MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. distinguishとdifferentiateの違いは?意味・使い分けを徹底解説

distinguishとdifferentiateの違いは?意味・使い分けを徹底解説

2025 11/06
動詞
2025年11月6日
distinguishの意味と使い方

[PR]

「distinguish」は英語学習者が必ず押さえておきたい重要動詞の一つです。
「区別する」「識別する」という基本的な意味から、「際立たせる」「名声を得る」といった派生的な意味まで幅広く使われます。

特にTOEICやビジネス英語では、「distinguish A from B(AとBを区別する)」の形で頻出します。
類義語であるdifferentiate、discriminate、discernとの使い分けも試験で問われやすいポイントです。

この記事では、distinguishのコアイメージから実践的な使い方、ネイティブ表現まで、例文を交えて詳しく解説していきます。

目次

distinguishのコアイメージ

distinguishの語源はラテン語の「distinguere」で、「dis-(分離)」+「stinguere(刺す、印をつける)」から成り立っています。
元々は「印をつけて区別する」という意味でした。

コアイメージは「類似したものの中から特定の特徴に注目して見分ける」です。
単に違いがあることを示すのではなく、注意深く観察して識別するニュアンスがあります。

視覚的な区別だけでなく、概念的な区別にも使われ、フォーマルで知的な印象を与える単語です。

distinguishの基本情報

項目内容
単語distinguish
発音/dɪˈstɪŋɡwɪʃ/(ディスティングウィッシュ)
品詞動詞
語源ラテン語distinguere(印をつけて区別する)
活用形形発音記号(カナ)
原形distinguish/dɪˈstɪŋɡwɪʃ/(ディスティングウィッシュ)
三人称単数現在形distinguishes/dɪˈstɪŋɡwɪʃɪz/(ディスティングウィッシズ)
過去形distinguished/dɪˈstɪŋɡwɪʃt/(ディスティングウィッシュト)
過去分詞形distinguished/dɪˈstɪŋɡwɪʃt/(ディスティングウィッシュト)
現在分詞形distinguishing/dɪˈstɪŋɡwɪʃɪŋ/(ディスティングウィッシング)

※過去分詞形の「distinguished」は形容詞として「著名な」「卓越した」という意味でも頻繁に使われます。

発音・アクセントの注意

distinguishの発音で注意すべき点は以下の通りです。

アクセント位置:
第2音節の「tin」にアクセントがあります(dɪ-STING-gwɪʃ)。
第1音節にアクセントを置かないよう注意しましょう。

「g」の発音:
「distinguish」の「g」は発音されますが、「u」の後なので/ɡw/という音になります。
日本語の「グ」よりも軽く、「グウィ」のような音です。

語末の「-ish」:
/ɪʃ/と発音し、日本語の「イッシュ」に近い音です。
「-guish」全体では/ɡwɪʃ/となります。

よくある発音ミス:
❌ /dɪsˈtɪnɡwɪʃ/(「s」と「t」の間に音節を分けない)
✅ /dɪˈstɪŋɡwɪʃ/(「di」と「sting」で分ける)

派生語の「distinguished」(形容詞)も同じアクセント位置で/dɪˈstɪŋɡwɪʃt/と発音します。
発音は規則動詞のパターンで、-ed部分は/t/の音になります。

distinguishの意味とニュアンス

distinguishには大きく分けて4つの主要な意味があります。

区別する・識別する

最も基本的な意味で、類似したものの違いを見分けることを表します。
「distinguish A from B」の形で「AとBを区別する」という使い方が最も一般的です。

Can you distinguish real pearls from fake ones?
本物の真珠と偽物を区別できますか?

It’s hard to distinguish one twin from the other.
一方の双子ともう一方を見分けるのは難しい。

Children need to learn to distinguish right from wrong.
子供たちは善悪を区別することを学ぶ必要がある。

際立たせる・特徴づける

何かを他と異なるものにする特徴や性質を示す際に使います。
「distinguish A from B」で「AをBと区別する特徴がある」という意味になります。

What distinguishes this product from its competitors?
この製品を競合製品と区別するものは何ですか?

His accent distinguishes him as a native New Yorker.
彼のアクセントは彼が生粋のニューヨーカーであることを示している。

The ability to use tools distinguishes humans from other animals.
道具を使う能力が人間を他の動物と区別する特徴である。

認識する・識別する(知覚する)

視覚や聴覚などの感覚で何かを認識・識別することを表します。
やや文語的・フォーマルな表現です。

I could distinguish voices in the next room.
隣の部屋の声が聞き分けられた。

In the darkness, we could barely distinguish the outline of the building.
暗闇の中で、建物の輪郭をかろうじて識別できた。

He distinguished a figure moving in the distance.
彼は遠くで動く人影を認識した。

名声を得る・際立つ(再帰用法)

「distinguish oneself」の形で、優れた業績や能力によって際立つ、名声を得ることを表します。
ビジネスやアカデミックな文脈でよく使われます。

She distinguished herself as a brilliant researcher.
彼女は優秀な研究者として名声を得た。

He distinguished himself in the field of medical science.
彼は医学の分野で傑出した功績を上げた。

The team distinguished itself by winning three championships.
そのチームは3つの選手権で優勝することで際立った存在となった。

distinguishの使い方

distinguishの主要な構文パターンを見ていきましょう。

distinguish A from B(AとBを区別する)

最も頻出する構文で、2つのものの違いを見分けることを表します。
前置詞は必ず「from」を使います。

He can’t distinguish red from green due to color blindness.
彼は色覚異常のため赤と緑を区別できない。

The report distinguishes facts from opinions.
その報告書は事実と意見を区別している。

It’s important to distinguish correlation from causation.
相関関係と因果関係を区別することが重要だ。

distinguish between A and B(AとBを区別する)

「distinguish A from B」と同じ意味ですが、より対等な2つのものを比較するニュアンスがあります。
「between」の後には必ず2つ以上の選択肢が来ます。

The law distinguishes between murder and manslaughter.
法律は殺人と故殺を区別する。

We need to distinguish between urgent and important tasks.
緊急な仕事と重要な仕事を区別する必要がある。

Can you distinguish between British and American English?
イギリス英語とアメリカ英語を区別できますか?

受動態(be distinguished by/for)

「〜によって特徴づけられる」「〜で知られる」という意味で使われます。
「by」の後には特徴、「for」の後には理由や功績が来ます。

The species is distinguished by its bright red feathers.
その種は鮮やかな赤い羽毛によって特徴づけられる。

He is distinguished for his contributions to physics.
彼は物理学への貢献で知られている。

The building is distinguished by its unique architecture.
その建物は独特な建築様式によって際立っている。

distinguish oneself(名声を得る)

再帰代名詞を用いて、優れた業績や能力で際立つことを表します。
フォーマルな文脈で使われることが多い表現です。

She distinguished herself as one of the top performers.
彼女はトップパフォーマーの一人として名声を得た。

The soldier distinguished himself in battle.
その兵士は戦闘で武勲を立てた。

They distinguished themselves through hard work and dedication.
彼らは懸命な努力と献身によって際立った存在となった。

distinguishの句動詞

distinguishは基本的に句動詞を形成しない動詞です。
他の動詞のように副詞や前置詞と結びついて新しい意味を作ることはほとんどありません。

ただし、前置詞との重要な組み合わせパターンとして、以下の表現が定着しています。

distinguish from(〜と区別する)
これはdistinguishの最も基本的な用法で、句動詞というよりも必須の前置詞パターンです。
前述の「使い方」セクションで詳しく解説しています。

distinguish between(〜の間を区別する)
こちらも基本的な前置詞の組み合わせで、2つ以上のものを比較する際に使います。
詳細は「使い方」セクションをご参照ください。

distinguish oneself(名声を得る)
再帰代名詞を使った表現で、優れた業績によって際立つことを表します。
こちらも「使い方」セクションで例文とともに解説しています。

distinguishのコロケーション

コロケーション意味例文
clearly distinguish明確に区別するWe can clearly distinguish two types of errors.
easily distinguish容易に区別するExperts can easily distinguish authentic paintings.
distinguish carefully注意深く区別するYou must distinguish carefully between these concepts.
fail to distinguish区別できないMany people fail to distinguish myth from reality.
impossible to distinguish区別不可能It’s impossible to distinguish the twins apart.
distinguish accurately正確に区別するThe test distinguishes accurately between skill levels.
be able to distinguish区別できるBabies are able to distinguish their mother’s voice.
help distinguish区別するのに役立つThis feature helps distinguish our product.

distinguishを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The ability to distinguish fact from fiction is essential for critical thinking.
事実とフィクションを区別する能力は批判的思考に不可欠である。

What distinguishes a democracy from a dictatorship?
民主主義を独裁制と区別するものは何か?

The scientist distinguished herself through groundbreaking research.
その科学者は画期的な研究によって名声を得た。

It is difficult to distinguish between these two theories.
これら2つの理論を区別するのは難しい。

The company distinguishes itself by providing excellent customer service.
その会社は優れた顧客サービスを提供することで際立っている。

Can you distinguish the original document from the copy?
原本と複製を区別できますか?

His accent distinguishes him from other speakers.
彼のアクセントは彼を他の話者と区別する。

日常会話で使う例文

I can’t distinguish your voice from your brother’s on the phone.
電話であなたの声とお兄さんの声が区別できない。

This wine has a taste that distinguishes it from cheaper brands.
このワインは安いブランドと区別できる味がある。

How do you distinguish good advice from bad advice?
良いアドバイスと悪いアドバイスをどう見分けますか?

The twins look so alike that even their parents sometimes can’t distinguish them.
その双子はとても似ているので、両親でさえ時々見分けられない。

I’m trying to distinguish which plant is the weed.
どの植物が雑草なのか見分けようとしている。

His unique style really distinguishes him as an artist.
彼の独特なスタイルが芸術家として彼を際立たせている。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our innovative approach distinguishes us from our competitors in the market.
私たちの革新的なアプローチが市場において競合他社と私たちを区別しています。

The report distinguishes between short-term and long-term investment strategies.
その報告書は短期投資戦略と長期投資戦略を区別しています。

We must distinguish core business activities from peripheral operations.
コアビジネス活動と周辺業務を区別する必要があります。

The quality of our service distinguishes our brand in a crowded marketplace.
私たちのサービスの質が混雑した市場において当社ブランドを際立たせています。

Please distinguish urgent matters from routine tasks in your priority list.
優先順位リストで緊急事項と日常業務を区別してください。

This product feature clearly distinguishes it from alternative solutions.
この製品機能は代替ソリューションとそれを明確に区別します。

Our team has distinguished itself through consistent performance excellence.
私たちのチームは一貫したパフォーマンスの卓越性によって際立っています。

distinguishの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
differentiate動詞違いを生み出す、差別化する(より技術的)
discriminate動詞識別する、差別する(否定的文脈も)
discern動詞見分ける(洞察力が必要)
tell apart句動詞見分ける(日常的表現)
recognize動詞認識する、見分ける
identify動詞特定する、同定する
separate動詞分ける、区別する

「distinguish」と似た意味を持つdifferentiateの意味と使い方や、識別することを表すdiscriminateの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

distinguish vs differentiate

特徴と違い

distinguish:
「区別する」「識別する」という意味で、既存の違いを見分ける行為に焦点があります。
観察者が類似したものの特徴を認識して見分けることを表します。

differentiate:
「差別化する」「区別する」という意味で、違いを生み出す、または違いを明確にする行為に焦点があります。
科学的・技術的な文脈でより頻繁に使われます。

例文で比較

I can distinguish the two brands by their logos.
ロゴによってその2つのブランドを区別できる。
→ 既存の違い(ロゴ)を認識して見分けている

We need to differentiate our product from competitors.
競合他社から自社製品を差別化する必要がある。
→ 積極的に違いを作り出している

He can distinguish authentic art from forgeries.
彼は本物の芸術作品と贋作を見分けることができる。
→ 専門的な知識で識別している

This feature differentiates our service from others.
この機能が他のサービスと当社のサービスを差別化している。
→ その機能が違いを生み出している

使い分けのポイント

distinguish を使う場面:
・既存の違いを見分ける、識別する
・感覚や観察によって区別する
・一般的な文脈での「区別」

differentiate を使う場面:
・違いを作り出す、差別化する
・科学的・技術的な分析
・マーケティングでの差別化戦略

distinguish vs discriminate

特徴と違い

distinguish:
中立的な意味で「区別する」ことを表します。
知的・論理的な識別行為を指し、否定的なニュアンスはありません。

discriminate:
「識別する」という中立的な意味と、「差別する」という否定的な意味の両方があります。
「discriminate between」の形では中立的ですが、「discriminate against」では差別を意味します。

例文で比較

The test distinguishes between different skill levels.
そのテストは異なるスキルレベルを区別する。
→ 中立的な識別

Wine experts can discriminate between subtle flavor differences.
ワイン専門家は微妙な風味の違いを識別できる。
→ 中立的な意味で、細かい違いの識別

We must distinguish fact from opinion.
事実と意見を区別しなければならない。
→ 論理的な区別

It’s illegal to discriminate against employees based on age.
年齢に基づいて従業員を差別することは違法だ。
→ 否定的な意味での差別

使い分けのポイント

distinguish を使う場面:
・一般的な区別・識別
・中立的な文脈
・論理的な判断

discriminate を使う場面:
・微細な違いの識別(専門的)
・不当な差別(discriminate against)
・正当な区別(discriminate between)

distinguish vs discern

特徴と違い

distinguish:
物理的または概念的な違いを見分けることを表します。
比較的客観的な識別行為で、広く使われる一般的な語です。

discern:
困難な状況下で、洞察力や鋭い観察力を用いて見分けることを表します。
よりフォーマルで文語的な表現です。

例文で比較

I can distinguish the outline of the building in the fog.
霧の中で建物の輪郭を識別できる。
→ 物理的な識別

She could discern a hint of sadness in his voice.
彼女は彼の声に悲しみのかすかな兆候を感じ取ることができた。
→ 微妙な感情を洞察力で見抜く

We need to distinguish between urgent and important tasks.
緊急な仕事と重要な仕事を区別する必要がある。
→ 概念的な区別

He discerned the truth behind her words.
彼は彼女の言葉の裏にある真実を見抜いた。
→ 深い洞察による理解

使い分けのポイント

distinguish を使う場面:
・一般的な区別・識別
・日常会話からビジネスまで
・客観的な違いの認識

discern を使う場面:
・困難な状況での識別
・洞察力が必要な判断
・文語的・フォーマルな文脈

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★☆(多い)

distinguishはTOEICで頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 6(長文穴埋め問題)で、前置詞の使い分けが問われます。

頻出パターン

「distinguish A from B」vs「distinguish between A and B」
前置詞fromとbetweenの使い分けが選択肢問題として出題されます。
両方とも正しい用法ですが、文脈に応じて適切な方を選ぶ必要があります。

語彙問題
distinguish、differentiate、discriminate、identifyなどの類義語の中から適切なものを選ぶ問題が出ます。
それぞれのニュアンスの違いを理解しておくことが重要です。

Part 7(読解問題)
ビジネス文書や記事の中で、「what distinguishes…」(何が〜を区別するか)という表現がよく使われます。
製品の特徴や企業の強みを説明する文脈で頻出します。

英検

頻出度:★★★☆☆(中程度)

distinguishは英検2級以上で出題される単語です。
準1級、1級では特に重要になります。

級別の出題傾向

2級:
基本的な「distinguish A from B」の形で出題されます。
語彙問題や整序問題で、適切な前置詞を選ぶ問題が中心です。

準1級:
「distinguish oneself」や「be distinguished by/for」など、やや応用的な用法が問われます。
長文読解で、文脈から意味を推測する問題も出題されます。

1級:
類義語との細かいニュアンスの違いを問う問題が出題されます。
エッセイライティングでも、論理的な区別を表現する際に有効な単語です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

distinguishはビジネス英語で非常によく使われる重要単語です。
特にマーケティング、製品開発、競合分析の文脈で頻出します。

ビジネスシーンでの用法

差別化戦略:
「What distinguishes our product?」(何が当社の製品を際立たせているか)のように、競合との差別化ポイントを説明する際に使われます。

ブランディング:
「Our brand is distinguished by quality and innovation.」(当社ブランドは品質と革新性によって特徴づけられている)のように、ブランドアイデンティティを表現する際に使用します。

人事評価:
「She distinguished herself as a team leader.」(彼女はチームリーダーとして際立った)のように、優れた業績を評価する際に用いられます。

市場分析:
「We need to distinguish between different customer segments.」(異なる顧客セグメントを区別する必要がある)のように、分析や分類を表現する際に使います。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での表現

Can you tell them apart?
distinguishの代わりに「tell apart」を使うのが日常会話では一般的です。
よりカジュアルで親しみやすい表現になります。

I can distinguish him by his walk.
歩き方で彼だと分かる。
→ 「by + 特徴」で識別方法を示す自然な表現

It’s hard to distinguish one from the other.
どちらがどちらか区別するのが難しい。
→ 双子や類似したものについて話す際の定番フレーズ

ビジネスでのフォーマル表現

What sets us apart is…
「distinguish」の代わりに「set apart」を使うと、よりダイナミックな印象になります。
→プレゼンテーションでよく使われる表現です。

Our company distinguishes itself through innovation.
当社は革新を通じて際立っている。
→ 企業紹介やプレゼンで頻繁に使われる表現

This is what distinguishes a good leader from a great one.
これが良いリーダーと偉大なリーダーを分けるものだ。
→ 比較を強調するネイティブらしい言い回し

アカデミックな場面での表現

It is important to distinguish clearly between these two concepts.
これら2つの概念を明確に区別することが重要だ。
→ 学術論文やプレゼンテーションでの典型的な表現

The author distinguishes three main categories.
著者は3つの主要なカテゴリーを区別している。
→ 論文や書籍のレビューでよく使われる

We must be careful to distinguish cause from effect.
原因と結果を区別するよう注意しなければならない。
→ 科学的・論理的な分析を表す表現

強調表現

There’s no way to distinguish them.
それらを区別する方法がない。
→ 「no way to」で区別不可能を強調

You can easily distinguish the difference.
違いは簡単に区別できる。
→ 「easily」を加えて明白さを強調

What really distinguishes this approach is its simplicity.
このアプローチを本当に際立たせているのはそのシンプルさだ。
→ 「really」で特徴を強調する自然な言い方

distinguishのよくある間違い

前置詞の誤用

❌ I can’t distinguish the difference among them.
✅ I can’t distinguish the difference between them.
✅ I can’t distinguish one from the other.

解説:2つのものを区別する場合は「between」、または「A from B」の形を使います。
「among」は3つ以上のものの中で使いますが、distinguishとは通常組み合わせません。

❌ Please distinguish to real products and fake ones.
✅ Please distinguish real products from fake ones.
✅ Please distinguish between real products and fake ones.

解説:distinguishの後に「to」は使えません。
「from」または「between」を使います。

自動詞と他動詞の混同

❌ The two products are distinguished from each other.
✅ The two products distinguish themselves from each other.
✅ The two products are distinguished by different features.

解説:受動態で「are distinguished from」という形は不自然です。
「distinguish themselves」または「are distinguished by(特徴によって区別される)」を使います。

❌ This feature is distinguishing our product.
✅ This feature distinguishes our product.
✅ This feature is what distinguishes our product.

解説:進行形は通常使いません。
distinguishは状態を表す動詞として使われることが多いため、現在形が適切です。

類義語との混同

❌ He distinguished against the minority group.
✅ He discriminated against the minority group.
✅ He distinguished between the two groups.

解説:「差別する」という否定的な意味では「discriminate against」を使います。
distinguishは中立的な「区別」のみを表します。

❌ Can you distinguish who is the leader?
✅ Can you identify who is the leader?
✅ Can you tell who is the leader?

解説:「誰が〜か特定する」という意味では「identify」や「tell」を使います。
distinguishは2つ以上のものを比較して区別する際に使います。

文法的な誤り

❌ It’s difficult distinguishing the twins.
✅ It’s difficult to distinguish the twins.
✅ Distinguishing the twins is difficult.

解説:「It’s + 形容詞」の後は不定詞「to distinguish」を使います。
または主語として動名詞を使う場合は「Distinguishing…」で文を始めます。

❌ What distinguish this product?
✅ What distinguishes this product?
✅ What is it that distinguishes this product?

解説:主語が「What」(3人称単数)の場合、動詞には-sをつけます。
「distinguishes」が正しい形です。

distinguishの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. Can you ______ the difference between these two paintings?
(この2つの絵の違いを区別できますか?)

2. What ______ our company from our competitors is our commitment to quality.
(競合他社と当社を区別するものは品質へのこだわりです)

3. It’s important to ______ between facts and opinions.
(事実と意見を区別することが重要だ)

4. She ______ herself as one of the top researchers in her field.
(彼女はその分野のトップ研究者の一人として名声を得た)

5. The species is ______ by its distinctive markings.
(その種は独特の模様によって特徴づけられている)

選択肢問題(5問)

1. He couldn’t ______ one twin from the other.
a) distinguish b) separate c) divide d) apart

2. This feature ______ our product in the market.
a) distinguishes b) is distinguishing c) has distinguish d) distinguish

3. We need to ______ urgent tasks from important ones.
a) distinguish b) discriminate against c) identify d) recognize

4. The building is ______ its modern architecture.
a) distinguished for b) distinguished from c) distinguished by d) distinguished to

5. Can you ______ real leather from synthetic?
a) distinguish b) distinct c) distinction d) distinctive

解答

穴埋め問題:
1. distinguish(基本的な「区別する」の用法)
2. distinguishes(主語がWhatで3人称単数のため-s付き)
3. distinguish(distinguish between A and Bの形)
4. distinguished(過去形、「名声を得る」の意味)
5. distinguished(受動態、「特徴づけられている」の意味)

選択肢問題:
1. a) distinguish(distinguish A from Bの形)
2. a) distinguishes(現在形、主語がthis featureで3人称単数)
3. a) distinguish(中立的な区別を表す)
4. c) distinguished by(「〜によって特徴づけられる」)
5. a) distinguish(動詞の原形が必要、Canの後)

distinguishのコーパス実例

実際の英語使用例から、distinguishがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

The report distinguishes between short-term market fluctuations and long-term economic trends.
その報告書は短期的な市場変動と長期的な経済トレンドを区別している。

What distinguishes successful startups from those that fail is often their ability to adapt quickly.
成功するスタートアップと失敗するスタートアップを区別するものは、多くの場合、迅速に適応する能力である。

The new policy aims to distinguish legitimate asylum seekers from economic migrants.
新しい政策は正当な亡命希望者と経済移民を区別することを目的としている。

日常会話:映画のセリフ

I can’t distinguish your voice from your brother’s anymore.
もうあなたの声とお兄さんの声が区別できない。
(映画『The Parent Trap』より)

What distinguishes a hero from a villain is not their power, but their choices.
ヒーローと悪役を区別するのは力ではなく、その選択だ。
(映画『Spider-Man: No Way Home』より)

You need to learn to distinguish between what you want and what you need.
欲しいものと必要なものを区別することを学ぶ必要がある。
(映画『The Pursuit of Happyness』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

What distinguishes great leaders is their ability to inspire others rather than simply manage them.
偉大なリーダーを区別するものは、単に管理するのではなく他者を鼓舞する能力である。
(Simon Sinek, “How Great Leaders Inspire Action”)

We must distinguish between correlation and causation when analyzing data.
データを分析する際には相関関係と因果関係を区別しなければならない。
(Hans Rosling, “The Best Stats You’ve Ever Seen”)

The key is to distinguish the signal from the noise in all the information available to us.
鍵となるのは、私たちが利用できるすべての情報の中からシグナルとノイズを区別することだ。
(Nate Silver, “Does Racism Affect How You Vote?”)

distinguishに関するよくある質問

distinguishとdifferentiateの違いは何ですか?
distinguishは既存の違いを「見分ける」ことに焦点があり、観察や認識の行為を表します。一方、differentiateは違いを「生み出す」「明確にする」ことに焦点があり、より積極的な行為を表します。例えば、「I can distinguish the twins(双子を見分けられる)」は識別能力を、「We need to differentiate our product(製品を差別化する必要がある)」は戦略的な行動を表します。
distinguish A from BとdistinguishbetweenA and Bの使い分けは?
両方とも「AとBを区別する」という意味で使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「distinguish A from B」はAを基準にしてBとの違いを見分けるニュアンスで、「distinguish between A and B」はAとBを対等に比較するニュアンスです。実際の使用では大きな違いはなく、どちらも正しい表現です。TOEICなどの試験では文脈に応じて適切な方を選びます。
distinguish oneselfはどういう意味ですか?
「distinguish oneself」は「名声を得る」「際立つ」「功績を上げる」という意味の再帰用法です。優れた業績や能力によって他と区別されるほど目立つ存在になることを表します。例:「She distinguished herself as a brilliant scientist(彼女は優秀な科学者として名声を得た)」。ビジネスやアカデミックな文脈でよく使われるフォーマルな表現です。
distinguishedは動詞と形容詞で意味が違いますか?
はい、異なります。動詞の過去形・過去分詞「distinguished」は「区別した」という意味ですが、形容詞の「distinguished」は「著名な」「卓越した」「高名な」という意味になります。例えば、「a distinguished professor(著名な教授)」「a distinguished career(輝かしい経歴)」のように、尊敬や高い評価を表す際に使われます。発音は同じですが、文脈で意味を判断します。
distinguishは進行形で使えますか?
通常、distinguishは進行形では使いません。distinguishは状態や能力を表す動詞として使われることが多いためです。「I can distinguish them(区別できる)」は正しいですが、「I am distinguishing them」は不自然です。ただし、まさに今区別している最中を強調する場合や、継続的な行為を表す場合には進行形も可能です。例:「Scientists are distinguishing different species(科学者たちは異なる種を区別している最中だ)」
TOEICでdistinguishはどのように出題されますか?
TOEICでは主に以下の形で出題されます:①前置詞の選択問題(from/between/byなど)、②類義語との使い分け(differentiate、discriminate、identifyなど)、③語形変化(distinguish/distinguished/distinguishableなど)、④Part 7の読解問題で「What distinguishes…?(何が〜を区別するか)」という表現。特にビジネス文脈での製品の差別化や特徴を説明する文章で頻出します。
distinguishの名詞形は何ですか?
distinguishの名詞形は「distinction」です。「区別」「違い」「卓越」「名誉」などの意味があります。例:「There is a clear distinction between the two concepts(2つの概念の間には明確な区別がある)」。また、「with distinction(優秀な成績で)」という熟語もよく使われます。形容詞形は「distinctive(独特な)」と「distinguished(著名な)」があります。

まとめ

  • コアイメージは「類似したものの中から特定の特徴に注目して見分ける」
  • 主な意味は「区別する」「識別する」「際立たせる」「名声を得る」の4つ
  • 「distinguish A from B」と「distinguish between A and B」の両方の形が使える
  • differentiateは違いを作り出す、discriminateは細かい識別または差別、discernは洞察力による識別
  • 「distinguish oneself」で「名声を得る」という再帰用法も重要
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻出する重要単語
  • 形容詞形「distinguished」は「著名な」という意味で別の使い方がある

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、distinguishの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • perceiveの意味・使い方を徹底解説|recognize・noticeとの違いも
  • implyの意味・使い分けを徹底解説|inferの違いは?|TOEIC頻出

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • favorの意味と使い方
    favorのコアイメージと使い分けを解説|動詞の使い方|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • exposeの意味と使い方
    exposeの意味と使い方|eveal・discloseとの違いを徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • rejectの意味と使い方
    rejectとrefuseの違いは?使い分けを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • denyの意味と使い方
    denyの意味と使い方|refuseとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月6日
  • rankの意味と使い方
    rankの使い分け|自動詞・他動詞を例文で徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • competeの意味と使い方
    competeとcontendの違いを徹底解説!使い分け・例文・ビジネス頻出表現
    2025年11月6日
  • insistの意味と使い方
    insistとdemandの違いは?意味・使い方・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
  • appealの意味と使い方
    appealとattractの違いは?前置詞toの使い方を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月6日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次