「select」は日常会話からビジネス、試験まで幅広く使われる基本動詞ですが、似た意味を持つ「choose」や「pick」との使い分けに悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、selectの核心的な意味から実践的な使い方、よくある間違いまで、豊富な例文とともに徹底解説します。
TOEICのリーディングセクションやビジネス文書で頻繁に登場するこの動詞を正しく使いこなせるようになることで、英語力が確実に向上します。
特に「choose」との微妙なニュアンスの違いを理解することが、自然な英語表現への第一歩となります。
selectのコアイメージ
selectの語源はラテン語の「seligere」(se- = apart(離れて)+ legere = to choose(選ぶ))で、「多くの中から離して選び取る」という意味を持ちます。
このことから、selectのコアイメージは「複数の選択肢の中から、基準や条件に基づいて慎重に選び出す」となります。
単に選ぶのではなく、何らかの判断基準や目的意識を持って選ぶというニュアンスが含まれており、やや形式的・公式的な場面で使われることが多い動詞です。
ビジネスシーンや試験問題では、このフォーマルさが重視されます。
selectの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | select |
| 発音 | /sɪˈlekt/(セレクト) |
| 品詞 | 動詞、形容詞 |
| 語源 | ラテン語seligere(se-「離れて」+ legere「選ぶ」) |
| 活用形 | 形 | 発音記号(カナ) |
|---|---|---|
| 原形 | select | /sɪˈlekt/(セレクト) |
| 三人称単数現在形 | selects | /sɪˈlekts/(セレクツ) |
| 過去形 | selected | /sɪˈlektɪd/(セレクティド) |
| 過去分詞形 | selected | /sɪˈlektɪd/(セレクティド) |
| 現在分詞形 | selecting | /sɪˈlektɪŋ/(セレクティング) |
※selectは動詞の他、形容詞(「選ばれた」「精選された」の意味)としても使われますが、この記事では動詞用法を中心に解説します。形容詞として使う場合は「a select group(選ばれたグループ)」のように名詞の前に置かれます。
発音・アクセントの注意
selectの発音で注意すべき点は、アクセントが第2音節の「lect」にあることです。
/sɪˈlekt/と発音し、「セ」ではなく「レ」の部分を強く読みます。
第1音節の母音は弱い/ɪ/の音で、「シ」に近い音になります。
日本語の「セレクト」と発音すると、アクセントの位置が間違っているように聞こえるため注意が必要です。
また、語末の-ctは/kt/と発音し、「ク」と「ト」を両方しっかり発音します。
「セレッ」のように語尾を省略しないよう気をつけましょう。
selectの意味とニュアンス
〜を選ぶ、選択する
最も基本的な意味で、複数の選択肢の中から何かを選び出すことを表します。
chooseよりもやや形式的で、意図的・計画的な選択を示唆します。
She selected a red dress for the party.
彼女はパーティーのために赤いドレスを選んだ。
The committee selected five candidates for the final interview.
委員会は最終面接のために5人の候補者を選んだ。
Please select your preferred payment method.
希望のお支払い方法を選択してください。
〜を選抜する、抜擢する
特定の基準や資格に基づいて人や物を選び出す場合に使われます。
スポーツチームのメンバー選考や人事における選抜などでよく使われる表現です。
He was selected to represent his country at the Olympics.
彼はオリンピックで自国を代表するために選ばれた。
The coach selected the best players for the starting lineup.
コーチはスタメンに最高の選手たちを選んだ。
Ten students were selected for the scholarship program.
10人の生徒が奨学金プログラムに選ばれた。
〜を厳選する、精選する
質や適性を慎重に吟味して選ぶという意味合いが強い用法です。
ビジネスや専門的な文脈で、特に品質重視の選択を表現する際に使われます。
We carefully selected the ingredients for our products.
私たちは製品の原材料を慎重に厳選しました。
The museum selected artworks from its permanent collection.
美術館は常設コレクションから作品を精選した。
Only selected wines are served at this restaurant.
このレストランでは厳選されたワインのみが提供されます。
selectの使い方
select + 名詞(〜を選ぶ)
最も基本的な文型で、selectの直後に選ぶ対象となる名詞を置きます。
この形が最も一般的で、様々な文脈で使用できます。
I selected three books from the shelf.
私は棚から3冊の本を選んだ。
The company selects its suppliers very carefully.
その会社はサプライヤーを非常に慎重に選んでいる。
You can select any color you like.
お好きな色を選んでいただけます。
select + from + 名詞(〜の中から選ぶ)
「from」を使うことで、選択肢の範囲を明示する表現です。
複数の選択肢があることを強調したい場合に有効です。
Please select one option from the menu.
メニューから1つ選択してください。
She selected a few items from the catalog.
彼女はカタログから数点を選んだ。
Students can select courses from various departments.
学生は様々な学部からコースを選択できる。
select + to不定詞(〜するために選ぶ)
選ぶ目的を明確にする際に使われる文型です。
特にフォーマルな文脈や公式発表で頻繁に見られます。
The team selected him to lead the project.
チームは彼をプロジェクトのリーダーに選んだ。
They were selected to participate in the conference.
彼らは会議に参加するために選ばれた。
She was selected to give the opening speech.
彼女は開会のスピーチをするために選ばれた。
be selected as + 名詞(〜として選ばれる)
受動態で使われることが多く、役職や地位を示す際に「as」を伴います。
公式な任命や選出を表現する際の定型表現です。
He was selected as the team captain.
彼はチームのキャプテンに選ばれた。
The city was selected as the host for the next summit.
その都市は次回サミットの開催地に選ばれた。
She was selected as Employee of the Year.
彼女は年間最優秀社員に選ばれた。
selectの句動詞
selectは基本的に単独で使われることが多く、典型的な句動詞の形はあまり多くありません。
ただし、前置詞と組み合わせることで、より具体的な意味を表現することができます。
select out(取り除く、除外する)
「選んで外に出す」という意味から、特定のものを取り除く際に使われます。
科学的な文脈や専門的な場面で見られることがあります。
The software can select out irrelevant data automatically.
そのソフトウェアは無関係なデータを自動的に除外できる。
We need to select out the defective products before shipping.
出荷前に不良品を取り除く必要がある。
select for(〜のために選ぶ、〜を基準に選ぶ)
特定の目的や基準に基づいて選択することを表します。
生物学や遺伝学では「淘汰する」という意味でも使われます。
The plants were selected for their drought resistance.
その植物は耐乾性を基準に選ばれた。
Candidates are selected for their experience and skills.
候補者は経験とスキルを基準に選ばれる。
selectのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| carefully select | 慎重に選ぶ | We carefully selected the best materials. |
| randomly select | 無作為に選ぶ | Participants were randomly selected from the pool. |
| manually select | 手動で選ぶ | You need to manually select the files to delete. |
| automatically select | 自動的に選ぶ | The system automatically selects the optimal settings. |
| specially selected | 特別に選ばれた | These are specially selected premium products. |
| individually select | 個別に選ぶ | Customers can individually select their preferences. |
| select a candidate | 候補者を選ぶ | The committee will select a candidate next week. |
| select an option | オプションを選択する | Please select an option from the dropdown menu. |
| select a team | チームを選ぶ | The coach will select a team for the tournament. |
| be selected for | 〜に選ばれる | She was selected for the national team. |
selectを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The hiring manager will select the most qualified applicant for the position.
採用担当者はそのポジションに最も適任な応募者を選ぶでしょう。
Participants were randomly selected from a database of volunteers.
参加者はボランティアのデータベースから無作為に選ばれた。
Please select the correct answer from the choices below.
下の選択肢から正しい答えを選んでください。
The company selected three suppliers to provide raw materials.
その会社は原材料を供給する3社のサプライヤーを選んだ。
Members of the committee are selected based on their expertise.
委員会のメンバーは専門知識に基づいて選ばれる。
日常会話で使う例文
I can’t select which movie to watch tonight.
今夜どの映画を見るか選べないよ。
Let me help you select a gift for your mother.
お母さんへのプレゼントを選ぶのを手伝わせて。
Did you select a restaurant for dinner yet?
夕食のレストランはもう選んだ?
I selected a blue shirt to go with these pants.
このパンツに合わせて青いシャツを選んだ。
She’s having trouble selecting a major for college.
彼女は大学の専攻を選ぶのに苦労している。
ビジネス文書・メールで使う例文
We have carefully selected our partners based on their track record.
私どもは実績に基づいてパートナーを慎重に選定いたしました。
The board of directors will select a new CEO next quarter.
取締役会は次の四半期に新しいCEOを選任します。
Please select your preferred delivery date from the options provided.
提供されたオプションから希望の配送日を選択してください。
Our team has been selected to lead this strategic initiative.
私たちのチームがこの戦略的イニシアチブを主導するために選ばれました。
We are pleased to inform you that your proposal has been selected for further review.
貴社の提案がさらなる検討のために選ばれたことをお知らせいたします。
selectの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| choose | 動詞 | 選ぶ(最も一般的・個人的な選択) |
| pick | 動詞 | 選ぶ(カジュアル・直感的な選択) |
| elect | 動詞 | 選出する(投票による選択) |
| opt | 動詞 | 選択する(意識的な決定) |
| designate | 動詞 | 指定する(公式な任命) |
| appoint | 動詞 | 任命する(役職への指名) |
「select」と似た意味を持つchooseの意味と使い方や、カジュアルな選択を表すpickの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
select vs choose
特徴と違い
selectとchooseは両方とも「選ぶ」という意味を持ちますが、使用場面とニュアンスが異なります。
selectは形式的で、基準や条件に基づいた慎重な選択を表し、ビジネスや公式な場面で好まれます。
一方、chooseはより一般的で日常的な動詞で、個人的な好みや判断による選択を表します。
TOEICでは、ビジネス文書や公式な文脈ではselectが、個人的な意思決定ではchooseが使われる傾向があります。
例文で比較
The committee selected three finalists for the award.
委員会は賞の最終候補者3名を選んだ。
→ 公式な選考プロセス、基準に基づく選択
I chose the blue one because I like the color.
私は色が好きだから青いのを選んだ。
→ 個人的な好みによる選択
Candidates are selected based on their qualifications.
候補者は資格に基づいて選ばれる。
→ 客観的な基準による選抜
She chose to study abroad instead of staying home.
彼女は国内に留まる代わりに留学することを選んだ。
→ 個人的な意思決定
使い分けのポイント
selectを使う場面:
・ビジネス文書や公式な発表
・基準や条件に基づく選択
・フォーマルな文脈
・複数の候補から客観的に選ぶとき
chooseを使う場面:
・日常会話
・個人的な好みや判断による選択
・カジュアルな文脈
・主観的な意思決定
select vs pick
特徴と違い
selectとpickはどちらも「選ぶ」という意味ですが、フォーマル度と選択プロセスが大きく異なります。
selectは計画的で慎重な選択を示すのに対し、pickはより直感的でカジュアルな選択を表します。
pickは「つまみ取る」という物理的な動作から派生した言葉で、素早く簡単に選ぶというニュアンスがあります。
ビジネス文書ではselectが適切ですが、日常会話ではpickの方が自然に聞こえることが多いです。
例文で比較
The jury selected the winner after careful deliberation.
審査員は慎重な審議の後、優勝者を選んだ。
→ 時間をかけた慎重なプロセス
Just pick any card from the deck.
デッキから好きなカードを選んで。
→ 素早く直感的な選択
We selected the venue based on multiple criteria.
私たちは複数の基準に基づいて会場を選んだ。
→ 計画的で客観的な判断
I’ll pick you up at 7 o’clock.
7時に迎えに行くよ。
→ pickは「迎えに行く」という意味でも使われる
使い分けのポイント
selectを使う場面:
・フォーマルな文書
・重要な決定
・時間をかけた検討
・ビジネスや学術的文脈
pickを使う場面:
・日常会話
・素早い決定
・カジュアルな選択
・直感的な判断
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★★(非常に多い)
selectはTOEICで非常に頻繁に出題される重要動詞です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で高頻度で登場します。
Part 5での出題パターン
語彙問題として、choose、pick、electなどの類義語との使い分けが問われます。
ビジネス文脈や公式な場面ではselectが正解となることが多いです。
The company will ______ a new supplier next month.
(A) select (B) selection (C) selective (D) selectively
→ 正解は(A)。動詞の位置に動詞形が必要。
Part 7での出題パターン
採用通知、製品選定、会議参加者の選出など、ビジネス文書で頻出します。
「be selected for」「be selected as」などの受動態表現に注目しましょう。
スコア730点以上を目指す場合、selectの各種用法を完全にマスターする必要があります。
特に前置詞との組み合わせ(select from、select for)は必須知識です。
英検
頻出度:★★★★☆(多い)
英検では準2級から頻繁に登場し、2級以上では必須の語彙となります。
ライティングやスピーキングでも使える重要な動詞です。
英検2級レベル
長文読解で「選ぶ」「選ばれる」という意味で登場します。
特に科学的な実験や調査に関する文章で「被験者が選ばれた」という文脈で使われます。
The participants were randomly selected from 500 volunteers.
参加者は500人のボランティアから無作為に選ばれた。
英検準1級以上
より複雑な文脈で使われ、「厳選する」「精選する」という意味合いも含みます。
エッセイライティングでselectを適切に使えると、表現力の高さを示せます。
面接試験でも、自分の選択や決定について説明する際に有効な動詞です。
「I selected this topic because…」のように使うと、thoughtfulな印象を与えられます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
selectはビジネス英語で最も重要な動詞の一つで、日常的に使用されます。
特に人事、購買、プロジェクト管理などの分野で頻繁に登場します。
人事・採用
候補者の選考、面接対象者の選定、昇進者の決定など、人材に関する文脈で必須です。
「select candidates」「be selected for a position」などの表現は定型句として覚えましょう。
We have selected you for the second round of interviews.
あなたを2次面接の対象者に選ばせていただきました。
購買・調達
サプライヤー選定、製品選択、ベンダー評価などで使われます。
「carefully select」「strategically select」などの副詞と組み合わせて使うことが多いです。
Our procurement team selects suppliers based on quality and reliability.
当社の調達チームは品質と信頼性に基づいてサプライヤーを選定しています。
プロジェクト管理
チームメンバーの選出、タスクの優先順位付け、戦略の選択などで活用されます。
受動態「be selected to lead」「be selected for」の形で使われることが特に多いです。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常でのカジュアルな表現
実は、日常会話ではselectよりもchooseやpickの方が自然に聞こえることが多いです。
ただし、以下のような場面ではネイティブもselectを使います。
Select all that apply.
該当するものをすべて選択してください。
→ アンケートやフォームでの定型表現
You’ve been selected as a winner!
あなたが当選者に選ばれました!
→ 抽選や懸賞の結果通知
I need to select a playlist for the party.
パーティーのためにプレイリストを選ばないと。
→ デジタル機器の操作では「select」がよく使われる
ビジネス・フォーマルな表現
ビジネスシーンでは、selectは非常に自然で適切な動詞として頻繁に使われます。
以下は実際のビジネスメールや会議でよく使われる表現です。
We are pleased to inform you that you have been selected for this opportunity.
この機会にあなたが選ばれたことをお知らせできることを嬉しく思います。
→ 採用通知や選考結果の定型表現
Let me know your thoughts on the candidates we’ve selected.
私たちが選んだ候補者について、ご意見をお聞かせください。
→ 意見を求める際の表現
Based on our evaluation, we have selected Option A as the most viable solution.
評価に基づき、オプションAを最も実行可能な解決策として選択しました。
→ 意思決定の報告
テクノロジー・デジタル関連
コンピューターやスマートフォンの操作では、selectが標準的な用語として使われます。
この分野では、chooseよりもselectの方が圧倒的に一般的です。
Select the files you want to upload.
アップロードしたいファイルを選択してください。
→ アプリやソフトウェアの指示
Right-click and select ‘Copy’ from the menu.
右クリックしてメニューから「コピー」を選んでください。
→ 操作手順の説明
You can select multiple items by holding down the Ctrl key.
Ctrlキーを押しながら複数の項目を選択できます。
→ 技術的な説明
selectのよくある間違い
前置詞の誤用
selectの後に続く前置詞を間違えるケースが非常に多く見られます。
特に「select to」という誤った組み合わせをしてしまう学習者が多いです。
❌ Please select to one option.
✅ Please select one option.
解説:selectは他動詞なので、目的語の前に前置詞は不要です。
「選ぶ」という意味では直接名詞が続きます。
❌ I selected among three candidates.
✅ I selected from three candidates.
解説:「〜の中から選ぶ」は「select from」が正しい表現です。
「among」ではなく「from」を使います。
choose、pickとの混同
フォーマル度を考慮せずに使ってしまう間違いが頻発します。
文脈に応じて適切な動詞を選ぶことが重要です。
❌ The board of directors picked a new CEO.
✅ The board of directors selected a new CEO.
解説:取締役会のような公式な場面では「pick」は不適切です。
「select」を使うことで、慎重な選考プロセスを示します。
❌ Please select a restaurant for tonight. Anywhere is fine!
✅ Please pick a restaurant for tonight. Anywhere is fine!
解説:カジュアルな場面で「select」を使うと堅苦しく聞こえます。
友人との会話では「pick」や「choose」の方が自然です。
品詞の間違い
selectには動詞と形容詞の用法があり、混同されることがあります。
特に名詞形「selection」との使い分けに注意が必要です。
❌ The selection of candidates is difficult.(この文は正しいですが…)
❌ We will select of three options.
✅ We will select from three options.
解説:動詞selectの後に「of」は使えません。
「選択」という名詞を使いたい場合は「selection of」が正しいです。
❌ This is a selected wine.
✅ This is a select wine. または This is a selected wine.
解説:形容詞として使う場合、「select」は「厳選された」という意味。
「selected」は過去分詞で「選ばれた」という意味になります。
受動態の誤用
「選ばれる」という受動態の表現で、前置詞を間違えるケースが多いです。
「be selected for」「be selected as」「be selected to」を正しく使い分けましょう。
❌ She was selected as a team member.(状況によっては可)
✅ She was selected as a team leader.
✅ She was selected for the team.
解説:「as」の後には役職や地位が来ます。
単なるメンバーの場合は「for」を使う方が自然です。
selectの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The committee ______ five finalists from over 100 applications.
(委員会は100以上の応募から5人の最終候補者を選んだ)
2. Please ______ your preferred shipping method at checkout.
(チェックアウト時に希望の配送方法を選択してください)
3. He was ______ as the team captain for his leadership skills.
(彼はリーダーシップスキルでチームキャプテンに選ばれた)
4. We need to carefully ______ the right candidates for this position.
(このポジションに適切な候補者を慎重に選ぶ必要がある)
5. The software allows you to ______ multiple files at once.
(そのソフトウェアは一度に複数のファイルを選択できる)
選択肢問題(5問)
1. The hiring manager will ______ the most qualified candidate.
(A) selection (B) selective (C) select (D) selectively
2. Participants were randomly ______ from a pool of volunteers.
(A) select (B) selected (C) selecting (D) selects
3. She was selected ______ lead the new project.
(A) for (B) to (C) as (D) with
4. Please select one option ______ the menu below.
(A) in (B) at (C) from (D) of
5. In formal business contexts, “______” is more appropriate than “pick.”
(A) choose (B) selection (C) selective (D) select
解答
穴埋め問題:
1. selected(過去形が必要。過去の事実を述べている)
2. select(命令文なので原形)
3. selected(受動態「be selected as」の形)
4. select(need toの後は原形)
5. select(allows you toの後は原形)
選択肢問題:
1. (C) select(動詞の位置に動詞形が必要)
2. (B) selected(受動態「were selected」)
3. (B) to(「be selected to do」で「〜するために選ばれる」)
4. (C) from(「select from」で「〜の中から選ぶ」)
5. (D) select(文脈からビジネスで適切な動詞を選ぶ問題)
selectのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
The committee selected her from a pool of highly qualified candidates to lead the department.
委員会は、部門を率いるために、非常に優秀な候補者の中から彼女を選んだ。
→ 公式な選考プロセスを報じる記事で使用
Scientists have selected specific genes that may contribute to the disease.
科学者たちはその病気に関与する可能性のある特定の遺伝子を特定した。
→ 科学記事での専門的な使用例
The city was selected as the host for the 2028 Olympic Games after a rigorous bidding process.
その都市は厳格な入札プロセスの後、2028年オリンピックの開催地に選ばれた。
→ 国際的なイベントに関する公式発表
日常会話:映画のセリフ
You’ve been selected for a very special mission.
君は非常に特別な任務に選ばれた。
(映画『The Matrix』より)
→ 重要性を強調する場面での使用
We have carefully selected each ingredient to ensure the highest quality.
最高の品質を保証するために各材料を慎重に選びました。
(映画『Ratatouille』より)
→ 料理の品質へのこだわりを表現
I was selected to represent our school at the national competition.
全国大会で私たちの学校を代表するために選ばれたの。
(映画『Mean Girls』より)
→ 名誉ある選出を伝える場面
ビジネススピーチ:TED Talk
We selected participants based on their diversity of experience and background.
私たちは経験と背景の多様性に基づいて参加者を選びました。
→ 研究やプロジェクトの方法論を説明
The companies we selected for this study all share a common characteristic: they prioritize innovation.
この研究のために私たちが選んだ企業はすべて共通の特徴を持っています:イノベーションを優先していることです。
→ 分析対象の選定基準を説明
How do we select the right approach when faced with complex problems?
複雑な問題に直面したとき、どのように正しいアプローチを選ぶのでしょうか?
→ 聴衆に問いかける修辞的な表現
selectに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「複数の選択肢の中から、基準や条件に基づいて慎重に選び出す」
- chooseより形式的で、ビジネスや公式な場面で使われる
- pickはカジュアル、chooseは一般的、selectはフォーマルという使い分けが重要
- TOEICとビジネス英語で非常に頻出する必須動詞
- 受動態「be selected for/as」の形で使われることが多い
- 前置詞は「select from」が基本、「select to不定詞」で目的を表す
- デジタル機器の操作では「select」が標準用語
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、selectの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

