MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. combineの動詞の意味と使い方|mixとの違いを例文で徹底解説

combineの動詞の意味と使い方|mixとの違いを例文で徹底解説

2025 11/04
動詞
2025年11月4日
combineの意味と使い方

[PR]

目次

combineのコアイメージ

combineの語源はラテン語の「com-(共に)+ bini(2つずつ)」から来ており、「複数の要素を組み合わせて一つの全体を作る」というコアイメージを持ちます。
それぞれの要素が独立性を保ちながらも、新しい統合体を形成する点が特徴です。

ビジネスでは企業の合併、料理では材料の混ぜ合わせ、化学では物質の結合など、様々な文脈で使用される重要な動詞です。
TOEICのPart 5(短文穴埋め問題)やPart 7(読解問題)で頻繁に出題されるため、正確な使い方を理解することが試験対策としても重要です。

combineの基本情報

項目内容
単語combine
発音/kəmˈbaɪn/(カムバイン)
品詞動詞
語源ラテン語 combinare(com- 共に + bini 2つずつ)
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形combine/kəmˈbaɪn/(カムバイン)
三人称単数現在形combines/kəmˈbaɪnz/(カムバインズ)
過去形combined/kəmˈbaɪnd/(カムバインド)
過去分詞形combined/kəmˈbaɪnd/(カムバインド)
現在分詞形combining/kəmˈbaɪnɪŋ/(カムバイニング)

※combineは動詞の他、名詞(コンバイン・企業連合)としても使われますが、名詞の場合は発音が異なり /ˈkɒmbaɪn/(コンバイン)となります。この記事では動詞用法を中心に解説します。

発音・アクセントの注意

combineを動詞として使う場合、アクセントは第2音節の「bai」に置かれ、/kəmˈbaɪn/(カムバイン)と発音します。
第1音節の「com」は弱く /kəm/ と発音され、強く「コム」と発音しないよう注意が必要です。

一方、名詞として使う場合(農業用のコンバインや企業連合を指す場合)は、アクセントが第1音節に移動し /ˈkɒmbaɪn/(コンバイン)となります。
この発音の違いは品詞の識別に役立つため、リスニング試験でも重要なポイントです。

日本人学習者によくある間違いとして、「コンビネーション」という名詞(combination)の影響で「コンビーン」と発音してしまうケースがあります。
正しくは /kəmˈbaɪn/ で、「バイ」の部分を二重母音 /aɪ/ でしっかり発音することが大切です。

combineの意味とニュアンス

〜を組み合わせる・結合する

最も基本的な意味で、2つ以上の異なる要素を一つにまとめることを表します。
それぞれの要素が独立性を保ちながらも、新しい全体を形成する点が特徴です。

We need to combine our efforts to succeed.
成功するには私たちの努力を結合する必要がある。

The chef combined sweet and savory flavors perfectly.
シェフは甘味と塩味を完璧に組み合わせた。

She combines work and family life skillfully.
彼女は仕事と家庭生活を巧みに両立している。

〜を兼ね備える

複数の性質や特徴を同時に持っている状態を表現する際に使います。
この用法では「combine A with B」の形で「AとBを兼ね備える」という意味になります。

This product combines quality with affordability.
この製品は品質と手頃な価格を兼ね備えている。

He combines intelligence with a great sense of humor.
彼は知性とユーモアのセンスを兼ね備えている。

The hotel combines modern amenities with traditional charm.
そのホテルは現代的な設備と伝統的な魅力を兼ね備えている。

合併する・連合する(自動詞)

自動詞として使われる場合、複数の組織や企業が一つになることを表します。
ビジネスニュースや経済記事で頻繁に使用される用法です。

The two companies combined to form a new corporation.
2つの会社が合併して新しい企業を形成した。

Several factors combined to cause the economic crisis.
いくつかの要因が重なって経済危機を引き起こした。

Different cultures have combined over centuries in this region.
この地域では何世紀にもわたって異なる文化が融合してきた。

combineの使い方

combine A with B(AとBを組み合わせる)

最も一般的な用法で、2つの異なる要素を結合する際に使います。
前置詞 with を使って組み合わせる対象を明示します。

Combine the flour with the eggs in a large bowl.
大きなボウルで小麦粉と卵を混ぜ合わせてください。

She combined her passion for art with her business skills.
彼女は芸術への情熱とビジネススキルを組み合わせた。

The course combines theory with practical training.
そのコースは理論と実践的なトレーニングを組み合わせている。

combine A and B(AとBを組み合わせる)

and を使った表現も一般的で、with とほぼ同じ意味で使えます。
2つの要素を対等に扱う印象が強くなります。

The project combines creativity and technical expertise.
そのプロジェクトは創造性と技術的専門知識を組み合わせている。

We combined data from surveys and interviews.
私たちは調査とインタビューのデータを組み合わせた。

The treatment combines medication and therapy.
その治療は投薬と治療法を組み合わせている。

combine to do(力を合わせて〜する)

複数の要素や人々が協力して何かを達成する際に使用します。
to 不定詞を伴い、目的や結果を表現します。

Several factors combined to create the perfect conditions.
いくつかの要因が重なって完璧な条件を作り出した。

The team members combined to finish the project on time.
チームメンバーが力を合わせてプロジェクトを時間通りに完成させた。

Natural disasters and economic problems combined to worsen the situation.
自然災害と経済問題が重なって状況を悪化させた。

combineの句動詞

combineは基本的に単独の動詞として使用されることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)の形は限られています。
そのため、句動詞というよりも、前置詞 with や and との組み合わせパターンが重要になります。

ただし、受動態で使われる「be combined with」は非常に頻繁に使用されるパターンです。
「〜と組み合わされている」という意味で、特にビジネスや科学の文脈で重要な表現となります。

This approach should be combined with regular exercise.
このアプローチは定期的な運動と組み合わせるべきです。

When combined with proper nutrition, the results are excellent.
適切な栄養と組み合わせると、結果は素晴らしいものになります。

combineのコロケーション

コロケーション意味例文
combine forces力を合わせるThe two teams combined forces to solve the problem.
combine resources資源を統合するWe should combine resources to maximize efficiency.
combine efforts努力を結集するLet’s combine efforts to meet the deadline.
combine ingredients材料を混ぜるCombine all ingredients in a mixing bowl.
combine elements要素を組み合わせるThe design combines elements from different cultures.
combine dataデータを統合するWe need to combine data from multiple sources.
perfectly combine完璧に組み合わせるThe colors perfectly combine in this painting.
successfully combineうまく組み合わせるShe successfully combined career and family.

combineを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company plans to combine its marketing and sales departments.
その会社はマーケティング部門と営業部門を統合する予定だ。

This method combines traditional techniques with modern technology.
この方法は伝統的な技術と現代技術を組み合わせている。

When you combine hydrogen and oxygen, you get water.
水素と酸素を結合させると水ができる。

The program is designed to combine theory and practice.
そのプログラムは理論と実践を組み合わせるように設計されている。

Several factors combined to produce this unexpected result.
いくつかの要因が重なってこの予期しない結果を生み出した。

日常会話で使う例文

Let’s combine our ideas and come up with something great.
私たちのアイデアを組み合わせて素晴らしいものを考え出そう。

I can’t combine work and hobbies very well.
私は仕事と趣味をうまく両立できない。

She combines studying with a part-time job.
彼女は勉強とアルバイトを両立している。

Can we combine our orders to save on shipping?
送料を節約するために注文をまとめられますか?

This recipe combines flavors from different countries.
このレシピは異なる国の味を組み合わせている。

ビジネス文書・メールで使う例文

We propose to combine both strategies to maximize market penetration.
市場浸透を最大化するために両方の戦略を組み合わせることを提案します。

The merger will combine the strengths of both organizations.
合併により両組織の強みが統合されます。

Our solution combines cost efficiency with high performance.
当社のソリューションはコスト効率と高性能を兼ね備えています。

Please combine the reports from all departments into one document.
全部門からの報告書を1つの文書にまとめてください。

This approach combines traditional methods with innovative techniques.
このアプローチは従来の方法と革新的な技術を組み合わせています。

combineの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
mix動詞混ぜる(区別がつかなくなるまで)
merge動詞融合する(境界が消失する)
blend動詞調和させる(滑らかに混ざる)
unite動詞団結させる(一つの目的で)
integrate動詞統合する(システム的に)
join動詞つなげる(接続する)
fuse動詞融合する(熱などで一体化)
consolidate動詞統合する(強化を伴う)

「combine」と似た意味を持つmixの意味と使い方や、融合を表すmergeの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

combine vs mix

特徴と違い

combineは「それぞれの要素が識別可能な状態で組み合わせる」というニュアンスで、各要素の独立性がある程度保たれます。
一方、mixは「要素を混ぜて区別がつかなくなる」というニュアンスで、より物理的な混合を表します。

combineはビジネスや抽象的な概念にも広く使えますが、mixは主に物理的な混合や、カジュアルな文脈で使われることが多いです。
料理の文脈では、combineは「材料を一つのボウルに入れる」、mixは「よく混ぜる」という違いがあります。

例文で比較

Combine the flour and sugar in a bowl.
ボウルに小麦粉と砂糖を入れる。(まだ混ぜていない状態)

Mix the flour and sugar until well blended.
小麦粉と砂糖をよく混ざるまで混ぜる。(均一に混ぜる)

The company combines innovation with reliability.
その会社は革新性と信頼性を兼ね備えている。(抽象的な概念)

Don’t mix business with pleasure.
仕事と遊びを混同しないで。(慣用表現)

使い分けのポイント

ビジネスや抽象的な概念を組み合わせる場合は combine を使います。
物理的に混ぜて均一にする場合や、カジュアルな文脈では mix を使います。
料理のレシピでは、combine は「入れる・合わせる」、mix は「混ぜる・かき混ぜる」として区別されます。

combine vs merge

特徴と違い

combineは「要素を組み合わせて新しい全体を作る」ことに焦点があり、元の要素がある程度認識できる状態を保ちます。
mergeは「境界をなくして完全に一つになる」というニュアンスで、元の要素の区別が消失することを示唆します。

企業合併の文脈では、combineは対等な結合、mergeは完全な統合というニュアンスの違いがあります。
また、mergeはより正式でフォーマルな印象を与えるため、法的文書やビジネスニュースで好まれます。

例文で比較

The two departments will combine their resources.
2つの部門は資源を統合する。(それぞれの部門は存続)

The two companies will merge into one entity.
2つの会社は1つの組織に統合される。(完全に一体化)

This design combines modern and traditional elements.
このデザインは現代的要素と伝統的要素を組み合わせている。(両方が識別可能)

The colors merge seamlessly in this painting.
この絵画では色が継ぎ目なく融合している。(境界が不明瞭)

使い分けのポイント

要素の独立性を保ちながら組み合わせる場合は combine を使います。
完全に一体化して境界がなくなる場合は merge を使います。
企業合併では、対等な結合なら combine、吸収合併なら merge が適切です。

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

combineはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5の語彙問題で、combine、mix、merge、blendなどの類義語から正しいものを選ぶ問題が頻出します。

Part 7の読解問題では、企業合併や事業統合に関する記事で regularly に登場します。
「combine A with B」「combine efforts」「combined experience」などの表現は、ビジネス文書やメールの文脈で繰り返し出題されています。

頻出の出題パターン

語彙選択問題:「combine / mix / blend / merge」から適切な動詞を選ぶ
前置詞問題:「combine A (with / by / to / for) B」の前置詞選択
文法問題:「combining」「combined」などの形容詞・分詞の用法

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

英検では準1級から1級レベルで頻繁に出題されます。
特に長文読解問題で、科学技術や社会問題に関する文章に登場することが多く、「要素を組み合わせる」という文脈で使われます。

2級でも出題されることがあり、その場合は「combine A and B」という基本的な用法が中心です。
ライティング問題では、「異なる意見や方法を組み合わせる」という論理展開で使用できる便利な動詞として活用できます。

級別の重要度

2級:基本的な「組み合わせる」の意味で理解
準1級:ビジネスや学術的文脈での使用法を習得
1級:類義語との細かいニュアンスの違いを理解

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

combineはビジネス英語で最も重要な動詞の一つです。
企業合併、部門統合、戦略の組み合わせ、リソースの統合など、あらゆるビジネス場面で使用されます。

特に「combine strengths」(強みを結合する)、「combine resources」(資源を統合する)、「combine efforts」(努力を結集する)などの表現は、提案書やプレゼンテーションで頻繁に使われます。
また、製品やサービスの特徴を説明する際に「This product combines X with Y」という形で使われることも非常に多いです。

ビジネスシーンでの典型的な使用例

M&A関連:企業合併や事業統合の発表
プロジェクト管理:チームやリソースの統合
マーケティング:複数の戦略やアプローチの組み合わせ
製品説明:複数の機能や特徴を兼ね備えていることの説明

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

Let’s combine our efforts.
力を合わせよう。

チームワークを促す際に使う自然な表現です。
友人同士でも、職場でも使える便利なフレーズです。

You can’t combine oil and water.
水と油は混ざらない。

「相性が悪い」という意味の比喩表現としても使われます。
日本語の「水と油」と同じニュアンスです。

I’m trying to combine work and family time.
仕事と家族の時間を両立させようとしている。

ワークライフバランスについて話す際によく使われる表現です。
「balance」の代わりに「combine」を使うことで、両方を統合するニュアンスが出ます。

ビジネスでの定番フレーズ

We should combine forces on this project.
このプロジェクトでは力を合わせるべきだ。

協力を提案する際の定番表現です。
「join forces」よりもフォーマルな印象を与えます。

This solution combines the best of both worlds.
このソリューションは両方の長所を兼ね備えている。

製品やサービスの利点を説明する際の効果的な表現です。
「best of both worlds」は「両方の良いとこ取り」という意味の慣用句です。

Let’s combine our expertise to solve this problem.
この問題を解決するために私たちの専門知識を結集しましょう。

専門家同士が協力する場面でよく使われます。
「pool our expertise」と同じような意味ですが、より正式な印象です。

学術・技術的な文脈での表現

The study combines qualitative and quantitative methods.
その研究は質的方法と量的方法を組み合わせている。

研究手法を説明する際の標準的な表現です。
学術論文で頻繁に見られます。

This technology combines AI with machine learning.
この技術はAIと機械学習を組み合わせている。

技術説明で使われる典型的なフレーズです。
「integrate」も使えますが、「combine」の方が一般的です。

combineのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ Combine A to B
✅ Combine A with B
解説:combineの後に続く前置詞は「with」が基本です。
「to」を使うのは「combine to do」(〜するために結合する)の形の時だけです。

❌ Combine A by B
✅ Combine A and B / Combine A with B
解説:「by」は方法を示す前置詞なので、組み合わせる対象を示すことはできません。
対象を示す場合は「with」または「and」を使います。

❌ The ingredients are combined together with water.
✅ The ingredients are combined with water.
解説:「combine」自体に「一緒にする」という意味が含まれているため、「together」は冗長です。
シンプルに「combine with」だけで十分です。

類義語との混同

❌ Combine the paint until smooth.
✅ Mix the paint until smooth.
解説:「滑らかになるまでかき混ぜる」という意味では「mix」が適切です。
「combine」は材料を一つにまとめることで、混ぜる動作自体は表しません。

❌ The two rivers combine at this point.
✅ The two rivers merge at this point.
解説:川が合流する場合は「merge」を使います。
「combine」は意図的な結合を表すため、自然現象には通常使いません。

❌ Let’s combine our money to buy a gift.
✅ Let’s pool our money to buy a gift.
解説:お金を出し合う場合は「pool」が最も自然です。
「combine」も間違いではありませんが、やや不自然に聞こえます。

文法的な間違い

❌ Combining with proper rest, exercise is effective.
✅ When combined with proper rest, exercise is effective.
解説:文頭の分詞構文で「combining」を使う場合、主語との関係に注意が必要です。
この場合は受動態「combined」の方が適切です。

❌ The project combines to several departments.
✅ The project combines several departments.
解説:「combine」を他動詞として使う場合、目的語の前に前置詞は不要です。
「to」は「combine to do」(〜するために結合する)の形でのみ使います。

❌ He is combined work and study.
✅ He is combining work and study. / He combines work and study.
解説:能動態では「be動詞 + combining」か、単に「combines」を使います。
「be combined」は受動態の形です。

combineの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company plans to ______ its marketing and sales teams.
(その会社はマーケティングチームと営業チームを統合する予定だ)

2. This course ______ theory with practical experience.
(このコースは理論と実践的経験を組み合わせている)

3. Several factors ______ to create the perfect storm.
(いくつかの要因が重なって最悪の状況を作り出した)

4. ______ all the ingredients in a large mixing bowl.
(大きなミキシングボウルにすべての材料を入れてください)

5. She successfully ______ her career with raising three children.
(彼女はキャリアと3人の子育てをうまく両立させた)

選択肢問題(5問)

1. The new product ______ innovation ______ affordability.
a) combines / with
b) combines / by
c) combine / with
d) combining / to

2. When ______ with proper training, this method is very effective.
a) combine
b) combines
c) combined
d) combining

3. Let’s ______ our efforts to finish this project on time.
a) mix
b) merge
c) combine
d) blend

4. The two companies decided to ______ their resources.
a) combine
b) combines
c) combined
d) combining

5. This recipe ______ flavors from Italy and France.
a) combine
b) combines
c) combining
d) to combine

解答

【穴埋め問題】
1. combine(不定詞「to combine」で計画の内容を表す)
2. combines(主語が「This course」なので三人称単数現在形)
3. combined(「Several factors」が主語で過去の出来事)
4. Combine(命令文なので原形を使用)
5. combined(過去の達成を表すため過去形)

【選択肢問題】
1. a(「combine A with B」の形、主語が三人称単数なので「combines」)
2. c(受動態「When combined with」が適切)
3. c(「努力を結集する」は「combine efforts」が最適)
4. a(「decided to」の後なので原形「combine」)
5. b(主語が「This recipe」なので三人称単数現在形「combines」)

combineのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

The merger combines two of the industry’s leading companies into a powerhouse with over $50 billion in annual revenue.
その合併により、業界トップ2社が年間売上高500億ドルを超える強力企業に統合される。

企業合併のニュースでは「combine」が頻繁に使用されます。
この例では、2つの企業が一つの強力な組織になることを表現しています。

The new policy combines stricter regulations with incentives for clean energy.
新しい政策は、より厳しい規制とクリーンエネルギーへのインセンティブを組み合わせている。

政治記事では、異なる政策手段を組み合わせることを説明する際に使われます。
「規制と奨励」という対照的な要素を統合する表現です。

日常会話:映画のセリフ

You have to combine passion with discipline if you want to succeed.
成功したいなら情熱と規律を組み合わせなければならない。
(映画『Whiplash』より)

人生訓や成功の秘訣を語る場面でよく使われる表現です。
相反する要素をバランスよく持つことの重要性を示しています。

We need to combine our skills if we’re going to pull this off.
これを成功させるには、私たちのスキルを結集する必要がある。
(映画『Ocean’s Eleven』より)

チームで協力する場面で使われる典型的なセリフです。
「pull off」は「成功させる」という意味のカジュアルな表現です。

ビジネススピーチ:TED Talk

Innovation happens when you combine ideas from different fields in unexpected ways.
イノベーションは、異なる分野のアイデアを予想外の方法で組み合わせるときに起こる。

創造性やイノベーションについてのスピーチでよく使われる表現です。
異分野の知識を融合させることの重要性を説いています。

The most successful leaders combine empathy with strategic thinking.
最も成功しているリーダーは、共感力と戦略的思考を兼ね備えている。

リーダーシップについてのTED Talkで頻出する表現です。
一見相反する資質を両立することの重要性を強調しています。

We must combine traditional wisdom with modern science to solve today’s challenges.
今日の課題を解決するには、伝統的な知恵と現代科学を組み合わせなければならない。

持続可能性や環境問題についてのスピーチで使われる表現です。
古いものと新しいものの統合という重要なテーマを扱っています。

combineに関するよくある質問

combineとmixの違いは何ですか?
combineは「要素を組み合わせて一つにする」ことで、各要素がある程度識別可能な状態を保ちます。一方、mixは「均一に混ぜて区別がつかなくする」という意味です。料理のレシピでは、combineは「材料を一つのボウルに入れる」段階、mixは「よく混ぜる」段階を指します。ビジネスや抽象的な概念にはcombineを使い、物理的な混合にはmixを使うのが一般的です。
combine A with BとcombineA and Bの違いはありますか?
どちらも「AとBを組み合わせる」という意味でほぼ同じように使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「combine A with B」は、Aを主体としてBを加えるというニュアンスがあり、「combine A and B」は両者を対等に扱う印象です。実用上はどちらを使っても問題ありませんが、ビジネス文書では「with」の方がやや フォーマルな印象を与えます。
combineの名詞形と動詞形で発音が違うのは本当ですか?
はい、本当です。動詞として使う場合は /kəmˈbaɪn/(カムバイン)で、第2音節の「bai」にアクセントがあります。名詞として使う場合(農業用のコンバインや企業連合を指す場合)は /ˈkɒmbaɪn/(コンバイン)で、第1音節にアクセントが移動します。この発音の違いは、record、produce、presentなど、動詞と名詞で発音が変わる英単語に共通するパターンです。
combineは自動詞としても使えますか?
はい、combineは自動詞としても使えます。「combine to do」の形で「力を合わせて〜する」という意味になります。例えば「Several factors combined to create this situation.」(いくつかの要因が重なってこの状況を作り出した)のように使います。また、企業合併の文脈では「The two companies combined last year.」(その2社は昨年合併した)のように自動詞として使われることもあります。
TOEICでcombineはどのように出題されますか?
TOEICでは主に3つのパターンで出題されます。(1) Part 5の語彙問題で、combine、mix、merge、blendから適切な動詞を選ぶ問題、(2) 前置詞問題で「combine A (with/by/to) B」の正しい前置詞を選ぶ問題、(3) Part 7の読解問題で、企業合併や事業統合に関する文章に登場します。特に「combine efforts」「combine resources」「combined experience」などのコロケーションが頻出するため、これらの表現を覚えておくと有利です。
ビジネスメールでcombineを使う際の注意点は?
ビジネスメールでcombineを使う際は、具体性と明確性を意識しましょう。「combine our efforts」(努力を結集する)や「combine resources」(資源を統合する)などの具体的なコロケーションを使うことで、提案の内容が明確になります。また、製品やサービスの説明では「This solution combines X with Y」という形で、複数の利点を説明することができます。フォーマルな印象を与えるため、重要な提案や公式な通知に適した動詞です。

まとめ

  • combineのコアイメージは「複数の要素を組み合わせて一つの全体を作る」で、各要素の独立性がある程度保たれる
  • 主な用法は「combine A with B」「combine A and B」「combine to do」の3つ
  • mixは「均一に混ぜる」、mergeは「完全に融合する」、combineは「組み合わせる」というニュアンスの違いがある
  • 動詞の発音は /kəmˈbaɪn/ で、第2音節にアクセントを置く(名詞は第1音節)
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻出する重要単語で、特に企業合併や戦略統合の文脈で使われる
  • 前置詞は基本的に「with」を使い、「to」や「by」との混同に注意が必要
  • 「combine efforts」「combine forces」「combine resources」などのコロケーションを覚えると効果的

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、combineの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • hostの使い方|entertain/hold/accommodateとの違いを例文で解説
  • extendの意味|自動詞と他動詞の違いと使い方を例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • admitの意味と使い方
    admitは認めるだけじゃない!意味と使い方|admit toとの違いも徹底解説
    2025年11月4日
  • recommendの意味と使い方
    recommendの意味と使い方|suggestとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • purchaseの意味と使い方
    purchaseの使い方|buy・acquireとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • educateの意味と使い方
    educateの意味と使い方|teachとの違い・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • behaveの意味と使い方
    behaveの使い分けと意味を徹底解説|actとの違いや例文も紹介
    2025年11月4日
  • demonstrateの意味と使い方
    demonstrateの意味|show・proveとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • extendの意味と使い方
    extendの意味|自動詞と他動詞の違いと使い方を例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • hostの意味と使い方
    hostの使い方|entertain/hold/accommodateとの違いを例文で解説
    2025年11月4日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次