces.(犬が枕をバラバラにした)
tear a muscle筋肉を損傷するI tore a muscle during exercise.(運動中に筋肉を痛めた)
tear ligament靭帯を損傷するHe tore his ligament playing soccer.(彼はサッカーをして靭帯を痛めた)
tear through突き進む・走り抜けるThe storm tore through the city.(嵐が街を襲った)
tear down the middle真ん中で引き裂くThe seam tore down the middle.(縫い目が真ん中で裂けた)

tearを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

Be careful not to tear the document when you open the envelope.
封筒を開けるときに書類を破らないように注意してください。

The athlete tore his Achilles tendon during the championship.
その選手は選手権大会中にアキレス腱を断裂した。

The old photograph had been torn and needed restoration.
古い写真は破れていて修復が必要だった。

She tore the page out of her diary in frustration.
彼女はイライラして日記からページを破り取った。

The fabric tears easily if you pull it too hard.
その生地は強く引っ張るとすぐに破れる。

日常会話で使う例文

Oops, I accidentally tore your book. I’m so sorry!
あっ、うっかりあなたの本を破いちゃった。本当にごめんなさい!

The kids tore through the house looking for their toys.
子供たちはおもちゃを探して家中を駆け回った。

My jeans tore when I climbed over the fence.
フェンスを乗り越えたときにジーンズが破れた。

Can you help me? I can’t tear this package open.
手伝ってくれる?この包みが開けられないの。

He tore past us on his motorcycle.
彼はバイクで私たちの横を走り抜けた。

ビジネス文書・メールで使う例文

Please do not tear or fold the application form.
申込用紙を破ったり折ったりしないでください。

The company decided to tear down the old headquarters and build a new one.
会社は古い本社を取り壊して新しいものを建設することを決定しました。

The disagreement threatens to tear the partnership apart.
その意見の相違はパートナーシップを崩壊させる恐れがあります。

The new policy has torn the organization in different directions.
新しい方針により組織が異なる方向に分裂しています。

We need to address the issues that are tearing our team apart.
チームを分裂させている問題に対処する必要があります。

tearの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
rip動詞勢いよく破る(tearより荒々しい)
break動詞壊す(硬い物に使う)
split動詞割る・裂く(線に沿って分ける)
shred動詞細かく裂く・シュレッダーにかける
rupture動詞破裂する(医学的・技術的文脈)
rend動詞引き裂く(文語的・古風な表現)

「tear」と似た意味を持つripの意味と使い方や、壊すことを表すbreakの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

tear vs rip

特徴と違い

tearとripはどちらも「破る」という意味ですが、ニュアンスが異なります。
tearは一般的な「破る・引き裂く」行為を表し、意図的でも偶然でも使えます。
ripはより荒々しく、勢いよく破る様子を表現し、意図的な行為に使われることが多いです。

tearは柔らかい素材(紙、布)に使われることが多く、ripは厚手の布や頑丈な素材にも使えます。
また、ripは「rip off(引きはがす)」のような句動詞でよく使われます。

例文で比較

She accidentally tore the letter.
彼女は誤って手紙を破いた。(偶然の行為)

He ripped the poster off the wall.
彼はポスターを壁から引きはがした。(力強い意図的な行為)

The paper tore along the fold.
紙が折り目に沿って破れた。(自然に破れる)

She ripped open the package.
彼女は荒々しく包みを破って開けた。(勢いのある動作)

使い分けのポイント

・偶然破れた場合 → tear
・力強く意図的に破る場合 → rip
・薄い紙や布 → tear
・厚手の素材や頑丈な物 → rip
・静かに破る → tear
・音を立てて破る → rip

tear vs break

特徴と違い

tearとbreakは「壊す」という点では共通していますが、対象物と破壊の仕方が異なります。
tearは柔らかい物(紙、布、筋肉)を「引き裂く」ときに使います。
breakは硬い物(ガラス、骨、機械)を「折る・割る・壊す」ときに使います。

tearは引っ張る力で破壊し、breakは衝撃や圧力で破壊します。
医療文脈では、tearは筋肉や靭帯の損傷、breakは骨折に使われます。

例文で比較

He tore his shirt on a nail.
彼はシャツを釘に引っかけて破いた。(布を引き裂く)

He broke his arm in the accident.
彼は事故で腕を骨折した。(骨を折る)

She tore the paper in half.
彼女は紙を半分に破った。(柔らかい素材)

She broke the glass by dropping it.
彼女はグラスを落として割った。(硬い素材)

使い分けのポイント

・紙、布、筋肉 → tear
・ガラス、骨、機械 → break
・引っ張って破壊 → tear
・衝撃で破壊 → break
・柔らかい素材 → tear
・硬い素材 → break

tear vs split

特徴と違い

tearとsplitはどちらも「裂く」という意味を持ちますが、裂き方が異なります。
tearは不規則に破る・引き裂くことを表し、結果は不均等になることが多いです。
splitは線に沿って規則的に割る・裂くことを表し、結果は比較的均等です。

tearは偶然や力任せの行為に使われますが、splitは意図的で制御された分割に使われます。
木材を割る、グループを分けるなど、計画的な分離にはsplitが適しています。

例文で比較

The fabric tore in several places.
生地が数カ所で裂けた。(不規則な破れ)

He split the log with an axe.
彼は斧で丸太を割った。(規則的な分割)

I tore my pants on the fence.
フェンスでズボンを破いた。(偶然の破損)

Let’s split the bill.
割り勘にしましょう。(計画的な分割)

使い分けのポイント

・不規則な破れ → tear
・規則的な分割 → split
・偶然の破損 → tear
・意図的な分離 → split
・布や紙の破れ → tear
・木材やグループの分割 → split

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

TOEICではPart 1(写真描写問題)、Part 5(短文穴埋め問題)、Part 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
特に過去分詞形の「torn」を使った受動態表現は、Part 1で写真を描写する際によく使われます。

また、「tear down(取り壊す)」「tear up(破り捨てる)」などの句動詞は、ビジネス文書や施設管理の文脈で登場します。
リスニングセクションでは、動詞のtear /teə(r)/と名詞のtear /tɪə(r)/(涙)の発音の違いを聞き分ける問題も出題されます。

TOEICで頻出の表現

・The document is torn.(書類が破れている)
・tear down the old building(古い建物を取り壊す)
・The page has been torn out.(ページが破り取られている)
・torn between two options(2つの選択肢で迷っている)

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

英検では準2級から2級レベルで出題され、特にライティングとスピーキングで使える表現です。
3級以下では基本的な「破る」の意味で出題されることが多く、準2級以上では句動詞や比喩的な表現が問われます。

2級以上では、「torn apart(バラバラにされた)」のような感情的な文脈での使用や、「tear through(突き進む)」のような動作表現も出題されます。
準1級・1級では、「The nation was torn by conflict.」のような社会問題を論じる文脈で使われます。

英検で押さえるべきポイント

・基本的な「破る」の意味(3級〜準2級)
・句動詞の使い方(2級以上)
・比喩的な表現(準1級以上)
・不規則動詞の活用(tear-tore-torn)

ビジネス英語

頻出度:★★★☆☆(中程度)

ビジネス英語では、物理的な「破る」よりも、比喩的な意味での使用が多くなります。
「tear down barriers(障壁を取り除く)」「torn between decisions(決断に迷う)」など、組織やプロジェクトの文脈で使われます。

建設業や不動産業では「tear down(取り壊す)」が頻繁に使われ、契約書類の取り扱いでは「Do not tear(破らないでください)」という注意書きが一般的です。
また、「The market was torn apart by competition.」のように市場分析でも使用されます。

ビジネスシーンでの典型的な使用例

・Please do not tear the contract.(契約書を破らないでください)
・We need to tear down these organizational silos.(組織の縦割りを解消する必要がある)
・I’m torn between two suppliers.(2つの供給業者の間で迷っている)
・The company was torn apart by internal conflict.(会社は内部対立で分裂した)

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

I’m torn.
迷っているんだ。

決断に迷っているときに使う非常に自然な表現です。
「I’m torn between A and B.」という形でよく使われます。

Tear it up!
最高にやってのけろ!(スラング的励まし)

パーティーやパフォーマンスの前に使う励ましの表現です。
「思いっきり楽しんで」「全力でやって」というニュアンスです。

That’s it, I’m tearing up this agreement.
もういい、この契約は破棄だ。

契約や約束を解消する際の強い表現です。
実際に物理的に破る場合もあれば、比喩的に使う場合もあります。

ビジネスシーンでの自然な表現

The decision has torn the board in two.
その決定により取締役会が二分された。

組織内の意見対立を表現する際によく使われます。
「split」よりも感情的な分裂を強調します。

We can’t afford to have this issue tear us apart.
この問題で私たちが分裂するわけにはいかない。

チームの結束を維持する際の表現です。
対立を避けたいときに使います。

Let’s not tear down his proposal before we’ve heard all the details.
詳細を全て聞く前に彼の提案を批判するのはやめましょう。

提案や意見を早急に否定することへの警告です。
建設的な議論を促す際に使われます。

感情を表現するフレーズ

It tears me apart to see you like this.
あなたがこんな状態なのを見るのは心が痛い。

深い同情や悲しみを表現する際の表現です。
「It breaks my heart」よりも強い感情を伝えます。

Don’t tear yourself up over it.
そのことでくよくよしないで。

自分を責めている人を慰める際に使います。
「Don’t beat yourself up」と同じような意味です。

She was tearing her hair out trying to finish the project.
彼女はプロジェクトを終わらせようと必死だった。

極度のストレスやフラストレーションを表現するイディオムです。
「tearing one’s hair out」は「非常に困っている・イライラしている」という意味です。

tearのよくある間違い

不規則動詞の活用ミス

❌ I teared the paper yesterday.
✅ I tore the paper yesterday.
解説:tearは不規則動詞で、過去形はtoreです。
-edを付けて規則動詞として使うのは誤りです。

❌ The document has been teared.
✅ The document has been torn.
解説:過去分詞はtornです。
完了形や受動態では必ずtornを使います。

❌ She is tearing the dress last week.
✅ She tore the dress last week.
解説:過去の特定の時点には過去形を使います。
現在進行形は使えません。

自動詞・他動詞の混同

❌ The paper was torn by easily.
✅ The paper tore easily.
解説:「簡単に破れる」という性質を表す場合は自動詞です。
受動態にする必要はありません。

❌ She torn when deciding between two jobs.
✅ She was torn when deciding between two jobs.
解説:「迷う」という意味では必ず受動態(be torn)を使います。
能動態では使えません。

❌ He tore to the store quickly.
✅ He tore off to the store quickly.
解説:「急いで行く」という意味では、通常「tear off」「tear along」などの句動詞を使います。

類義語との混同

❌ The artist tore a beautiful painting.
✅ The artist created a beautiful painting.
解説:芸術作品の創作には「tear」ではなく「create」を使います。
「tear」は破壊行為です。

❌ He tore his bone in the accident.
✅ He broke his bone in the accident.
解説:骨の損傷には「break」を使います。
「tear」は筋肉や靭帯の損傷に使います。

❌ Please tear the wood for the fire.
✅ Please split the wood for the fire.
解説:木材を規則的に割る場合は「split」を使います。
「tear」は不規則な破れに使います。

発音の間違い

❌ She cried many tears /teə(r)z/.
✅ She cried many tears /tɪə(r)z/.
解説:名詞の「涙」は /tɪə(r)/と発音します。
動詞の /teə(r)/とは異なります。

❌ The document /tɔː(r)/ yesterday.
✅ The document tore /tɔː(r)/ yesterday.
解説:過去形「tore」の発音は /tɔː(r)/です。
原形 /teə(r)/と混同しないよう注意しましょう。

tearの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Be careful not to ______ the page when you turn it.
(ページをめくるときに破らないように注意してください)

2. The old building will be ______ down next month.
(古い建物は来月取り壊される予定です)

3. I ______ my ACL during the soccer game last year.
(私は昨年サッカーの試合中に前十字靭帯を損傷しました)

4. She ______ the letter into small pieces in anger.
(彼女は怒って手紙を小さく破り捨てました)

5. The fabric ______ easily if you pull it too hard.
(その生地は強く引っ張るとすぐに破れます)

選択肢問題(5問)

1. The athlete ______ his hamstring during practice.
a) broke b) tore c) cut d) split

2. I’m ______ between accepting the job offer and staying at my current company.
a) tear b) tearing c) torn d) tore

3. The storm ______ through the town, causing significant damage.
a) tore b) tear c) tearing d) tears

4. Please don’t ______ the document; we need to keep it intact.
a) torn b) tearing c) tore d) tear

5. The company decided to ______ down the old factory and build a new one.
a) break b) tear c) cut d) destroy

解答

【穴埋め問題】
1. tear(原形・to不定詞の後)
2. torn(受動態の過去分詞)
3. tore(過去形・last yearがあるため)
4. tore(過去形・in angerは過去の行為)
5. tears(三人称単数現在形・主語がfabric)

【選択肢問題】
1. b) tore(筋肉の損傷にはtearを使う)
2. c) torn(be tornで「迷っている」という慣用表現)
3. a) tore(過去形・stormが主語で過去の出来事)
4. d) tear(命令文なので原形)
5. b) tear(tear downで「取り壊す」という句動詞)

tearのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The hurricane tore through the coastal communities, leaving thousands homeless.
ハリケーンが沿岸地域を襲い、数千人が家を失った。

自然災害の報道では、tearが「突き進む」「破壊する」という意味で頻繁に使われます。
「tear through」は勢いのある破壊的な動きを表現する際の定番表現です。

The decision has torn the community apart, with residents divided on the issue.
その決定はコミュニティを分断し、住民は問題について意見が分かれている。

社会問題や政治的な対立を報じる際、tearは分断を表現するために使われます。
物理的な破壊だけでなく、社会的な分裂を表す比喩としても効果的です。

日常会話:映画のセリフ

I can’t believe you tore up my letter without even reading it!
読みもせずに私の手紙を破り捨てるなんて信じられない!
(映画『The Notebook』より)

感情的な場面で使われる典型的な表現です。
「tear up」は完全に破り捨てるという強い行為を表します。

Don’t tear yourself apart over this. It wasn’t your fault.
このことでくよくよしないで。あなたのせいじゃないから。
(映画『Good Will Hunting』より)

自分を責めている人を慰める際の自然な表現です。
「tear oneself apart」は精神的に自分を追い詰めることを意味します。

I’m so torn. I don’t know which path to choose.
本当に迷ってる。どっちの道を選べばいいか分からない。
(映画『La La Land』より)

人生の重要な選択に迷う場面で使われます。
「I’m torn」は日常会話で非常によく使われる自然な表現です。

ビジネススピーチ:TED Talk

We need to tear down the walls that separate us and build bridges instead.
私たちを隔てる壁を取り壊し、代わりに橋を架ける必要があります。

組織改革やダイバーシティに関するスピーチでよく使われる表現です。
「tear down walls」は障壁を取り除くという比喩的な意味で使われます。

The competition is tearing our industry apart, but it’s also driving innovation.
競争は私たちの業界を分断していますが、同時にイノベーションも推進しています。

ビジネス環境の変化を論じる際の表現です。
破壊的な変化が新しい機会を生むという文脈で使われます。

Don’t let fear tear apart your team’s ability to innovate and take risks.
恐れによってチームの革新力とリスクを取る能力が損なわれないようにしてください。

リーダーシップに関するスピーチで使われる表現です。
チームの結束力を維持することの重要性を強調しています。

tearに関するよくある質問

tearとripの違いは何ですか?
tearは一般的な「破る・引き裂く」行為を表し、偶然でも意図的でも使えます。ripはより荒々しく、勢いよく破る様子を表現し、通常は意図的な行為に使われます。tearは薄い紙や布に使われることが多く、ripは厚手の布や頑丈な素材にも使えます。例えば、「The paper tore.(紙が破れた)」は偶然の破れ、「He ripped the poster.(彼はポスターを引きはがした)」は力強い意図的な行為を表します。
tearの過去形と過去分詞は何ですか?
tearは不規則動詞で、過去形はtore /tɔː(r)/、過去分詞はtorn /tɔː(r)n/です。「I tore the paper yesterday.(昨日紙を破った)」「The document has been torn.(書類は破られた)」のように使います。-edを付けて「teared」とするのは誤りですので注意してください。この活用形はTOEICや英検でも頻繁に出題されるため、確実に覚えておきましょう。
「I’m torn」はどういう意味ですか?
「I’m torn」は「迷っている」という意味の非常に自然な日常表現です。2つ以上の選択肢の間で決断できない状態を表します。完全な形は「I’m torn between A and B(AとBの間で迷っている)」です。例えば、「I’m torn between two job offers.(2つの仕事のオファーの間で迷っている)」のように使います。ビジネスシーンでも頻繁に使われる表現です。
tear downはどういう意味ですか?
tear downには主に2つの意味があります。1つ目は「取り壊す・解体する」という意味で、建物や構造物を破壊する際に使います。「They tore down the old building.(彼らは古い建物を取り壊した)」のように使います。2つ目は比喩的に「批判する・けなす」という意味で、「Don’t tear down other people’s ideas.(他人のアイデアをけなさないで)」のように使います。
tearとbreakの使い分けは?
tearは柔らかい物(紙、布、筋肉)を「引き裂く」ときに使い、breakは硬い物(ガラス、骨、機械)を「折る・割る・壊す」ときに使います。医療文脈では、tearは筋肉や靭帯の損傷(I tore my ligament.)、breakは骨折(I broke my arm.)に使われます。tearは引っ張る力で破壊し、breakは衝撃や圧力で破壊するという違いがあります。
動詞のtearと名詞のtear(涙)の発音の違いは?
動詞のtear(破る)は/teə(r)/(ティア)と発音し、名詞のtear(涙)は/tɪə(r)/(ティア)と発音します。動詞は「エア」の音が強く、名詞は「イア」の音が強いという違いがあります。TOEICのリスニングセクションでは、この発音の違いを聞き分ける問題が出題されることがあります。文脈から動詞か名詞かを判断することが重要です。
tear upはどんな時に使いますか?
tear upには主に2つの使い方があります。1つ目は「破り捨てる・バラバラに破る」という意味で、「She tore up the contract.(彼女は契約書を破り捨てた)」のように使います。完全に破壊するニュアンスがあります。2つ目は「涙ぐむ」という意味で、「I teared up during the movie.(映画を見て涙ぐんだ)」のように使います。この場合、tearは名詞の「涙」から派生した表現です。

まとめ

  • tearのコアイメージは「力を加えて物を裂く・引き離す」で、紙、布、筋肉などに使う
  • 不規則動詞で、tear-tore-tornと活用し、この形を正確に覚えることが重要
  • ripは荒々しく破る、breakは硬い物を壊す、splitは規則的に割るという違いがある
  • tear up(破り捨てる)、tear down(取り壊す)、tear apart(バラバラにする)などの句動詞が頻出
  • 動詞は/teə(r)/、名詞(涙)は/tɪə(r)/と発音が異なるため注意が必要
  • TOEICでは受動態や句動詞の形で頻繁に出題され、ビジネス英語でも比喩的に使われる
  • 「I’m torn」は「迷っている」という意味で日常会話で非常によく使われる自然な表現

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、tearの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • amazeの意味と使い方|surprise・astonishとの違いを徹底解説
  • settleの動詞用法|自動詞・他動詞の違いと使い分けを徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • deliverの意味と使い方
    deliverの意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • locateの意味と使い方
    locateの動詞用法を完全解説!findやsituateとの違い|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • biteの意味と使い方
    biteの意味と使い方|噛むだけじゃない!句動詞と過去形も解説
    2025年11月5日
  • aidの意味と使い方
    aidの意味と使い方|help・assist・supportとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月5日
  • remindの意味と使い方
    remindの使い方|of/to不定詞の違いと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • encounterの意味と使い方
    encounterの使い方と意味|meet・run intoとの違いを徹底解説
    2025年11月5日
  • advertiseの意味と使い方
    advertiseとpromoteの違いは?正しい使い分けと例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
  • concludeの意味と使い方
    concludeの使い方|finish・end との違いを例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月5日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次