denyは「否定する」「拒否する」という意味を持つ動詞で、事実や主張を打ち消したり、要求や権利を認めないときに使われます。
ビジネスや法律、日常会話まで幅広く使われる重要な単語です。
TOEICや英検でも頻出で、特にrefuseやrejectとの使い分けが問われます。
この記事では、denyのコアイメージから具体的な使い方、類義語との違いまで徹底的に解説します。
denyのコアイメージ
denyの語源はラテン語の「denegare(de-=離れて + negare=否定する)」で、「完全に否定する」という意味から来ています。
コアイメージは「事実や要求を断固として退ける」です。
denyは単なる「ノー」ではなく、相手の主張や申し出を真っ向から否定する強い拒絶のニュアンスがあります。
事実を否認する、権利を認めない、アクセスを拒む、といった文脈で使われます。
denyの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | deny |
| 発音 | /dɪˈnaɪ/(ディナイ) |
| 品詞 | 動詞 |
| 語源 | ラテン語 denegare(de-=離れて + negare=否定する) |
| 活用形 | 形 | 発音記号(カナ) |
|---|---|---|
| 原形 | deny | /dɪˈnaɪ/(ディナイ) |
| 三人称単数現在形 | denies | /dɪˈnaɪz/(ディナイズ) |
| 過去形 | denied | /dɪˈnaɪd/(ディナイド) |
| 過去分詞形 | denied | /dɪˈnaɪd/(ディナイド) |
| 現在分詞形 | denying | /dɪˈnaɪɪŋ/(ディナイイング) |
※denyは他動詞として使われることがほとんどで、後ろに目的語(名詞、動名詞、that節)を取ります。
自動詞用法はほぼありません。
発音・アクセントの注意
denyの発音は /dɪˈnaɪ/ で、第2音節の「ナイ」にアクセントがあります。
「デナイ」ではなく「ディナイ」と発音することに注意しましょう。
また、名詞形の「denial(否定、拒否)」は /dɪˈnaɪəl/(ディナイアル)と発音され、同様に「ナイ」の部分にアクセントがあります。
発音のポイント:
・第1音節の「di」は短く弱く /dɪ/
・第2音節の「ny」は強く長く /naɪ/
・語尾の「y」は /aɪ/ の音になる
denyの意味とニュアンス
denyには大きく分けて3つの主要な意味があります。
否定する、否認する
事実、主張、告発などを「真実ではない」と断固として否定する意味です。
法律や政治の文脈でよく使われます。
He denied the allegations.
彼はその疑惑を否定した。
The company denied any wrongdoing.
その会社はいかなる不正行為も否定した。
She denied that she had stolen the money.
彼女はお金を盗んだことを否定した。
拒否する、拒む
要求、申請、権利などを認めず、退ける意味です。
「deny + 人 + 物」の形で「人に物を与えない/認めない」という構文でよく使われます。
The visa was denied.
ビザは却下された。
They denied him access to the building.
彼らは彼に建物への立ち入りを拒んだ。
The judge denied his request for bail.
裁判官は彼の保釈請求を却下した。
自分に〜を許さない
「deny oneself」の形で、自分自身に何かを許さない、我慢するという意味になります。
やや文語的な表現です。
She denied herself dessert to lose weight.
彼女は体重を減らすためにデザートを我慢した。
He has denied himself many pleasures in life.
彼は人生の多くの楽しみを自分に禁じてきた。
denyの使い方
deny + 名詞
最も基本的な使い方で、名詞を直接目的語に取ります。
The government denied the report.
政府はその報道を否定した。
He denied all charges.
彼はすべての告訴を否認した。
The company denied responsibility for the accident.
その会社は事故の責任を否定した。
deny + 動名詞(doing)
denyの後ろに動詞が来る場合、必ず動名詞(-ing形)を使います。
不定詞(to do)は使えないので注意が必要です。
He denied stealing the money.
彼はお金を盗んだことを否定した。
The minister denied meeting with lobbyists.
大臣はロビイストと会ったことを否定した。
She denied having any involvement in the scandal.
彼女はそのスキャンダルへの関与を否定した。
deny + that節
「〜ということを否定する」という形で、that節を目的語に取ることができます。
He denied that he was at the scene.
彼は現場にいたことを否定した。
The CEO denied that the company was facing financial difficulties.
CEOは会社が財政難に直面していることを否定した。
She denied that she had any knowledge of the plan.
彼女はその計画について何も知らなかったと否定した。
deny + 人 + 名詞
「人に〜を拒む/与えない」という第4文型の構文です。
権利、機会、アクセスなどを認めない場面で使われます。
They denied him entry to the club.
彼らは彼にクラブへの入場を拒んだ。
The court denied her custody of the children.
裁判所は彼女に子供の親権を認めなかった。
He was denied the opportunity to defend himself.
彼は自己弁護の機会を与えられなかった。
denyの句動詞
denyは基本的に単独で使われる動詞で、典型的な句動詞(phrasal verb)の形はありません。
前置詞と組み合わせて使う定型表現もほとんど見られません。
ただし、以下のような重要な組み合わせパターンがあります。
deny access to:〜へのアクセスを拒む
The firewall denied access to the website.
ファイアウォールはそのウェブサイトへのアクセスをブロックした。
deny entry to:〜への入場を拒む
He was denied entry to the country.
彼はその国への入国を拒否された。
deny oneself:自分に〜を禁じる、我慢する
She denied herself the luxury of a vacation.
彼女は休暇という贅沢を自分に許さなかった。
より詳しい使い方については「denyの使い方」セクションを参照してください。
denyのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| deny allegations | 疑惑を否定する | The politician denied all allegations of corruption. |
| deny charges | 告訴を否認する | The suspect denied the charges against him. |
| deny responsibility | 責任を否定する | The company denied responsibility for the data breach. |
| deny access | アクセスを拒む | The system denied access due to incorrect password. |
| deny entry | 入場を拒む | He was denied entry to the concert. |
| deny a request | 要求を却下する | The manager denied his request for a raise. |
| categorically deny | 断固として否定する | She categorically denied any wrongdoing. |
| flatly deny | きっぱりと否定する | He flatly denied the rumors. |
| vehemently deny | 激しく否定する | The government vehemently denied the accusations. |
| strongly deny | 強く否定する | The organization strongly denied the claims. |
denyを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The defendant denied committing the crime.
被告は犯罪を犯したことを否定した。
He denied having any knowledge of the incident.
彼はその事件について何も知らないと否定した。
The application was denied due to incomplete documents.
申請書類が不完全だったため、申請は却下された。
She was denied the right to vote.
彼女は投票権を拒まれた。
The company cannot deny that profits have fallen.
その会社は利益が落ちたことを否定できない。
日常会話で使う例文
I can’t deny that I was wrong.
私が間違っていたことは否定できない。
He denied eating the last cookie.
彼は最後のクッキーを食べたことを否定した。
Don’t deny it—I saw you there!
否定するなよ、そこにいるのを見たんだから!
She denied herself a vacation this year.
彼女は今年、休暇を取ることを我慢した。
You can’t deny that it’s a beautiful day.
今日がいい天気だってことは否定できないでしょ。
ビジネス文書・メールで使う例文
We must deny your request for a refund.
誠に申し訳ございませんが、返金のご要望にはお応えできません。
The board denied approval for the merger.
取締役会は合併の承認を却下した。
Access to confidential files has been denied.
機密ファイルへのアクセスは拒否されました。
The insurance claim was denied.
保険金請求は却下されました。
We cannot deny that market conditions have changed.
市場環境が変化したことは否定できません。
denyの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| refuse | 動詞 | 申し出や要求を断る(意志的な拒否) |
| reject | 動詞 | 提案や申請を退ける(正式な却下) |
| decline | 動詞 | 丁寧に断る(婉曲的な拒否) |
| contradict | 動詞 | 反論する、矛盾する |
| negate | 動詞 | 無効にする、打ち消す |
| repudiate | 動詞 | 拒絶する、認めない(公式に否認) |
| disavow | 動詞 | 関係を否定する |
「deny」と最も混同されやすいrefuseの意味と使い方や、正式な却下を表すrejectの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
deny vs refuse
特徴と違い
deny:事実や主張を否定する、権利や要求を認めない
焦点は「真実ではないと主張する」「与えない/認めない」
refuse:申し出や依頼を意志的に断る
焦点は「やりたくない」「受け入れたくない」という意思表示
例文で比較
He denied stealing the money.
彼はお金を盗んだことを否定した。
→ 「盗んでいない」という事実の否定
He refused to lend me money.
彼は私にお金を貸すことを断った。
→ 「貸したくない」という意思的な拒否
She denied the accusation.
彼女はその告発を否定した。
→ 告発内容が事実でないと主張
She refused the offer.
彼女はその申し出を断った。
→ 申し出を受け入れないという意思表示
使い分けのポイント
・事実や疑惑の否認 → deny
・依頼や申し出への拒否 → refuse
・deny + 動名詞(doing)のみ
・refuse + to不定詞(to do)が一般的
deny vs reject
特徴と違い
deny:事実を否定する、要求を認めない
より主観的・防御的なニュアンス
reject:提案や申請を正式に却下する
より客観的・組織的な判断のニュアンス
例文で比較
He denied the allegations.
彼はその疑惑を否定した。
→ 疑惑が事実ではないと主張
The committee rejected his proposal.
委員会は彼の提案を却下した。
→ 提案を検討した上で不採用と決定
The visa application was denied.
ビザ申請は却下された。
→ 条件を満たさないため認められなかった
The manuscript was rejected by the publisher.
原稿は出版社に却下された。
→ 出版に値しないと判断された
使い分けのポイント
・事実の否認、権利の不承認 → deny
・提案・申請の却下、不採用 → reject
・denyは受動態でも能動態でも使われる
・rejectは受動態で使われることが多い
deny vs decline
特徴と違い
deny:否定する、拒む(強い拒絶)
断固とした態度、防御的なニュアンス
decline:丁寧に断る、辞退する(婉曲的な拒否)
礼儀正しい断り方
例文で比較
He denied the request.
彼はその要求を拒んだ。
→ きっぱりと認めなかった
He declined the invitation.
彼は招待を辞退した。
→ 丁寧にお断りした
They denied him access.
彼らは彼の立ち入りを拒んだ。
→ アクセスを認めなかった
She declined to comment.
彼女はコメントを控えた。
→ 丁寧にコメントを断った
使い分けのポイント
・強い否定、権利の不承認 → deny
・丁寧な辞退、婉曲的な拒否 → decline
・denyは対立的な場面で使われることが多い
・declineはフォーマルで礼儀正しい場面で使われる
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
denyはTOEICのリーディングセクション、特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻繁に出題されます。
TOEICでの出題ポイント
・deny + 動名詞(doing)の形
不定詞との誤用を問う問題が多い
・deny + that節の構文
接続詞thatの使い方
・受動態(be denied)
「却下される」「拒否される」という表現
・ビジネス文書での使用
申請却下、責任否定などの文脈
典型的な出題例:
The company denied _____ any environmental regulations.
(A) to violate
(B) violating
(C) violate
(D) violated
正解:(B) violating
denyの後ろは必ず動名詞が来ます。
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
denyは英検2級以上で出題されます。特に準1級、1級のライティングや長文読解で使用されることが多い単語です。
英検での出題傾向
・2級:基本的な「否定する」の意味
会話文や短文での使用
・準1級:ビジネスや法律文脈での使用
deny allegations、deny responsibilityなどのコロケーション
・1級:複雑な構文での使用
deny + that節、受動態、抽象的な文脈
ライティングでは、反論や否定を述べる際に効果的に使えます。
ビジネス英語
頻出度:★★★★★(非常に多い)
denyはビジネス英語で非常に重要な動詞です。契約、法務、人事、カスタマーサービスなど幅広い場面で使用されます。
ビジネスシーンでの主な用途
法務・コンプライアンス:
The company denied any violation of the agreement.
当社は契約違反を一切否定します。
人事・採用:
The candidate was denied employment due to background issues.
その候補者は経歴上の問題により採用が見送られました。
カスタマーサービス:
We regret to inform you that your claim has been denied.
誠に残念ながら、お客様のご請求は承認できませんでした。
アクセス管理:
Access to the server was denied due to security protocols.
セキュリティプロトコルにより、サーバーへのアクセスが拒否されました。
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのカジュアルな表現
I can’t deny it.
それは否定できないね。
何かが明らかに真実である時に使う自然な表現です。
There’s no denying that…
〜は否定できない。
There’s no denying that she’s talented.
彼女が才能があることは否定できない。
Don’t even try to deny it!
否定しようとするなよ!
相手が明らかに嘘をついている時に使うフレーズです。
ビジネスでのフォーマルな表現
We cannot deny that market conditions have deteriorated.
市場環境が悪化していることは否定できません。
事実を認めた上で議論を進める際のフォーマルな表現です。
The allegations were categorically denied.
その疑惑は断固として否定されました。
「categorically deny」は公式な否定声明でよく使われます。
Access has been temporarily denied pending further review.
さらなる審査が行われるまで、一時的にアクセスが制限されています。
法律・公式文書での表現
The defendant denies all charges.
被告はすべての告訴を否認します。
法廷での標準的な表現です。
The request for asylum was denied.
亡命申請は却下されました。
He was denied due process.
彼は適正手続きを受ける権利を奪われた。
「due process(適正手続き)」は法律用語で、denyと共によく使われます。
denyのよくある間違い
不定詞との誤用
denyの後ろには必ず動名詞(-ing形)が来ます。不定詞(to do)は使えません。
❌ He denied to steal the money.
✅ He denied stealing the money.
解説:denyの後ろは動名詞のみ。これはTOEICでも頻出の誤用パターンです。
❌ She denied to have any knowledge of it.
✅ She denied having any knowledge of it.
解説:完了形の動名詞「having + 過去分詞」も使えます。
refuseとの混同
事実の否定にはdeny、意志的な拒否にはrefuseを使います。
❌ He refused the accusation.
✅ He denied the accusation.
解説:告発を否定する場合はdenyを使います。refuseは依頼などを断る時に使います。
❌ I deny to help you.
✅ I refuse to help you.
解説:「手伝いたくない」という意志的な拒否はrefuseを使います。
前置詞の誤用
denyの後ろに前置詞は不要です。直接目的語を取ります。
❌ He denied about the rumor.
✅ He denied the rumor.
解説:denyの後ろに前置詞は不要です。
❌ They denied for his request.
✅ They denied his request.
解説:「deny + 名詞」の形で直接つなぎます。
二重否定の誤解
「cannot deny」は「否定できない=認めざるを得ない」という肯定的な意味になります。
❌ I cannot deny that I don’t like it.
✅ I cannot deny that I like it.
解説:「cannot deny」で既に肯定の意味なので、that節の中は肯定文にします。
受動態での誤用
「deny + 人 + 物」の構文を受動態にする際の誤り。
❌ He was denied to enter.
✅ He was denied entry. / He was denied the right to enter.
解説:受動態では「be denied + 名詞」の形にします。
denyの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The suspect ______ committing the crime.
(容疑者は犯罪を犯したことを否定した)
2. There’s no ______ that climate change is real.
(気候変動が現実であることは否定できない)
3. His visa application was ______.
(彼のビザ申請は却下された)
4. The company ______ any responsibility for the accident.
(会社はその事故に対するいかなる責任も否定した)
5. She was ______ access to the confidential files.
(彼女は機密ファイルへのアクセスを拒否された)
選択肢問題(5問)
1. The politician ______ the allegations of corruption.
(A) denied
(B) refused
(C) rejected
(D) declined
2. He ______ having any knowledge of the plan.
(A) denied
(B) denied to have
(C) refuse
(D) reject
3. The insurance claim was ______ due to missing documents.
(A) denied
(B) refuse
(C) decline
(D) deny
4. I can’t ______ that I was impressed by her performance.
(A) refuse
(B) reject
(C) deny
(D) decline
5. They ______ him the opportunity to explain himself.
(A) denied
(B) refused
(C) rejected
(D) declined
解答
穴埋め問題:
1. denied(deny + 動名詞の形)
2. denying(There’s no denying that… = 否定できない)
3. denied(受動態で「却下された」)
4. denied(deny + 名詞の形)
5. denied(deny + 人 + 名詞の受動態)
選択肢問題:
1. (A) denied(疑惑を否定するのはdeny)
2. (A) denied(deny + 動名詞の形、(B)は不定詞なので誤り)
3. (A) denied(保険金請求の却下はdeny)
4. (C) deny(「否定できない」という意味でcannot denyを使う)
5. (A) denied(「deny + 人 + 物」の構文)
denyのコーパス実例
実際の英語使用例から、denyがどのように使われているかを見ていきましょう。
新聞記事:The New York Times
“The company categorically denied the allegations of fraud and stated that all transactions were conducted legally.”
その会社は詐欺の疑惑を断固として否定し、すべての取引は合法的に行われたと述べた。
ニュース記事では、企業や政治家による公式な否定声明でdenyが頻繁に使われます。
「categorically deny」は「断固として否定する」という強い表現です。
“The government denied reports that it was planning to raise taxes.”
政府は増税を計画しているという報道を否定した。
日常会話:映画のセリフ
“You can’t deny what’s between us.”
私たちの間にあるものは否定できないでしょ。
(映画『The Notebook』より)
恋愛映画でよく使われる表現で、「cannot deny」は「否定できない」という肯定的な意味で使われます。
“I’m not denying it, I’m just saying we need to think about this.”
否定してるわけじゃない、ただこれについて考える必要があると言ってるんだ。
(映画『Before Sunset』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
“We cannot deny that technology has fundamentally changed the way we communicate, work, and live.”
テクノロジーが私たちのコミュニケーション、仕事、生活の方法を根本的に変えたことは否定できません。
プレゼンテーションでは、明白な事実を認める際に「cannot deny」がよく使われます。
聴衆との共通認識を作る効果的な表現です。
“While some experts deny the urgency of this issue, the data tells a different story.”
この問題の緊急性を否定する専門家もいますが、データは異なる事実を物語っています。
denyに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「事実や要求を断固として退ける」
- 主な意味は「否定する」「拒否する」「自分に〜を許さない」の3つ
- deny + 動名詞(doing)の形を使い、不定詞(to do)は使えない
- refuseは意志的な拒否、denyは事実の否定や権利の不承認
- rejectは提案の却下、denyは権利や要求を認めないこと
- ビジネスや法律の文脈で非常に重要な動詞
- 「cannot deny」は「否定できない=認めざるを得ない」という肯定的な意味
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、denyの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

