「flow」は「流れる」という意味で知られる動詞ですが、物理的な流れだけでなく、情報や時間、お金の流れなど、抽象的な概念にも広く使われます。
この記事では、flowの正確な使い方から、類義語との違い、ネイティブが日常的に使う表現まで、初心者から上級者まで役立つ内容を網羅的に解説します。
特にTOEICやビジネス英語では、「情報が流れる」「資金が流れる」といった抽象的な用法が頻出するため、基本的な意味だけでなく、幅広い文脈での使い方を理解することが重要です。
また、自動詞としての性質や、前置詞との組み合わせパターンも詳しく説明していきます。
flowのコアイメージ
flowの語源は古英語の「flōwan」で、「流れる」という意味を持ちます。
コアイメージは「絶え間なく滑らかに動く・流れる」です。
水や空気などの流体が一定方向に移動する様子から、情報・時間・感情・交通など、あらゆるものが途切れることなく進んでいく状態を表現します。
「途切れない連続性」と「滑らかさ」が重要なポイントです。
このコアイメージを理解すると、「blood flows」(血液が流れる)から「time flows」(時間が流れる)、「traffic flows」(交通が流れる)まで、幅広い用法が自然に理解できるようになります。
flowの基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 単語 | flow | 
| 発音記号 | /fləʊ/(英)、/floʊ/(米) | 
| 品詞 | 動詞(自動詞)、名詞 | 
| 語源 | 古英語 flōwan(流れる) | 
| 活用形 | 英語 | 発音記号(カナ) | 
|---|---|---|
| 原形 | flow | /fləʊ/(フロウ) | 
| 三人称単数現在形 | flows | /fləʊz/(フロウズ) | 
| 過去形 | flowed | /fləʊd/(フロウド) | 
| 過去分詞形 | flowed | /fləʊd/(フロウド) | 
| 現在分詞形 | flowing | /ˈfləʊɪŋ/(フロウイング) | 
※flowは動詞の他、名詞(流れ、流量)としても頻繁に使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞としても同じ発音です。動詞は基本的に自動詞として機能し、「〜が流れる」という意味で使われます。
発音・アクセントの注意
flowの発音は /fləʊ/(英)または /floʊ/(米)で、「フロウ」と発音します。
二重母音 /əʊ/ または /oʊ/ を正確に発音することが重要です。
発音のポイント
1つ目のポイントは、語頭の /f/ をしっかり発音することです。上の歯を軽く下唇に当てて息を出します。
2つ目は、二重母音 /əʊ/ または /oʊ/ を「オウ」ではなく「オゥ」と滑らかに発音することです。
日本人学習者がよく間違えるのは、「フロー」と平板に発音してしまうことです。
正しくは「フロゥ」と、最後に軽く /ʊ/ または /u/ の音を添えます。
同音異義語に注意
flowは「floe」(浮氷)と同じ発音です。
文脈で判断する必要がありますが、日常会話では flowの方が圧倒的に頻度が高いため、通常は問題になりません。
flowの意味とニュアンス
flowは主に自動詞として使われ、以下の意味を持ちます。
それぞれの意味に共通するのは「連続的で滑らかな動き」というニュアンスです。
液体や気体が流れる
最も基本的な意味で、水・血液・空気などが一定方向に移動することを表します。
物理的な流れを表現する際に使われます。
Water flows from the mountain to the sea.
水は山から海へ流れる。
Blood flows through our veins.
血液は私たちの静脈を流れる。
The river flows slowly in this area.
この地域では川はゆっくり流れる。
人や物が移動する
交通や人の流れなど、連続的な移動を表現します。
「流れるように動く」というスムーズさを含意します。
Traffic flows smoothly on this highway.
この高速道路では交通がスムーズに流れる。
People flowed into the stadium.
人々がスタジアムに流れ込んだ。
Crowds flow through the shopping district on weekends.
週末には人混みがショッピング街を流れる。
時間が経過する
時間が途切れることなく進んでいく様子を表します。
「時が流れる」という日本語表現と同じ感覚です。
Time flows quickly when you’re having fun.
楽しんでいるときは時間が早く流れる。
The days flow by so fast.
日々はとても早く過ぎていく。
Years have flowed since we last met.
私たちが最後に会ってから何年も経った。
情報や資金が移動する
抽象的な概念の移動を表現します。
ビジネス英語やTOEICで特に頻出する用法です。
Information flows freely in this organization.
この組織では情報が自由に流れる。
Money flows from investors to startups.
資金は投資家からスタートアップ企業へ流れる。
Data flows between the two systems.
データは2つのシステム間を流れる。
髪や服が垂れる・なびく
髪や衣服が滑らかに垂れ下がる様子を表します。
優雅さや流動性を含意する表現です。
Her long hair flowed down her back.
彼女の長い髪が背中に流れ落ちていた。
The silk dress flowed beautifully as she walked.
彼女が歩くとシルクのドレスが美しくなびいた。
His cape flowed behind him in the wind.
彼のマントが風になびいていた。
会話や文章がスムーズに進む
話や文章が自然に、途切れることなく進むことを表します。
コミュニケーションの円滑さを表現する際に使われます。
The conversation flowed naturally.
会話は自然に進んだ。
Ideas flow freely during brainstorming sessions.
ブレインストーミングでアイデアが自由に湧き出る。
The speech flowed smoothly from beginning to end.
そのスピーチは最初から最後まで滑らかに進んだ。
flowの使い方
flowは自動詞として機能し、「主語 + flow + 前置詞/副詞」という文型で使われることが多いです。
前置詞との組み合わせによって、流れの方向や状態を詳しく表現できます。
flow + into(〜の中に流れ込む)
何かの内部に向かって流れることを表します。
物理的な流入だけでなく、抽象的な概念にも使われます。
The river flows into the ocean.
その川は海に流れ込む。
Capital flows into emerging markets.
資本は新興市場に流入する。
Customers flow into the store during the sale.
セール期間中、客が店に流れ込む。
flow + through(〜を通って流れる)
何かを通過して流れることを表します。
経路や過程を強調する表現です。
Blood flows through the heart.
血液は心臓を通って流れる。
Information flows through multiple channels.
情報は複数の経路を通って流れる。
Air flows through the ventilation system.
空気は換気システムを通って流れる。
flow + from(〜から流れる)
起点や源泉を示します。
流れの始まりを明確にする表現です。
Water flows from the spring.
水は泉から流れる。
Wisdom flows from experience.
知恵は経験から生まれる。
Revenue flows from multiple sources.
収益は複数の源泉から流れてくる。
flow + out(流れ出る)
内部から外部に向かって流れることを表します。
流出や放出を示す表現です。
Oil flowed out from the broken pipe.
壊れたパイプから油が流れ出た。
Words flowed out effortlessly.
言葉が楽々と流れ出た。
Money flows out faster than it comes in.
お金は入ってくるより早く出ていく。
flow + back(逆流する・戻る)
元の方向に流れ戻ることを表します。
逆流や回帰を示す表現です。
The tide flows back twice a day.
潮は1日2回引く。
Memories flow back when I hear that song.
その曲を聴くと記憶が蘇る。
Investment flows back to developed countries.
投資は先進国に戻っていく。
flowの句動詞
flowは基本的に自動詞として単独で使われることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)の形成はあまり見られません。
しかし、上記の「使い方」セクションで説明した前置詞との組み合わせ(flow into、flow through等)は、句動詞的に機能します。
flowに関しては、句動詞というよりも「flow + 前置詞」の重要な組み合わせパターンを理解することが実践的です。
特にinto、through、from、out、backとの組み合わせは、方向性や流れの性質を明確に表現するために不可欠です。
flowのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 | 
|---|---|---|
| flow freely | 自由に流れる | Ideas flow freely in creative environments.(創造的な環境ではアイデアが自由に流れる) | 
| flow smoothly | スムーズに流れる | Traffic flows smoothly during off-peak hours.(オフピーク時は交通がスムーズに流れる) | 
| flow steadily | 着実に流れる | The river flows steadily throughout the year.(その川は年間を通じて着実に流れる) | 
| flow naturally | 自然に流れる | The conversation flowed naturally.(会話は自然に流れた) | 
| flow rapidly | 急速に流れる | Water flows rapidly after heavy rain.(大雨の後は水が急速に流れる) | 
| flow slowly | ゆっくり流れる | Time flows slowly when you’re waiting.(待っている時は時間がゆっくり流れる) | 
| cash flow | キャッシュフロー(資金の流れ) | We need to improve our cash flow.(キャッシュフローを改善する必要がある) | 
| blood flow | 血流 | Exercise improves blood flow.(運動は血流を改善する) | 
| traffic flow | 交通の流れ | The new road improves traffic flow.(新しい道路は交通の流れを改善する) | 
| information flow | 情報の流れ | Information flow is crucial for decision-making.(情報の流れは意思決定に不可欠だ) | 
flowを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The Amazon River flows through several countries.
アマゾン川は複数の国を流れる。
Electric current flows from positive to negative.
電流は正極から負極へ流れる。
Information flows between departments efficiently.
情報は部門間を効率的に流れる。
Capital flows into countries with strong economies.
資本は経済の強い国々に流入する。
Ideas flow naturally during team meetings.
チームミーティング中はアイデアが自然に湧き出る。
日常会話で使う例文
Time really flows when you’re having fun.
楽しんでいると本当に時間が早く過ぎる。
The conversation flowed so naturally that we talked for hours.
会話がとても自然に進んで何時間も話した。
Her dress flowed beautifully as she danced.
彼女が踊るとドレスが美しくなびいた。
Tears flowed down her cheeks.
涙が彼女の頬を流れ落ちた。
The wine flowed freely at the party.
パーティーではワインがたっぷり振る舞われた。
ビジネス文書・メールで使う例文
We need to ensure that information flows smoothly across all teams.
すべてのチーム間で情報がスムーズに流れるようにする必要があります。
Cash flow is expected to improve in the next quarter.
次の四半期にはキャッシュフローが改善すると予想されます。
Revenue flows from three main business segments.
収益は3つの主要事業セグメントから生まれます。
The project workflow flows through five distinct phases.
プロジェクトのワークフローは5つの明確な段階を経て進みます。
Data flows seamlessly between our systems.
データは当社のシステム間をシームレスに流れます。
flowの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 | 
|---|---|---|
| run | 動詞 | 流れる(より一般的で速い流れ) | 
| stream | 動詞 | 流れる(連続的で勢いのある流れ) | 
| pour | 動詞 | 注ぐ、流れ出る(大量かつ急速) | 
| drift | 動詞 | 漂う(方向性が弱い流れ) | 
| circulate | 動詞 | 循環する(円を描いて流れる) | 
| stream | 名詞 | 小川、流れ | 
| current | 名詞 | 流れ、潮流 | 
「flow」と似た意味を持つrunの意味と使い方や、連続的な流れを表すstreamの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
flow vs run
特徴と違い
flowとrunはどちらも「流れる」という意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。
flowは「滑らかで連続的な流れ」を強調し、優雅さや途切れなさを含意します。
runは「速く流れる」または「作動する」という意味が強く、より動的でエネルギッシュな動きを表します。
また、runは他動詞としても使える点がflowとの大きな違いです。
flowは自然で穏やかな流れに使われることが多く、runは勢いや速さを伴う流れに使われます。
水道から水が出る様子は「run」、川がゆったり流れる様子は「flow」が適切です。
例文で比較
The river flows gently through the valley.
川は谷間を穏やかに流れる。
(滑らかで優雅な流れ)
Water runs from the tap.
水が蛇口から出る。
(勢いよく流れ出る)
Time flows like a river.
時間は川のように流れる。
(連続的で止まらない)
The engine runs smoothly.
エンジンがスムーズに動く。
(機械的な作動)
使い分けのポイント
滑らかさや連続性を強調したい場合はflowを使います。
速さや勢い、機械的な動作を表す場合はrunを使います。
「血液が流れる」はblood flows(生理的な自然な流れ)、「鼻水が出る」はnose runs(症状として勢いよく出る)となります。
抽象的な概念(時間、情報)にはflowが好まれます。
flow vs stream
特徴と違い
streamもflowと同様に「流れる」という意味ですが、より連続的で途切れない流れを強調します。
streamは「絶え間なく流れ続ける」というニュアンスが強いです。
flowが一般的な流れを表すのに対し、streamは特に液体や光、データなどが一定方向に連続して流れる様子を表します。
また、streamは名詞として「小川」を意味する点も特徴的です。
デジタル文脈では「streaming」(ストリーミング)という形で、データが途切れることなく送信される様子を表します。
この用法ではflowよりもstreamの方が一般的です。
例文で比較
Water flows down the mountain.
水が山を流れ下る。
(一般的な流れ)
Water streams down the waterfall.
水が滝を勢いよく流れ落ちる。
(連続的で勢いのある流れ)
Tears flowed from her eyes.
涙が彼女の目から流れた。
(自然な流れ)
Tears streamed down her face.
涙が彼女の顔を流れ落ちた。
(止まらず連続的に流れる)
使い分けのポイント
一般的な流れや抽象的な概念にはflowを使います。
連続性や勢いを強調したい場合、または物理的に見える連続した流れにはstreamを使います。
デジタルコンテンツの配信は「streaming」、ビジネスの資金の流れは「cash flow」と使い分けます。
光が差し込む様子は「light streams in」のようにstreamを使うことが多いです。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
TOEICではflowは特にPart 5(短文穴埋め)とPart 7(読解)で頻繁に出題されます。
ビジネス文脈での「情報の流れ」「資金の流れ」「業務の流れ」といった抽象的な用法が中心です。
TOEICで頻出の表現
「cash flow」(キャッシュフロー)、「information flow」(情報の流れ)、「workflow」(業務の流れ)などの複合語が特に重要です。
また、「flow smoothly」「flow efficiently」などの副詞との組み合わせも頻出します。
Part 5では、flowが自動詞であることを理解しているかを問う問題が出題されます。
「The project flows smoothly」のように、目的語を取らない点に注意が必要です。
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
英検では2級以上で出題され、特に準1級・1級のリーディングやライティングで見られます。
物理的な流れだけでなく、時間の経過や情報の移動といった抽象的な用法が問われます。
英検での出題傾向
長文読解では、科学的な文章(血流、水の循環など)や社会的な文章(情報社会、経済など)でflowが使われます。
ライティングでは、論理的な流れを表現する際に「ideas flow」「arguments flow」などの表現が有効です。
1級では「flow of consciousness」(意識の流れ)のような文学的表現も出題されることがあります。
リスニングでは比較的出題頻度は低めですが、ビジネス会話で「cash flow」などが登場します。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
ビジネス英語ではflowは必須の動詞で、特に財務、プロジェクト管理、情報システムの分野で頻繁に使用されます。
「cash flow」は財務報告で最も重要な用語の一つです。
ビジネスシーンでの重要表現
「cash flow management」(キャッシュフロー管理)、「workflow optimization」(ワークフローの最適化)、「information flow」(情報の流れ)は、ビジネス会議やプレゼンテーションで日常的に使われます。
これらの表現を使いこなせることは、ビジネスパーソンとして必須のスキルです。
プロジェクト管理では「The project flows through multiple stages」(プロジェクトは複数の段階を経て進む)のような表現が一般的です。
組織内のコミュニケーションについて話す際も「Communication flows vertically and horizontally」(コミュニケーションは縦横に流れる)という表現がよく使われます。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのフレーズ
Go with the flow.
流れに身を任せる。成り行きに任せる。
(計画にこだわらず、状況に柔軟に対応することを勧める表現)
The conversation just flowed.
会話が自然に弾んだ。
(話が途切れることなくスムーズに進んだ様子)
Let it flow.
そのままにしておく。自然に任せる。
(無理にコントロールせず、自然な流れに任せる)
Time flies when the conversation flows.
会話が弾むと時間があっという間に過ぎる。
(楽しい会話をしているときの時間の早さ)
ビジネスでのフレーズ
We need to improve our cash flow situation.
キャッシュフローの状況を改善する必要があります。
(財務状態について話すときの定番表現)
Information needs to flow freely across departments.
情報は部門間を自由に流れる必要があります。
(組織のコミュニケーション改善について)
The meeting flowed better than expected.
会議は予想以上にスムーズに進んだ。
(会議の進行が良かったことを報告する表現)
We’ve streamlined the workflow so tasks flow more efficiently.
ワークフローを合理化したので、タスクがより効率的に流れます。
(業務プロセス改善の成果を説明する表現)
フォーマルな場面での表現
The presentation flowed logically from point to point.
プレゼンテーションは論理的に要点から要点へと流れました。
(プレゼンテーションの構成を評価する表現)
Capital flows into sectors with high growth potential.
資本は成長性の高いセクターに流入します。
(経済分析での表現)
The policy aims to facilitate the flow of goods and services.
この政策は商品とサービスの流れを促進することを目的としています。
(政策や制度について説明する際の表現)
flowのよくある間違い
自動詞と他動詞の混同
flowは基本的に自動詞なので、直接目的語を取りません。
日本人学習者に多い間違いの一つです。
❌ The river flows water to the sea.
✅ Water flows from the river to the sea.
✅ The river carries water to the sea.
解説:flowは自動詞なので「water」を直接目的語として取れません。
「water」を主語にするか、他動詞「carry」を使います。
❌ We need to flow information between teams.
✅ We need to ensure information flows between teams.
✅ We need to facilitate the flow of information between teams.
解説:「情報を流す」という他動詞的な使い方はできません。
「information flows」(情報が流れる)という自動詞の形か、名詞「flow」を使います。
前置詞の誤用
flowと組み合わせる前置詞を間違えると、意味が不明確になります。
特にinto、through、fromの使い分けに注意が必要です。
❌ Money flows to investors from the company.
✅ Money flows from the company to investors.
解説:起点を示すときは「from」を先に置きます。
「from A to B」の語順が自然です。
❌ The river flows in the ocean.
✅ The river flows into the ocean.
解説:「〜の中に流れ込む」はintoを使います。
inは「〜の中にある」という状態を表すため不適切です。
runとの混同
flowとrunを区別せずに使ってしまう間違いがよく見られます。
特に水道や鼻水などの文脈で注意が必要です。
❌ The river runs gently through the countryside.
✅ The river flows gently through the countryside.
解説:穏やかな流れにはflowを使います。
runは速い流れや勢いのある流れに使います。
❌ My nose flows when I have a cold.
✅ My nose runs when I have a cold.
解説:鼻水が出る症状には「run」を使うのが慣用的です。
flowは自然で滑らかな流れを表すため不適切です。
時制の間違い
現在形と現在進行形の使い分けを間違えることがあります。
一般的な事実には現在形、一時的な状況には進行形を使います。
❌ The river is flowing into the sea.
✅ The river flows into the sea.
解説:恒常的な事実なので現在形を使います。
進行形は一時的な状況を表すため不適切です。
✅ The river is flowing more rapidly than usual today.
解説:この場合は「今日」という一時的な状況なので進行形が適切です。
通常と異なる状態を強調しています。
flowの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The Amazon River ______ through nine countries in South America.
(アマゾン川は南米の9カ国を流れる)
2. We need to improve the ______ of information within our organization.
(組織内の情報の流れを改善する必要がある)
3. Time ______ so quickly when you’re enjoying yourself.
(楽しんでいると時間がとても早く過ぎる)
4. Capital is ______ into emerging markets at a rapid pace.
(資本が急速に新興市場に流入している)
5. The conversation ______ naturally from one topic to another.
(会話は自然に一つの話題から別の話題へと流れた)
選択肢問題(5問)
1. Blood ______ through the veins and arteries.
a) flows b) runs c) pours d) streams
2. The company’s cash ______ has improved significantly this quarter.
a) stream b) current c) flow d) run
3. We need to ensure that tasks ______ smoothly through all stages of the project.
a) flow b) go c) move d) pass
4. Her long hair ______ down her back as she walked.
a) ran b) flowed c) moved d) went
5. Ideas ______ freely during the brainstorming session.
a) flowed b) went c) came d) moved
解答
【穴埋め問題】
1. flows(恒常的な事実なので現在形)
2. flow(名詞として「流れ」の意味)
3. flows(時間の経過を表す一般的な表現)
4. flowing(現在進行形で現在進行中の動きを表す)
5. flowed(過去の出来事なので過去形)
【選択肢問題】
1. a) flows(血液の流れは「flow」が最適)
2. c) flow(cash flowは固定表現)
3. a) flow(業務の流れには「flow」を使う)
4. b) flowed(髪が垂れる様子は「flow」で表現)
5. a) flowed(アイデアが湧き出る様子は「flow」が自然)
flowのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
The new policy aims to facilitate the flow of capital into renewable energy projects.
新しい政策は、再生可能エネルギープロジェクトへの資本の流れを促進することを目的としている。
(経済記事での使用例)
Information flows more freely in the digital age, transforming how we communicate.
デジタル時代には情報がより自由に流れ、私たちのコミュニケーション方法を変革している。
(テクノロジー記事での使用例)
The river flows at its slowest pace in decades due to the prolonged drought.
長期の干ばつにより、その川は数十年で最も遅いペースで流れている。
(環境記事での使用例)
日常会話:映画のセリフ
Just go with the flow and see what happens.
流れに身を任せて、何が起こるか見てみよう。
(映画『The Big Lebowski』より)
The conversation flowed like we’d known each other for years.
会話は、まるで何年も前から知り合いだったかのように弾んだ。
(映画『Before Sunrise』より)
Let the music flow through you.
音楽を体に流れさせて。
(映画『Whiplash』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
When creativity flows, innovation follows naturally.
創造性が流れるとき、イノベーションは自然に続きます。
(TED Talk: Creativity and Innovation)
Data flows between systems in real-time, enabling instant decision-making.
データはシステム間をリアルタイムで流れ、即座の意思決定を可能にします。
(TED Talk: Digital Transformation)
Money flows to where it is treated best, and that’s a fundamental principle of economics.
お金は最も良く扱われる場所に流れる、それが経済学の基本原則です。
(TED Talk: Global Economics)
flowに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「絶え間なく滑らかに動く・流れる」で、連続性と滑らかさが重要
 - 主な意味は「液体が流れる」「人や物が移動する」「時間が経過する」「情報や資金が移動する」の4つ
 - flowは自動詞なので直接目的語を取らない点に注意が必要
 - runは速く勢いのある流れ、flowは滑らかで連続的な流れを表す
 - ビジネス英語では「cash flow」「information flow」「workflow」が最重要表現
 - 前置詞との組み合わせ(into/through/from)で流れの方向を明確に表現できる
 - TOEICやビジネスシーンでは抽象的な用法(情報・資金の流れ)が頻出する
 
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、flowの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

