MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. constructとbuildの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出

constructとbuildの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/20
動詞
2025年11月20日
constructの意味と使い方

[PR]

constructは「計画的に組み立てる」「建設する」という意味を持つ動詞です。
buildと似た意味ですが、より技術的・専門的なニュアンスがあり、ビジネスや学術的な文脈でよく使われます。

この記事では、constructの正確な意味と使い方、よく混同されるbuildやcreateとの違い、TOEICや英検で頻出する表現パターンを、豊富な例文とともに徹底解説します。
名詞形constructionとの関係や、専門分野での使い方も詳しく説明しますので、最後まで読めばconstructを自信を持って使えるようになります。

目次

constructのコアイメージ

constructの語源はラテン語の「con(共に)」+「struct(積み上げる)」で、「部品を組み合わせて積み上げる」という意味から来ています。
コアイメージは「計画的な組み立て・構築」です。

単に作るのではなく、複数の要素を体系的に組み合わせて、構造的なものを作り上げるというニュアンスを持ちます。
建物、橋、理論、文章など、構造を持つものを作る際に使われます。

buildよりもフォーマルで専門的な響きがあり、技術的・学術的な文脈で好まれる動詞です。
「construction(建設)」という名詞形も非常に重要で、建設業界では最も基本的な用語となっています。

constructの基本情報

項目内容
単語construct
発音記号/kənˈstrʌkt/(コンストラクト)
品詞動詞(他動詞)・名詞
語源ラテン語construere(con: 共に + struere: 積み上げる)
活用形形発音記号(カナ)
原形construct/kənˈstrʌkt/(コンストラクト)
三人称単数現在形constructs/kənˈstrʌkts/(コンストラクツ)
過去形constructed/kənˈstrʌktɪd/(コンストラクティド)
過去分詞形constructed/kənˈstrʌktɪd/(コンストラクティド)
現在分詞形constructing/kənˈstrʌktɪŋ/(コンストラクティング)

※constructは動詞の他、名詞としても使われます。
動詞は「建設する・構築する」、名詞は「概念・構成概念」という意味で、特に学術的な文脈で重要です。この記事では主に動詞用法を解説しますが、名詞形construction(建設・工事)も非常に頻出します。

発音・アクセントの注意

constructの発音は /kənˈstrʌkt/ で、アクセントは第2音節の「struct」に置かれます。
「コン↓ストラクト↑」というリズムで発音します。

アクセント位置:con-STRUCT
第2音節にアクセントを置くことで、ネイティブらしい発音になります。

第1音節の「con」は弱く /kən/ と発音され、曖昧母音 /ə/ になります。
第2音節の「struct」は /strʌkt/ と強く発音し、母音は /ʌ/(「ア」と「ウ」の中間音)です。

よくある間違いとして、第1音節にアクセントを置いてしまうケースがあります。
「コンストラクト」と平坦に読むのではなく、「ストラクト」の部分を強調しましょう。

また、名詞として使う場合も同じ発音・アクセントパターンです。
動詞と名詞で発音が変わることはありません。

constructの意味とニュアンス

constructには大きく分けて3つの主要な意味があります。
それぞれの意味とニュアンスを詳しく見ていきましょう。

〜を建設する・建造する

最も基本的な意味で、建物、橋、道路などの構造物を作ることを表します。
buildよりもフォーマルで、大規模な建設プロジェクトによく使われます。

The company will construct a new office building.
その会社は新しいオフィスビルを建設する。

They are constructing a bridge across the river.
彼らは川に橋を架けている。

The government plans to construct a high-speed railway.
政府は高速鉄道を建設する計画だ。

Ancient Egyptians constructed the pyramids.
古代エジプト人はピラミッドを建造した。

〜を組み立てる・構成する

複数の部品や要素を組み合わせて何かを作ることを表します。
物理的なものだけでなく、抽象的なものにも使えます。

Students need to construct logical arguments.
学生は論理的な議論を組み立てる必要がある。

The author constructed a complex plot.
著者は複雑な筋書きを構成した。

Engineers construct models to test their designs.
エンジニアは設計をテストするためにモデルを組み立てる。

Scientists construct theories based on observations.
科学者は観察に基づいて理論を構築する。

(文法・文章)〜を構文する・作文する

言語学や文法の文脈で、文を作る・構文することを表します。
専門的な用法ですが、英語学習や言語学の分野では重要です。

Can you construct a sentence using this verb?
この動詞を使って文を作れますか?

Students are learning how to construct complex sentences.
学生は複文の作り方を学んでいる。

This grammar rule helps you construct correct questions.
この文法規則は正しい疑問文を作るのに役立つ。

constructの使い方

constructの使い方には、いくつかの典型的な構文パターンがあります。
基本的に他動詞として使われ、目的語を必要とします。

construct + 目的語(〜を建設する)

最も基本的な構文で、「何かを建設する・構築する」という意味です。
目的語には建物、橋、理論、文章など様々なものが来ます。

The city constructed a new subway line.
市は新しい地下鉄路線を建設した。

They constructed a detailed plan.
彼らは詳細な計画を構築した。

The team is constructing a prototype.
チームは試作品を組み立てている。

Researchers constructed a database of customer information.
研究者は顧客情報のデータベースを構築した。

construct A from/out of B(BからAを作る)

材料や素材を示す際に、前置詞fromまたはout ofを使います。
「何を使って作るか」を明示する表現です。

The house was constructed from local materials.
その家は地元の材料で建てられた。

They constructed a shelter out of branches and leaves.
彼らは枝と葉で避難所を作った。

The model is constructed from recycled plastic.
そのモデルはリサイクルプラスチックで作られている。

Scientists constructed the theory from experimental data.
科学者は実験データから理論を構築した。

be constructed(建設される)

受動態の形で「建設される・構築される」という意味になります。
建設プロジェクトや構造物について語る際によく使われます。

The building was constructed in 1995.
その建物は1995年に建設された。

A new highway is being constructed.
新しい高速道路が建設されている。

The bridge will be constructed over two years.
その橋は2年かけて建設される予定だ。

The theory was carefully constructed by multiple researchers.
その理論は複数の研究者によって慎重に構築された。

well-constructed / poorly-constructed(よく/不十分に構築された)

形容詞的に使われる過去分詞で、構築の質を表現します。
建物だけでなく、議論、文章、理論などにも使えます。

This is a well-constructed argument.
これはよく構築された議論だ。

The essay was poorly constructed and lacked coherence.
そのエッセイは構成が不十分で一貫性に欠けていた。

The building is solidly constructed.
その建物は頑丈に建てられている。

constructの句動詞

constructは基本的に単独で使われることが多く、典型的な句動詞(phrasal verb)の形はほとんどありません。
前置詞との組み合わせも、句動詞というよりも構文の一部として機能します。

constructの後によく続く前置詞は「from」と「out of」で、これらは材料や素材を示す際に使われます。
これらは句動詞ではなく、「construct A from/out of B」という構文パターンです。

前置詞fromとの組み合わせ:
「construct from」は「〜から作る」という意味で、材料の起源を示します。
より抽象的な材料(データ、情報、理論など)にも使えます。

前置詞out ofとの組み合わせ:
「construct out of」も「〜から作る」という意味ですが、より具体的な物理的材料を指す傾向があります。
「何を使って組み立てたか」を強調する表現です。

詳しい使い方については、上記の「constructの使い方」セクションを参照してください。

constructのコロケーション

コロケーション意味例文
construct a building建物を建設するThey will construct a new building next year.
construct a bridge橋を架けるEngineers constructed a suspension bridge.
construct a road道路を建設するThe city is constructing a new road.
construct a theory理論を構築するScientists construct theories through research.
construct an argument議論を組み立てるStudents must construct logical arguments.
construct a sentence文を作るCan you construct a grammatically correct sentence?
construct a modelモデルを構築するResearchers constructed a statistical model.
carefully construct慎重に構築するThe author carefully constructed the plot.
newly constructed新しく建設されたThis is a newly constructed facility.
well-constructedよく構築されたThe essay is well-constructed and persuasive.

constructを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company plans to construct a new factory.
その会社は新しい工場を建設する計画だ。

Students are learning how to construct complex sentences.
学生は複文の作り方を学んでいる。

The bridge was constructed in the 19th century.
その橋は19世紀に建設された。

Engineers must construct accurate models for testing.
エンジニアはテストのために正確なモデルを構築しなければならない。

The theory was constructed based on experimental evidence.
その理論は実験的証拠に基づいて構築された。

They constructed a temporary shelter from available materials.
彼らは利用可能な材料で仮設の避難所を作った。

日常会話で使う例文

They’re constructing a new shopping mall near my house.
家の近くに新しいショッピングモールを建設している。

Can you help me construct this furniture?
この家具を組み立てるのを手伝ってくれる?

The kids are constructing a fort out of cardboard boxes.
子供たちは段ボール箱で砦を作っている。

I’m trying to construct a plan for the weekend.
週末の計画を立てようとしている。

The city is constructing a new park in the downtown area.
市は繁華街に新しい公園を建設している。

ビジネス文書・メールで使う例文

We are constructing a comprehensive marketing strategy.
包括的なマーケティング戦略を構築しています。

The project team will construct a detailed timeline.
プロジェクトチームは詳細なタイムラインを作成します。

Our engineers are constructing a prototype for client review.
当社のエンジニアはクライアントレビュー用の試作品を製作しています。

The contractor will construct the facility within budget.
請負業者は予算内で施設を建設します。

We need to construct a solid business case for this investment.
この投資のために確固たるビジネスケースを構築する必要があります。

The consulting team is constructing a framework for organizational change.
コンサルティングチームは組織変革のためのフレームワークを構築しています。

constructの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
build動詞建てる(最も一般的・日常的)
create動詞創造する(独創性を強調)
erect動詞建立する(垂直に立てる)
assemble動詞組み立てる(部品を集める)
make動詞作る(最も基本的)
establish動詞確立する(制度・関係など)
fabricate動詞製作する(工業的製造)
construction名詞建設・工事

「construct」と似た意味を持つbuildの意味と使い方や、創造を表すcreateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

construct vs build

特徴と違い

constructとbuildは非常に似た意味を持ちますが、フォーマルさと使用文脈に違いがあります。

construct:
「計画的に組み立てる」という意味で、よりフォーマルで技術的なニュアンスがあります。
大規模な建設プロジェクト、専門的な作業、学術的な文脈で好まれます。

build:
「建てる・作る」という最も一般的な表現で、日常会話でもビジネスでも広く使えます。
constructよりもカジュアルで、幅広い文脈で使用できます。

例文で比較

construct:

The government will construct a new airport.
政府は新しい空港を建設する。

Engineers constructed a complex system.
エンジニアは複雑なシステムを構築した。

build:

They are building a house.
彼らは家を建てている。

We need to build a strong team.
私たちは強いチームを作る必要がある。

使い分けのポイント

✅ 大規模・専門的なプロジェクト → constructが適切
✅ 日常的な建設・作成 → buildが自然
✅ ビジネス文書・技術文書 → constructがフォーマル
✅ 日常会話 → buildが一般的
✅ 理論・議論の構築 → constructの方が適切
✅ 関係・信頼の構築 → buildが慣用的

construct vs create

特徴と違い

construct:
「組み立てる・構築する」という意味で、既存の要素を体系的に組み合わせることを表します。
構造や計画性を強調します。

create:
「創造する」という意味で、新しいものを生み出すことを表します。
独創性や新規性を強調します。

例文で比較

construct:

The architect constructed a detailed plan.
建築家は詳細な計画を構築した。

Students must construct logical arguments.
学生は論理的な議論を組み立てなければならない。

create:

The artist created a beautiful sculpture.
芸術家は美しい彫刻を創造した。

The company created a new product.
その会社は新製品を創造した。

使い分けのポイント

✅ 既存要素の組み合わせ → constructを使用
✅ 新しいものの創造 → createを使用
✅ 構造物・理論 → constructが適切
✅ 芸術作品・アイデア → createが適切
✅ 計画性・体系性の強調 → construct
✅ 独創性・新規性の強調 → create

construct vs assemble

特徴と違い

construct:
「構築する」という意味で、計画的に何かを作り上げることを表します。
最初から最後までのプロセス全体を含みます。

assemble:
「組み立てる」という意味で、既製の部品を集めて組み合わせることを表します。
既存部品の組み立てに焦点があります。

例文で比較

construct:

They constructed a new building from the ground up.
彼らはゼロから新しい建物を建設した。

The team constructed a comprehensive database.
チームは包括的なデータベースを構築した。

assemble:

Workers assemble cars on the production line.
作業員は生産ラインで車を組み立てる。

Please assemble the furniture according to the instructions.
説明書に従って家具を組み立ててください。

使い分けのポイント

✅ 建設プロジェクト全体 → constructを使用
✅ 部品の組み立て → assembleを使用
✅ 理論・概念の構築 → constructが適切
✅ 製品の組立作業 → assembleが適切
✅ より包括的なプロセス → construct
✅ 既製部品の組合せ → assemble

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

constructはTOEICで頻繁に出題される単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)、Part 6(長文穴埋め問題)、Part 7(読解問題)で登場します。

TOEICでの出題パターン

1. 建設・工事の文脈:
建設プロジェクト、施設建設、インフラ整備などのトピックで頻出します。
「construct a building」「construction site」などの表現が典型的です。

2. constructとbuildの選択問題:
フォーマルな文脈ではconstruct、カジュアルな文脈ではbuildを選ぶ問題が出題されます。
文脈の適切性を判断する力が問われます。

3. 名詞形constructionとの品詞選択:
動詞constructと名詞constructionの使い分けを問う問題も頻出です。
「under construction(建設中)」は特に重要な表現です。

4. 受動態の形:
「be constructed」の形で、建物や施設が建設されることを表す文が多く出題されます。

典型的な出題例:
The new office building will be ______ next year.
(A) construct
(B) constructed
(C) construction
(D) constructive

正解:(B) constructed
受動態「be + 過去分詞」の形を問う問題です。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

constructは英検準2級〜準1級レベルで出題されます。
特に長文読解やライティングで使用する機会が多い単語です。

英検での出題傾向

準2級:
建設や建物に関する基本的な文脈で登場します。
「construct a building」のような基本表現を理解していれば対応できます。

2級:
より複雑な文脈で出題されます。
社会インフラ、都市開発などのトピックで重要な語彙となります。

準1級:
抽象的な意味(理論を構築する、議論を組み立てる)での使用も出題されます。
「construct an argument」「construct a theory」などの表現が重要です。

ライティングでの活用:
エッセイで「Companies should construct eco-friendly buildings」のように使うことで、語彙力を示せます。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

constructはビジネス英語で非常に重要な動詞です。
特に建設業、不動産、プロジェクトマネジメント、戦略立案の分野で頻繁に使用されます。

ビジネスでの主な使用場面

1. 建設・不動産業界:
「construct a facility」「construction project」など、業界の基本用語として必須です。
契約書、提案書、報告書で日常的に使われます。

2. 戦略・計画立案:
「construct a strategy」「construct a framework」など、ビジネス戦略を語る際に使われます。
buildよりもフォーマルで専門的な印象を与えます。

3. プロジェクト管理:
「construct a timeline」「construct a project plan」など、計画作成の文脈で頻出します。

4. プレゼンテーション:
「We will construct a new manufacturing facility」のように、建設計画を発表する際の定番表現です。

5. 年次報告書・企業文書:
「The company constructed three new distribution centers」のように、事業活動を報告する際に使われます。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話でのフレーズ

They’re constructing something big over there.
あそこで何か大きなものを建設してるよ。

→建設現場を見かけた際の典型的な表現です。
日常会話でもconstructは自然に使われます。

Let me construct my thoughts first.
まず考えをまとめさせて。

→考えを整理する際の表現で、「organize」よりも体系的なニュアンスがあります。

How do I construct this sentence?
この文はどう作ればいいの?

→英語学習の場面でよく使われる表現です。
「make」よりも文法的に正しく作ることを意識した言い方です。

ビジネス会話でのフレーズ

We need to construct a solid business case.
確固たるビジネスケースを構築する必要があります。

→投資や新規事業を提案する際の定番フレーズです。
「build」よりもフォーマルで説得力があります。

Let’s construct a detailed timeline for the project.
プロジェクトの詳細なタイムラインを作成しましょう。

→プロジェクト会議での典型的な表現です。
体系的な計画作成を示唆します。

The contractor will construct the facility on schedule.
請負業者は予定通りに施設を建設します。

→建設プロジェクトの進捗報告でよく使われます。

フォーマルな場面での表現

We are constructing a comprehensive framework for sustainability.
私たちはサステナビリティのための包括的なフレームワークを構築しています。

→企業の社会的責任(CSR)を説明する際の格調高い表現です。

The research team constructed a novel approach to the problem.
研究チームはその問題に対する新しいアプローチを構築しました。

→学術的な発表や論文でよく使われる表現です。

Engineers have constructed an innovative solution.
エンジニアは革新的なソリューションを構築しました。

→技術プレゼンテーションでの定番フレーズです。

constructのよくある間違い

buildとの混同

最も多い間違いは、カジュアルな文脈でconstructを使いすぎることです。

❌ I’m constructing a sandcastle on the beach.
✅ I’m building a sandcastle on the beach.
解説:日常的な遊びには「build」が自然です。
「construct」は大げさで不自然に聞こえます。

❌ Let’s construct our friendship stronger.
✅ Let’s build our friendship stronger.
解説:人間関係には「build」を使うのが慣用的です。
「construct」は物理的または抽象的な構造物に使います。

文法的な誤り

❌ The building is under construct.
✅ The building is under construction.
解説:「under construction」は名詞形を使った慣用表現です。
動詞形constructは使えません。

❌ They are constructing since last year.
✅ They have been constructing since last year.
解説:「since」を使う場合は現在完了進行形が必要です。
現在進行形だけでは不十分です。

前置詞の誤用

❌ The house was constructed by wood.
✅ The house was constructed from wood.
または:The house was constructed of wood.
解説:材料を示す場合は「from」または「of」を使います。
「by」は行為者を示す前置詞です。

❌ Engineers constructed the bridge in steel.
✅ Engineers constructed the bridge from steel.
解説:材料には「from」を使うのが適切です。
「in」は使用されません。

意味の取り違え

❌ The artist constructed a beautiful painting.
✅ The artist created a beautiful painting.
解説:絵画のような芸術作品には「create」を使います。
「construct」は構造的なものに使います。

❌ She constructed a delicious meal.
✅ She prepared/made a delicious meal.
解説:料理には「prepare」「make」「cook」を使います。
「construct」は食事には使いません。

過剰なフォーマル表現

❌ I need to construct my homework tonight.
✅ I need to do my homework tonight.
解説:宿題には「do」を使うのが自然です。
「construct」は不必要にフォーマルすぎます。

❌ Let’s construct a party for her birthday.
✅ Let’s organize/plan a party for her birthday.
解説:パーティーには「organize」「plan」「throw」を使います。
「construct」は適切ではありません。

constructの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company will ______ a new headquarters building.
(その会社は新しい本社ビルを建設する)

2. Engineers are ______ a bridge across the river.
(エンジニアは川に橋を架けている)

3. Students must learn how to ______ logical arguments.
(学生は論理的な議論の組み立て方を学ばなければならない)

4. The building was ______ from recycled materials.
(その建物はリサイクル材料で建てられた)

5. We need to ______ a comprehensive plan for the project.
(そのプロジェクトのための包括的な計画を構築する必要がある)

選択肢問題(5問)

1. The new facility will be ______ next year.
(A) construct
(B) constructed
(C) construction
(D) constructive

2. They are ______ a house in the suburbs.
(A) constructing
(B) building
(C) either A or B
(D) neither A nor B

3. The bridge was ______ of steel and concrete.
(A) construct
(B) constructed
(C) constructing
(D) construction

4. The author ______ a complex plot for the novel.
(A) constructed
(B) created
(C) either A or B
(D) neither A nor B

5. The new highway is under ______.
(A) construct
(B) constructed
(C) constructing
(D) construction

解答

穴埋め問題:

1. construct(建設プロジェクトの典型的な表現)

2. constructing(現在進行形で進行中の建設作業を表現)

3. construct(議論を組み立てるという抽象的な用法)

4. constructed(受動態で材料を示すfromと組み合わせ)

5. construct(計画を構築するというビジネス表現)

選択肢問題:

1. (B) constructed(受動態「be + 過去分詞」の形が必要)

2. (C) either A or B(両方可能だが、buildの方がやや自然)

3. (B) constructed(受動態で材料を示すofと組み合わせ)

4. (C) either A or B(両方可能だが、意味は若干異なる)

5. (D) construction(「under construction」は慣用表現で名詞形を使用)

constructのコーパス実例

実際の英語使用例から、constructがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The city plans to construct affordable housing units to address the growing housing crisis.
市は増大する住宅危機に対処するため、手頃な価格の住宅を建設する計画だ。

→都市開発や住宅政策の記事で、constructは公式な建設計画を表現する際に使われます。
この例では、政府や自治体の正式な建設プロジェクトを示しています。

Engineers constructed an innovative system to reduce carbon emissions in manufacturing.
エンジニアは製造における炭素排出を削減する革新的なシステムを構築した。

→技術・環境関連の記事では、constructが物理的なシステムだけでなく、技術的ソリューションの構築を表すために使用されます。

日常会話:映画のセリフ

“We need to construct a plan, and we need to do it fast.”
「計画を立てなきゃいけない。しかも急いで」
映画『The Martian』より)

→緊急事態や危機的状況で、体系的な計画を立てる必要性を強調する際にconstructが使われます。
この例では、火星に取り残された主人公が救出計画を立てる場面です。

“Every theory you construct needs evidence to support it.”
「君が構築するすべての理論には、それを裏付ける証拠が必要だ」
(映画『A Beautiful Mind』より)

→学術的・知的な文脈で、理論構築の重要性を語る際にconstructが使われています。

ビジネススピーチ:TED Talk

“We must construct sustainable cities that can adapt to climate change while providing quality of life for residents.”
「私たちは、住民に生活の質を提供しながら気候変動に適応できる持続可能な都市を構築しなければなりません」
(都市計画専門家のTED Talkより)

→TED Talkなどのプレゼンテーションでは、constructが大規模な社会的ビジョンを語る際の重要な語彙です。
この例では、未来の都市開発について論じています。

“To solve complex problems, we need to construct frameworks that integrate multiple perspectives.”
「複雑な問題を解決するには、複数の視点を統合するフレームワークを構築する必要があります」
(ビジネス戦略コンサルタントのスピーチより)

→ビジネスリーダーのスピーチでは、constructが戦略的思考や問題解決のアプローチを説明する際に使われます。

constructに関するよくある質問

constructとbuildの違いは何ですか?
constructは「計画的に組み立てる・建設する」という意味で、よりフォーマルで技術的なニュアンスがあります。大規模な建設プロジェクトや専門的な作業に使われます。一方、buildは「建てる・作る」という最も一般的な表現で、日常会話でもビジネスでも広く使えます。例えば、「construct a new airport(新空港を建設する)」は公式な大規模プロジェクト、「build a house(家を建てる)」は一般的な表現です。TOEICでは文脈の適切性を判断する問題として出題されます。
「under construction」とはどういう意味ですか?
「under construction」は「建設中・工事中」という意味の重要な慣用表現です。動詞constructではなく、名詞形constructionを使います。例:「The building is under construction(そのビルは建設中です)」「This road is under construction(この道路は工事中です)」。Webサイトでも「Website under construction」のように使われます。TOEICやビジネス英語で非常に頻出する表現なので、しっかり覚えておきましょう。
constructは抽象的なものにも使えますか?
はい、constructは物理的な建造物だけでなく、抽象的なものにも使えます。例えば、「construct an argument(議論を組み立てる)」「construct a theory(理論を構築する)」「construct a plan(計画を立てる)」「construct a framework(フレームワークを構築する)」などです。学術的な文脈やビジネス戦略の場面で、体系的に何かを作り上げることを表現する際に非常に有効です。英検やTOEICの長文読解でもこのような抽象的な用法が出題されます。
constructの後にはどの前置詞を使いますか?
constructの後によく使われる前置詞は「from」と「out of」で、どちらも材料や素材を示します。例:「The house was constructed from local materials(その家は地元の材料で建てられた)」「They constructed a shelter out of branches(彼らは枝で避難所を作った)」。「from」はより抽象的な材料にも使えますが、「out of」は具体的な物理的材料を指す傾向があります。材料を示す際に「by」や「with」は使わないので注意が必要です。
constructとcreateの違いは?
constructは「組み立てる・構築する」という意味で、既存の要素を体系的に組み合わせることを表し、構造や計画性を強調します。一方、createは「創造する」という意味で、新しいものを生み出すことを表し、独創性や新規性を強調します。例えば、「construct a building(建物を建設する)」は計画的な組み立て、「create a sculpture(彫刻を創造する)」は芸術的創造です。理論や議論にはconstructを使い、芸術作品や新製品にはcreateを使うのが一般的です。
TOEICでconstructはどのように出題されますか?
TOEICでは主に以下のパターンで出題されます:(1) constructとbuildの選択問題(フォーマルな文脈でconstructを選ぶ)、(2) 動詞constructと名詞constructionの品詞選択問題、(3) 受動態「be constructed」の形を問う問題、(4) 「under construction」の慣用表現、(5) 前置詞「from/out of」との組み合わせ。建設プロジェクト、施設建設、インフラ整備などのビジネス文脈で頻出します。Part 5の文法問題とPart 7の読解問題で特によく見られます。
日常会話でconstructは使いますか?
日常会話でもconstructは使われますが、buildほど頻繁ではありません。建設現場を見て「They’re constructing something big over there(あそこで何か大きなものを建設してる)」のように使えます。また、「Let me construct my thoughts(考えをまとめさせて)」「How do I construct this sentence?(この文はどう作ればいいの?)」のような表現も自然です。ただし、カジュアルすぎる場面(砂のお城を作る、簡単な料理を作るなど)では、buildやmakeの方が適切です。

まとめ

  • コアイメージは「計画的な組み立て・構築」で、複数の要素を体系的に組み合わせて構造的なものを作る
  • buildよりもフォーマルで専門的なニュアンスがあり、ビジネスや学術的な文脈で好まれる
  • 主な意味は「建設する」「組み立てる」「構文する」の3つで、物理的なものから抽象的なものまで幅広く使える
  • 材料を示す際は「construct from/out of」を使い、「under construction」は「建設中」という重要な慣用表現
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻出し、特に建設業、プロジェクト管理、戦略立案の分野で重要
  • 発音は /kənˈstrʌkt/ で、アクセントは第2音節の「struct」に置く
  • 名詞形constructionも頻出で、「建設・工事」という意味でビジネスシーンで必須

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、constructの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/17 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/15 08:02時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/15 15:56時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/10 20:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • transformとtransferの違いは?意味・使い方を徹底解説|TOEIC頻出
  • ariseとrise・raiseの違いは?意味や使い方を例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • cureの意味と使い方
    cureの意味と使い方|heal・treatの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • disappointの意味と使い方
    disappointの意味と使い方|let downとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • absorbの意味と使い方
    absorbの意味と使い方|be absorbed in/byの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • alterの意味と使い方
    alterの意味と使い方|change・modifyとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • regretの意味と使い方
    regretの意味と使い方|to doとdoingの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • beatの意味と使い方
    beatの意味と使い方|hit・strike・defeatとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • ariseの意味と使い方
    ariseとrise・raiseの違いは?意味や使い方を例文で徹底解説
    2025年11月20日
  • transformの意味と使い方
    transformとtransferの違いは?意味・使い方を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月19日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次