「参加する」を英語で表現する際、participateという単語を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、同じ「参加する」を意味するjoinやattendとの違いをしっかり理解していますか?
participateは特に「活動に積極的に関わる」というニュアンスを持ち、ビジネスシーンや試験で非常によく使われる動詞です。
この記事では、participateの正確な意味と使い方、類義語との違い、よくある間違いまで徹底的に解説します。
participateのコアイメージ
participateの語源はラテン語の「participare」で、「part(部分)」と「capere(取る)」から成り立っています。
つまり「全体の一部を取る」「何かの一部になる」というのが本来の意味です。
コアイメージは「活動やイベントに積極的に加わり、その一員として関わる」です。
単に「その場にいる」だけでなく、実際に行動し、貢献するというニュアンスが含まれます。
participateの基本情報
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 単語 | participate | 
| 発音記号 | /pɑːrˈtɪsɪpeɪt/(米)、/pɑːˈtɪsɪpeɪt/(英) | 
| 品詞 | 動詞 | 
| 語源 | ラテン語participare(部分を取る) | 
| 活用形 | 形 | 発音記号(カナ) | 
|---|---|---|
| 原形 | participate | /pɑːrˈtɪsɪpeɪt/(パーティシペイト) | 
| 三人称単数現在形 | participates | /pɑːrˈtɪsɪpeɪts/(パーティシペイツ) | 
| 過去形 | participated | /pɑːrˈtɪsɪpeɪtɪd/(パーティシペイティド) | 
| 過去分詞形 | participated | /pɑːrˈtɪsɪpeɪtɪd/(パーティシペイティド) | 
| 現在分詞形 | participating | /pɑːrˈtɪsɪpeɪtɪŋ/(パーティシペイティング) | 
※participateは名詞形として「participant(参加者)」や「participation(参加)」もよく使われます。動詞のparticipateは自動詞として使われることがほとんどで、前置詞inを伴います。
発音・アクセントの注意
participateのアクセントは第2音節の「ti」にあります。
/pɑːrˈtɪsɪpeɪt/と発音し、「パーティシペイト」のように「ティ」を強く読みます。
日本人学習者がよく間違えるのは、第1音節にアクセントを置いてしまうことです。
「パーティシペイト」ではなく、「パーティシペイト」と発音することを意識しましょう。
また、最後の音節「pate」は /peɪt/ と発音し、「ペイト」のように聞こえます。
「パート」と短く発音しないよう注意してください。
participateの意味とニュアンス
活動やイベントに参加する
最も基本的な意味で、何らかの活動、イベント、プロジェクトなどに積極的に加わることを表します。
ただし、単に「その場にいる」だけでなく、実際に関与し、貢献するというニュアンスが含まれます。
All students are encouraged to participate in the discussion.
すべての生徒がディスカッションに参加するよう推奨されています。
She participated in the marathon last year.
彼女は昨年マラソンに参加しました。
Over 200 companies participated in the trade fair.
200社以上がその見本市に参加しました。
共有する・分け合う(やや古い用法)
やや古風な用法ですが、何かを共有したり分け合ったりするという意味でも使われることがあります。
現代ではあまり一般的ではありませんが、文学作品などで見かけることがあります。
They participated in the joy of the occasion.
彼らはその場の喜びを共有しました。
participateの使い方
participate in(最も基本的な形)
participateは自動詞として使われるため、目的語を取る際は必ず前置詞inを伴います。
「participate in + 活動/イベント」という形が最も一般的です。
I want to participate in volunteer activities.
私はボランティア活動に参加したいです。
Did you participate in the meeting yesterday?
昨日の会議に参加しましたか?
The company encourages employees to participate in training programs.
会社は従業員が研修プログラムに参加することを奨励しています。
actively participate(積極的に参加する)
「actively」という副詞を加えることで、より積極的な参加を強調できます。
ビジネスや教育の場面でよく使われる表現です。
Students should actively participate in class discussions.
生徒は授業のディスカッションに積極的に参加すべきです。
We actively participated in the project from the beginning.
私たちは最初からそのプロジェクトに積極的に参加しました。
fully participate(全面的に参加する)
「fully」を使うことで、活動への全面的な参加を表現できます。
Members who fully participate in the program receive additional benefits.
プログラムに全面的に参加するメンバーは追加の特典を受け取ります。
She was unable to fully participate due to a scheduling conflict.
スケジュールの都合で、彼女は十分に参加することができませんでした。
participateの句動詞
participateを使った典型的な句動詞は存在しません。
participateは基本的に「participate in」という形で前置詞inと組み合わせて使用されるのが標準的なパターンです。
ただし、以下のような前置詞との重要な組み合わせがあります:
participate with(〜と一緒に参加する)
We participated with several other organizations in the event.
私たちは他のいくつかの組織と一緒にそのイベントに参加しました。
participate as(〜として参加する)
He participated as a guest speaker at the conference.
彼は会議にゲストスピーカーとして参加しました。
participateのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 | 
|---|---|---|
| participate actively | 積極的に参加する | Students are expected to participate actively in discussions. | 
| participate fully | 完全に参加する | All members should participate fully in team activities. | 
| participate directly | 直接参加する | Employees can participate directly in decision-making. | 
| participate voluntarily | 自発的に参加する | Many people participated voluntarily in the cleanup campaign. | 
| choose to participate | 参加することを選択する | You can choose to participate or just observe. | 
| refuse to participate | 参加を拒否する | Several countries refused to participate in the negotiations. | 
| encourage to participate | 参加を奨励する | The school encourages students to participate in sports. | 
| participate in activities | 活動に参加する | Children should participate in outdoor activities. | 
| participate in discussions | 議論に参加する | Everyone is welcome to participate in our discussions. | 
| participate in events | イベントに参加する | Over 1,000 people participated in the charity event. | 
participateを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
All employees are required to participate in the safety training.
すべての従業員は安全研修に参加することが求められています。
The survey found that 70% of citizens participate in local elections.
調査によると、市民の70%が地方選挙に参加することがわかりました。
Students who participate in extracurricular activities tend to perform better academically.
課外活動に参加する生徒は学業成績が良い傾向があります。
The company allows employees to participate in profit-sharing programs.
会社は従業員が利益配分プログラムに参加することを認めています。
Several nations refused to participate in the international agreement.
いくつかの国が国際協定への参加を拒否しました。
日常会話で使う例文
Do you want to participate in the school festival?
学園祭に参加したい?
I’m too busy to participate in any club activities this semester.
今学期は忙しすぎて、どのクラブ活動にも参加できません。
My kids love to participate in sports events.
うちの子供たちはスポーツイベントに参加するのが大好きです。
Why don’t you participate in the community garden project?
コミュニティガーデンのプロジェクトに参加してみたら?
She’s always willing to participate in group activities.
彼女はいつでも喜んでグループ活動に参加します。
ビジネス文書・メールで使う例文
We would like to invite your company to participate in our upcoming trade show.
貴社を今度の展示会にご参加いただきたく存じます。
All team members are expected to participate in the weekly status meetings.
すべてのチームメンバーは週次ステータス会議に参加することが期待されています。
Please confirm whether you will participate in the conference call tomorrow.
明日の電話会議に参加されるかどうかご確認ください。
We are seeking partners to participate in this joint venture.
この合弁事業に参加していただけるパートナーを探しております。
Employees who participate in the mentorship program report higher job satisfaction.
メンターシッププログラムに参加する従業員は、より高い仕事満足度を報告しています。
participateの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 | 
|---|---|---|
| join | 動詞 | グループや組織に加わる(継続的な所属) | 
| attend | 動詞 | 出席する(その場にいることが主) | 
| take part in | 句動詞 | 参加する(participateと同義、よりカジュアル) | 
| engage in | 句動詞 | 従事する(積極的な関与を強調) | 
| involve | 動詞 | 関与する(巻き込まれる意味も含む) | 
| contribute | 動詞 | 貢献する(何かを提供する意味合い) | 
「participate」と似た意味を持つjoinの意味と使い方や、出席を表すattendの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
participate vs join
特徴と違い
participateは「活動やイベントに積極的に加わる」という意味で、一時的な参加を表します。
一方、joinは「グループや組織に加わる」という意味で、より継続的な所属関係を表すことが多いです。
participateは前置詞inを必要としますが、joinは他動詞として直接目的語を取ります。
また、participateはフォーマルな印象が強く、ビジネスや学術的な文脈でよく使われます。
例文で比較
I participated in the conference last week.
先週の会議に参加しました。(一時的なイベントへの参加)
I joined the company last year.
昨年その会社に入社しました。(継続的な所属)
Many students participate in volunteer activities.
多くの生徒がボランティア活動に参加しています。(活動への関与)
She joined the tennis club.
彼女はテニスクラブに入りました。(クラブへの所属)
使い分けのポイント
一時的なイベントや活動への参加 → participate in
組織やグループへの継続的な加入 → join
スポーツ大会やセミナーなど一度きりのイベントにはparticipateを使い、会社やクラブなど継続的に所属する場合はjoinを使います。
participate vs attend
特徴と違い
participateは「積極的に関わる」というニュアンスが強く、実際に活動に貢献することを含意します。
一方、attendは「出席する」という意味で、その場にいることが主な意味です。
participateは能動的な関与を表し、attendは受動的な存在を表すと考えるとわかりやすいでしょう。
授業や会議などでは、attendは「出席する」、participateは「積極的に発言する・関わる」という違いがあります。
例文で比較
She attended the meeting but didn’t participate in the discussion.
彼女は会議に出席しましたが、議論には参加しませんでした。
All students must attend the ceremony.
すべての生徒が式典に出席しなければなりません。(その場にいること)
Students are encouraged to participate actively in class.
生徒は授業に積極的に参加することが奨励されています。(能動的な関与)
I attended the workshop, and I participated in all the group activities.
私はワークショップに出席し、すべてのグループ活動に参加しました。
使い分けのポイント
その場にいるだけ → attend
積極的に関わる → participate in
会議に出席するだけならattend、発言や貢献もするならparticipateと使い分けましょう。
participateを使う場合は、実際に何らかの行動を取ることが期待されます。
participate vs take part in
特徴と違い
participateとtake part inは意味的にはほぼ同じで、両方とも「参加する」を意味します。
最大の違いは、participateがよりフォーマルで、take part inがよりカジュアルな表現であることです。
participateは1語の動詞で洗練された印象を与え、学術的な文章やビジネス文書でよく使われます。
take part inは日常会話でも使いやすく、親しみやすい表現です。
例文で比較
The company participated in the international trade fair.
その会社は国際見本市に参加しました。(フォーマル)
We took part in the local festival.
私たちは地元のお祭りに参加しました。(カジュアル)
Researchers from 20 countries participated in the study.
20カ国の研究者がその研究に参加しました。(学術的)
Did you take part in the charity run?
チャリティランに参加しましたか?(日常会話)
使い分けのポイント
フォーマルな文書・ビジネス・学術 → participate in
日常会話・カジュアルな状況 → take part in
どちらを使っても意味は通じますが、文脈に応じて適切な表現を選ぶことで、より自然な英語になります。
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★★(非常に多い)
participateはTOEICで非常によく出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)やPart 7(読解問題)で頻繁に登場します。
TOEICでの出題パターン
前置詞の選択問題として「participate _____ the meeting」の形で、空欄にinが入るかどうかを問われることが多いです。
また、participantやparticipationといった派生語との関連で出題されることもあります。
ビジネスシーンでの使用例として、会議、研修、プロジェクト、イベントへの参加に関する文章で頻出します。
「All employees are encouraged to participate in~」のような表現は典型的なTOEICの文章です。
英検
頻出度:★★★★☆(多い)
英検では準2級から頻繁に登場し、2級以上では必須の単語です。
特にライティングやスピーキングセクションで、社会参加や学校活動について述べる際に使える重要表現です。
英検での出題傾向
英検準2級・2級では、ボランティア活動や地域活動への参加を述べる文脈で出題されます。
英検準1級以上では、より抽象的な「社会参加」「政治参加」といった文脈でも使われます。
ライティング問題で「Do you think students should participate in volunteer activities?」のような問いに対して、participateを使って意見を述べることが期待されます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
ビジネス英語において、participateは最重要動詞の一つです。
会議、プロジェクト、研修、イベント、意思決定プロセスなど、あらゆる場面で使用されます。
ビジネスでの典型的な使用場面
会議への参加依頼:「We would like to invite you to participate in the strategy meeting.」
プロジェクトへの参加表明:「Our team is ready to participate in this initiative.」
研修への参加促進:「All new employees must participate in orientation training.」
特に国際的なビジネスでは、participateはjoinよりもフォーマルで適切な表現として好まれます。
メールや報告書など、書面でのコミュニケーションでは必須の表現です。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのフレーズ
Are you going to participate?
参加する予定?(カジュアルな確認)
I’d love to participate, but I’m busy.
参加したいんだけど、忙しいんだ。
Feel free to participate anytime.
いつでも気軽に参加してね。
Why don’t you participate with us?
一緒に参加しない?
ビジネスシーンでの定型表現
We look forward to your participation.
ご参加をお待ちしております。(participationを使った丁寧な表現)
Thank you for participating in today’s meeting.
本日の会議にご参加いただきありがとうございました。
Your participation is highly valued.
あなたの参加は非常に重要です。
We encourage all stakeholders to participate.
すべての関係者の参加を奨励します。
アカデミックな文脈での表現
Participants were asked to complete a survey.
参加者はアンケートへの回答を求められました。
The study included 500 participating individuals.
その研究には500人の参加者が含まれていました。
Active participation is essential for learning.
積極的な参加は学習に不可欠です。
participateのよくある間違い
前置詞の誤用
❌ I want to participate the meeting.
✅ I want to participate in the meeting.
解説:participateは自動詞なので、必ず前置詞inが必要です。
前置詞なしで直接目的語を取ることはできません。
❌ She participated at the conference.
✅ She participated in the conference.
解説:participateの後ろに来る前置詞はinです。
atやtoなど他の前置詞は使いません。
❌ We participated to the project.
✅ We participated in the project.
解説:「〜に参加する」はparticipate inで、participate toとは言いません。
他動詞としての誤用
❌ The company will participate this event.
✅ The company will participate in this event.
解説:participateを他動詞として使うことはできません。
必ず「participate in + 名詞」の形にする必要があります。
❌ Many people participated it.
✅ Many people participated in it.
解説:代名詞を目的語にする場合でも、前置詞inは省略できません。
類義語との混同
❌ I participated the tennis club last year.
✅ I joined the tennis club last year.
解説:継続的な組織への加入にはjoinを使います。
participateは一時的なイベントや活動に使います。
❌ I will participate the ceremony tomorrow.
✅ I will attend the ceremony tomorrow.
解説:式典に「出席する」だけならattendが適切です。
participateは積極的に関与する場合に使います。
名詞形との混同
❌ Your participate is important.
✅ Your participation is important.
解説:名詞形はparticipationです。
participateは動詞なので、名詞として使うことはできません。
participateの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. All members are encouraged to ______ in the discussion.
(すべてのメンバーが議論に参加することを奨励されています)
2. She decided not to ______ in the competition this year.
(彼女は今年のコンペティションに参加しないことを決めました)
3. Over 100 countries ______ in the Olympic Games.
(100カ国以上がオリンピックに参加しています)
4. Students who ______ actively tend to learn more effectively.
(積極的に参加する生徒はより効果的に学ぶ傾向があります)
5. We would like to invite you to ______ in our research project.
(私たちの研究プロジェクトにご参加いただきたく存じます)
選択肢問題(5問)
1. I want to ______ the volunteer program.
a) participate
b) participate in
c) participate at
d) participate to
2. The company ______ several international conferences last year.
a) participated
b) participated in
c) participated at
d) participated with
3. Which sentence is correct?
a) He participated the meeting yesterday.
b) He participated in the meeting yesterday.
c) He participated to the meeting yesterday.
d) He participated at the meeting yesterday.
4. ______ is essential for a successful team.
a) Participate
b) Participating
c) Participation
d) Participated
5. She ______ refused to participate in the survey.
a) active
b) actively
c) activation
d) activity
解答
【穴埋め問題】
1. participate(動詞の原形が必要)
2. participate(to不定詞の後なので原形)
3. participate(複数主語なので原形)
4. participate(関係代名詞whoの後の動詞)
5. participate(to不定詞の後なので原形)
【選択肢問題】
1. b) participate in(前置詞inが必要)
2. b) participated in(過去形+前置詞in)
3. b) He participated in the meeting yesterday.(正しい形)
4. c) Participation(主語として名詞形が必要)
5. b) actively(動詞refusedを修飾する副詞)
participateのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
More than 50 nations participated in the climate summit to discuss global warming solutions.
50カ国以上が地球温暖化対策を議論するために気候サミットに参加しました。
The study found that students who actively participate in extracurricular activities show higher levels of engagement in their academic work.
調査によると、課外活動に積極的に参加する生徒は、学業への取り組み度が高いことがわかりました。
Citizens are encouraged to participate in local elections to make their voices heard.
市民は自分の声を届けるために地方選挙に参加することが奨励されています。
日常会話:映画のセリフ
I know you don’t want to participate, but it would mean a lot to the team.
参加したくないのはわかるけど、チームにとってはすごく意味があることなんだ。
(映画『The Breakfast Club』より)
Everyone who participated in the project should be proud of what we accomplished.
プロジェクトに参加した全員が、私たちが成し遂げたことを誇りに思うべきだ。
(映画『The Social Network』より)
If you want to make a difference, you have to participate.
変化を起こしたいなら、参加しなければならない。
(映画『Freedom Writers』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
When people participate in decision-making processes, they feel more invested in the outcomes.
人々が意思決定プロセスに参加すると、結果により関心を持つようになります。
We need to create systems that allow everyone to participate equally, regardless of their background.
私たちは、背景に関係なく、誰もが平等に参加できるシステムを作る必要があります。
The future of democracy depends on our willingness to participate actively in civic life.
民主主義の未来は、私たちが市民生活に積極的に参加する意欲にかかっています。
participateに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「活動やイベントに積極的に加わり、その一員として関わる」
 - 必ず前置詞inを伴う自動詞として使用する(participate in)
 - joinは継続的な所属、attendは出席のみ、participateは積極的な関与を表す
 - TOEICやビジネス英語で非常に頻出する重要単語
 - 名詞形はparticipation、人を表す名詞はparticipant
 - フォーマルな文脈で好まれ、カジュアルな場面ではtake part inも使える
 - 「actively participate」「fully participate」など副詞と組み合わせて使うことが多い
 
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、participateの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

