英語で「驚かせる」を表す動詞はいくつかありますが、その中でもamazeは特に強い驚きや感嘆を表現する際に使われます。
TOEICや英検でも頻出の重要単語で、日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用できます。
この記事では、amazeの正しい使い方を基礎から応用まで徹底解説します。
類似語との違いや前置詞の使い分け、よくある間違いまで、実践的な例文とともに学んでいきましょう。
amazeのコアイメージ
amazeの語源は古英語の「āmasian(困惑させる)」に由来し、さらに遡ると「迷路(maze)」と関連しています。
コアイメージは「予想外のことで心を迷路に迷い込ませるほど驚かせる」です。
単なる驚きではなく、相手を圧倒するような驚きや感動を与えるニュアンスがあります。
ポジティブな文脈で使われることが多く、素晴らしいものや予想を超える出来事に対する驚嘆を表現します。
日本語では「驚かせる」「びっくりさせる」「感嘆させる」などと訳されますが、amazeは特に良い意味での驚きを強調する点が特徴です。
amazeの基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 単語 | amaze |
| 発音記号 | /əˈmeɪz/(アメイズ) |
| 品詞 | 動詞 |
| 語源 | 古英語āmasian(困惑させる)← maze(迷路)と関連 |
| 活用形 | 形 | 発音記号 |
|---|---|---|
| 原形 | amaze | /əˈmeɪz/(アメイズ) |
| 三人称単数現在形 | amazes | /əˈmeɪzɪz/(アメイズィズ) |
| 過去形 | amazed | /əˈmeɪzd/(アメイズド) |
| 過去分詞形 | amazed | /əˈmeɪzd/(アメイズド) |
| 現在分詞形 | amazing | /əˈmeɪzɪŋ/(アメイズィング) |
※amazeは他動詞として使われ、「人を驚かせる」という意味で目的語を取ります。受動態の「be amazed」の形で「驚く」という意味になり、この形で使われることが非常に多いです。また、現在分詞形の「amazing」は形容詞として「驚くべき、素晴らしい」という意味で頻繁に使用されます。
発音・アクセントの注意
amazeの発音は/əˈmeɪz/で、第2音節の「meɪ」にアクセントがあります。
日本語では「アメイズ」と表記されますが、最初の「ア」は弱く短く発音する点に注意しましょう。
第1音節の母音は曖昧母音/ə/(シュワ)で、「ア」と「ウ」の中間のような短く弱い音です。
第2音節は二重母音/eɪ/で、「エイ」と明瞭に発音します。
派生語の発音にも注意が必要です。
形容詞形の「amazing」は/əˈmeɪzɪŋ/、名詞形の「amazement」は/əˈmeɪzmənt/となり、いずれも第2音節にアクセントがあります。
過去形・過去分詞形の「amazed」は/əˈmeɪzd/と発音し、語尾の-edは/d/と発音されます。
これは語尾が有声音で終わる動詞の規則的な発音パターンです。
amazeの意味とニュアンス
~を驚かせる、びっくりさせる(基本義)
最も基本的な意味で、予想外の出来事や素晴らしいものによって人を驚かせることを表します。
ポジティブな驚きを強調し、感嘆や称賛のニュアンスを含むことが多いです。
His magic trick amazed the audience.
彼のマジックは観客を驚かせた。
The speed of the new computer amazes me.
その新しいコンピュータの速さには驚かされる。
Her talent for languages never ceases to amaze us.
彼女の語学の才能にはいつも驚かされる。
感嘆させる、感動させる
単なる驚きを超えて、深い感動や称賛を引き起こす場合にも使われます。
芸術作品や自然の美しさなど、心を動かすものに対して用いられることが多いです。
The beauty of the Grand Canyon amazed all the visitors.
グランドキャニオンの美しさは訪問者全員を感動させた。
The orchestra’s performance amazed the critics.
そのオーケストラの演奏は批評家たちを感嘆させた。
It amazes me how dedicated she is to her work.
彼女の仕事への献身ぶりには感動させられる。
困惑させる、当惑させる(古い用法)
現代英語ではあまり使われませんが、語源的な意味として「迷路に迷い込ませるように困惑させる」という用法もあります。
この意味では、ネガティブなニュアンスを持つこともあります。
The complexity of the problem amazed even the experts.
その問題の複雑さは専門家さえも困惑させた。
amazeの使い方
能動態:主語が人を驚かせる
amazeを能動態で使う場合、主語は「驚かせるもの・こと」、目的語は「驚かされる人」となります。
「A amaze(s) B」の形で「AがBを驚かせる」という意味です。
The magician’s tricks always amaze children.
そのマジシャンのトリックはいつも子供たちを驚かせる。
Your knowledge of history amazes me.
あなたの歴史の知識には驚かされます。
It amazes me that he can speak five languages fluently.
彼が5つの言語を流暢に話せることには驚かされる。
The results of the experiment amazed the scientists.
その実験の結果は科学者たちを驚かせた。
受動態:be amazed(驚く、驚いている)
日常会話で最も頻繁に使われる形です。
「be amazed」で「驚く」「驚いている状態にある」という意味になり、感情を表現します。
I was amazed by the beautiful sunset.
美しい夕日に驚いた。
We were amazed at how quickly he learned Japanese.
彼がどれほど早く日本語を習得したかに驚いた。
She will be amazed when she sees the surprise party.
彼女はサプライズパーティーを見たら驚くでしょう。
Everyone was amazed to hear the news.
誰もがそのニュースを聞いて驚いた。
前置詞の使い分け:at / by / with
「be amazed」の後に続く前置詞は、文脈によって使い分けます。
前置詞at
具体的な事実や状況に驚く場合に使用します。
「~に驚く」という意味で、驚きの対象が明確な場合に適しています。
I’m amazed at your courage.
あなたの勇気に驚いています。
They were amazed at the size of the building.
彼らはその建物の大きさに驚いた。
前置詞by
驚きの原因や手段を示す場合に使用します。
「~によって驚かされる」という受動的なニュアンスが強くなります。
I was amazed by his performance.
彼のパフォーマンスに驚かされた。
We were amazed by the technology used in the device.
その装置に使われている技術に驚かされた。
前置詞with
驚きとともに別の感情が伴う場合や、驚きの様子を表す場合に使用します。
やや文語的で、現代英語では頻度が低めです。
She was amazed with delight at the gift.
彼女はその贈り物に喜びとともに驚いた。
that節・to不定詞を伴う用法
amazeは「that節」や「to不定詞」を使って、驚きの内容を詳しく説明することができます。
It amazes me that he never gets tired.
彼が決して疲れないことに驚かされる。
I was amazed to learn that she had climbed Mount Everest.
彼女がエベレストに登ったと知って驚いた。
They were amazed to find such a beautiful beach.
そんなに美しいビーチを見つけて驚いた。
amazeの句動詞
amazeは基本的に句動詞を形成しない動詞です。
前置詞や副詞と組み合わせて新しい意味を作る用法はほとんど見られません。
ただし、「be amazed at」「be amazed by」「be amazed to do」といった形で前置詞や不定詞と結びつく重要なパターンがあります。
これらは句動詞というより、amazeの典型的な文法パターンとして理解すべきものです。
また、「never cease to amaze」(驚かせ続ける、いつも驚かされる)という慣用表現がよく使われます。
これは人や物事が常に予想を超える様子を表現する際に用いられます。
Your creativity never ceases to amaze me.
あなたの創造性にはいつも驚かされる。
The resilience of nature never ceases to amaze scientists.
自然の回復力は科学者たちをいつも驚かせる。
amazeのコロケーション
| コロケーション | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| never cease to amaze | いつも驚かせる、驚かせ続ける | His kindness never ceases to amaze me.(彼の優しさにはいつも驚かされる) |
| truly amaze | 本当に驚かせる | The discovery truly amazed the researchers.(その発見は研究者たちを本当に驚かせた) |
| constantly amaze | 常に驚かせる | Children constantly amaze us with their questions.(子供たちは質問で私たちを常に驚かせる) |
| continue to amaze | 驚かせ続ける | Technology continues to amaze with new innovations.(テクノロジーは新しい革新で驚かせ続けている) |
| still amaze | 今でも驚かせる | Ancient structures still amaze modern architects.(古代の構造物は現代の建築家を今でも驚かせる) |
| be amazed at | ~に驚く | I was amazed at the view from the mountain.(山からの景色に驚いた) |
| be amazed by | ~によって驚かされる | We were amazed by her talent.(彼女の才能に驚かされた) |
| be amazed to find | ~を見つけて驚く | He was amazed to find his lost wallet.(失くした財布を見つけて驚いた) |
| it amazes me that | ~ということに驚く | It amazes me that she runs marathons.(彼女がマラソンを走ることに驚く) |
amazeを使った例文(シーン別)
試験でよく出る例文
The scientist was amazed at the results of the experiment.
その科学者は実験結果に驚いた。
It amazes me how quickly technology is advancing.
テクノロジーがどれほど急速に進歩しているかに驚かされる。
The students were amazed by the guest speaker’s knowledge.
学生たちはゲストスピーカーの知識に驚かされた。
His ability to memorize facts never ceases to amaze his teachers.
事実を記憶する彼の能力は、教師たちをいつも驚かせる。
We were amazed to learn that the building was over 500 years old.
その建物が500年以上古いと知って驚いた。
The complexity of the human brain amazes neuroscientists.
人間の脳の複雑さは神経科学者たちを驚かせる。
日常会話で使う例文
I’m amazed at how fast you finished that!
あなたがそれをこんなに早く終わらせたことに驚いています!
The sunset last night was amazing.
昨夜の夕日は素晴らしかった。
It amazes me that my grandmother can still run marathons at 80.
私の祖母が80歳で今でもマラソンを走れることに驚かされる。
Your cooking skills never cease to amaze me.
あなたの料理の腕前にはいつも驚かされる。
I was amazed by the magic show at the festival.
お祭りのマジックショーに驚かされた。
The kids were amazed when they saw snow for the first time.
子供たちは初めて雪を見たとき驚いた。
It always amazes me how much energy you have.
あなたのエネルギーの多さにはいつも驚かされる。
ビジネス文書・メールで使う例文
We were amazed by the innovative approach your team presented.
貴チームが提示した革新的なアプローチに驚かされました。
The efficiency of the new system continues to amaze our staff.
新システムの効率性は、当社のスタッフを驚かせ続けています。
I was amazed at the level of detail in your proposal.
貴提案書の詳細レベルに驚きました。
Your company’s growth rate is truly amazing.
貴社の成長率は本当に驚くべきものです。
The team was amazed by the positive customer feedback.
チームは肯定的な顧客フィードバックに驚きました。
It amazes us how quickly you were able to adapt to the new procedures.
あなた方が新しい手順にいかに迅速に適応できたかに驚いています。
We are constantly amazed by the quality of your service.
貴サービスの質には常に驚かされています。
amazeの類義語・関連語
| 単語 | 品詞 | ニュアンス・解説 |
|---|---|---|
| surprise | 動詞 | 驚かせる(最も一般的、ポジティブ・ネガティブ両方) |
| astonish | 動詞 | 驚愕させる(amazeよりさらに強い驚き) |
| astound | 動詞 | 仰天させる(非常に強い驚き、衝撃) |
| stun | 動詞 | 唖然とさせる(衝撃で言葉を失うほどの驚き) |
| impress | 動詞 | 感銘を与える(驚きより称賛のニュアンス) |
| startle | 動詞 | びっくりさせる(突然の刺激による驚き) |
| shock | 動詞 | ショックを与える(ネガティブな驚き) |
「amaze」と似た意味を持つsurpriseの意味と使い方や、さらに強い驚きを表すastonishの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。
混同されやすい語との違い
amaze vs surprise
特徴と違い
amazeは、予想を大きく超える素晴らしいことに対する強い驚きと感嘆を表します。
ポジティブな文脈で使われることが多く、「驚かされる」だけでなく「感動する」というニュアンスも含みます。
surpriseは、予期していなかったことに対する一般的な驚きを表す最も基本的な単語です。
ポジティブ・ネガティブ両方の文脈で使え、驚きの強さも弱いものから強いものまで幅広くカバーします。
amazeは「驚き+感嘆」、surpriseは「単純な予想外」という違いがあります。
例文で比較
The magician’s performance amazed the audience.
マジシャンのパフォーマンスは観客を感嘆させた。
(素晴らしいパフォーマンスに深く感動した様子)
The magician’s appearance surprised the audience.
マジシャンの登場は観客を驚かせた。
(予想していなかった登場に驚いた様子)
I was amazed by the beautiful scenery.
美しい景色に感動した。
(美しさに圧倒されて驚いた)
I was surprised by the sudden rain.
突然の雨に驚いた。
(予期していなかった出来事に驚いた)
使い分けのポイント
✅ ポジティブな驚き、感嘆、称賛を表したい場合 → amaze
✅ 単純な予想外の出来事を表したい場合 → surprise
✅ ネガティブな驚きを表す場合 → surprise(amazeは不適切)
amaze vs astonish
特徴と違い
amazeは、強い驚きと感嘆を表しますが、日常会話でも気軽に使える単語です。
現代英語で最も頻繁に使われる「驚き」を表す動詞の一つです。
astonishは、amazeよりさらに強い驚愕や仰天を表します。
よりフォーマルで文語的な表現で、非常に強い驚きを強調したい場合に使用します。
amazeは「素晴らしくて驚く」、astonishは「信じられないほど驚く」というニュアンスの違いがあります。
例文で比較
The view from the tower amazed us.
塔からの景色に驚いた。
(美しい景色に感動した様子)
The view from the tower astonished us.
塔からの景色に仰天した。
(想像を絶する景色に驚愕した様子)
I was amazed at her piano skills.
彼女のピアノの腕前に驚いた。
(上手なピアノ演奏に感心した)
I was astonished at her piano skills.
彼女のピアノの腕前に驚愕した。
(信じられないほどの技術に仰天した)
使い分けのポイント
✅ 日常的な驚きや感動を表す場合 → amaze
✅ 非常に強い驚きや驚愕を表す場合 → astonish
✅ カジュアルな会話 → amaze
✅ フォーマルな文章や強調表現 → astonish
amaze vs impress
特徴と違い
amazeは、予想外の素晴らしさに対する驚きと感嘆を表します。
「驚き」が中心で、「予想を超えた」というニュアンスが強いです。
impressは、優れた特質や能力に対する好印象や称賛を表します。
「感銘を受ける」「感心する」という意味で、驚きよりも評価や尊敬のニュアンスが強いです。
amazeは「驚きの感情」、impressは「好印象・評価」という違いがあります。
例文で比較
His knowledge of history amazed me.
彼の歴史の知識に驚いた。
(予想以上の知識量に驚いた様子)
His knowledge of history impressed me.
彼の歴史の知識に感銘を受けた。
(豊富な知識に好印象を持った様子)
The speed of the new car amazes everyone.
新しい車の速さは誰もを驚かせる。
(予想外の速さに驚く)
The design of the new car impresses everyone.
新しい車のデザインは誰もに感銘を与える。
(優れたデザインに好印象を持つ)
使い分けのポイント
✅ 予想外の出来事や能力に驚く場合 → amaze
✅ 優れた特質や能力に感心する場合 → impress
✅ 驚きの感情を強調したい場合 → amaze
✅ 好印象や評価を表したい場合 → impress
試験・ビジネス頻出度
TOEIC
頻出度:★★★★☆(多い)
amazeはTOEICで頻繁に出題される重要単語です。
特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 6(長文穴埋め問題)で、形容詞形の「amazing」や過去分詞形の「amazed」を選ぶ問題がよく出題されます。
TOEICでの出題パターン
形容詞の選択問題:「amazing」(驚くべき)と「amazed」(驚いた)の使い分けが頻出です。
物事を説明する場合は「amazing」、人の感情を表す場合は「amazed」を使います。
前置詞の組み合わせ:「be amazed at」「be amazed by」の形で、適切な前置詞を選ぶ問題も出題されます。
リスニングセクション:Part 3(会話問題)やPart 4(説明文問題)で、製品やサービスに対する肯定的な感想として「amazing」が使われることが多いです。
TOEIC頻出フレーズ
・amazing performance(驚くべき業績)
・be amazed at the results(結果に驚く)
・amazing opportunity(素晴らしい機会)
・amazed by the quality(品質に驚く)
英検
頻出度:★★★☆☆(中程度)
英検では準2級から2級レベルで出題されることが多い単語です。
ライティングやスピーキングで感情や印象を表現する際に有効に使えます。
級別の出題傾向
準2級:リーディング問題で「amazing」が選択肢に含まれることがあります。
基本的な意味(驚くべき、素晴らしい)を理解していれば対応できます。
2級:長文読解やリスニングで「be amazed at/by」の形で出題されます。
ライティングセクションで意見を述べる際に使うと表現の幅が広がります。
準1級以上:類義語の使い分け(surprise、astonish等)が問われることがあります。
エッセイやスピーチで適切に使いこなせることが求められます。
英検でのおすすめ使用例
・ライティング:I was amazed to learn that…(~を知って驚いた)
・スピーキング:The experience was amazing.(その経験は素晴らしかった)
ビジネス英語
頻出度:★★★★☆(多い)
ビジネスシーンでは、製品やサービス、業績、アイデアなどに対する肯定的な評価を表現する際に頻繁に使われます。
プレゼンテーション、メール、会議など、あらゆる場面で活用できる重要表現です。
ビジネスでの主な使用場面
製品・サービスの評価:顧客やクライアントへの感想を述べる際に使用します。
“We were amazed by the quality of your product.”(貴製品の品質に驚きました)
プレゼンテーション:データや成果を強調する際の効果的な表現です。
“The sales growth has been amazing.”(売上成長は驚くべきものです)
チームの評価:同僚や部下の業績を称賛する際に使えます。
“I’m amazed at how quickly the team completed the project.”(チームがいかに迅速にプロジェクトを完了したかに驚いています)
ビジネスメールでの表現
・I was amazed by your presentation yesterday.(昨日のプレゼンに感銘を受けました)
・The results are truly amazing.(結果は本当に素晴らしいです)
・We continue to be amazed by your innovative solutions.(貴社の革新的なソリューションに感銘を受け続けています)
ネイティブがよく使う自然な表現
日常会話でのカジュアルな表現
That’s amazing!
すごい!/素晴らしい!
→日常会話で最もよく使われる表現で、驚きや称賛を表します。
You’re amazing!
あなたってすごいね!
→相手を褒める際の定番フレーズです。
Isn’t it amazing?
すごくない?
→同意を求めながら感動を共有する表現です。
I’m amazed you managed to do that.
よくそれができたね、驚いたよ。
→相手の成果に対する驚きと称賛を表します。
It’s amazing how…
~なのがすごいよね。
→特定の状況や事実について感心する際に使います。
感情を強調する表現
I’m absolutely amazed.
本当に驚いた。
→「absolutely」を加えて驚きを強調します。
I was totally amazed.
完全に驚いた。
→「totally」でカジュアルに強調します。
I’m simply amazed.
ただただ驚いている。
→「simply」で純粋な驚きを表現します。
We were pleasantly amazed.
嬉しい驚きだった。
→ポジティブなサプライズを表します。
継続的な驚きを表す表現
You never cease to amaze me.
あなたにはいつも驚かされる。
→繰り返し驚かされる様子を表す定番表現です。
It never fails to amaze me.
いつも必ず驚かされる。
→毎回確実に驚く状況を表します。
I’m still amazed by it.
今でもそれに驚いている。
→時間が経っても驚きが続いている様子を表します。
ビジネス・フォーマルな場面での表現
I must say I’m amazed by…
~には驚かされました。
→フォーマルな文脈で驚きを丁寧に表現します。
We were particularly amazed by…
特に~には驚きました。
→特定の点を強調する際に使います。
I continue to be amazed by the progress.
進捗には驚き続けています。
→継続的な改善や成長を評価する表現です。
amazeのよくある間違い
amazing と amazed の混同
最も多い間違いが、「amazing」(驚くべき)と「amazed」(驚いた)の使い分けです。
❌ I am amazing by the view.
✅ I am amazed by the view.
私はその景色に驚いた。
解説:人の感情を表す場合は過去分詞形「amazed」を使います。「amazing」は物事を説明する際に使う形容詞です。
❌ The movie was amazed.
✅ The movie was amazing.
その映画は素晴らしかった。
解説:物事の性質を表す場合は現在分詞形「amazing」を使います。
覚え方のポイント:
・人の感情 → amazed(驚いた人)
・物事の性質 → amazing(驚くべきもの)
前置詞の誤用
「be amazed」の後に続く前置詞の選択ミスも頻繁に見られます。
❌ I was amazed of your performance.
✅ I was amazed at your performance.
または I was amazed by your performance.
あなたのパフォーマンスに驚いた。
解説:「be amazed」の後は「at」または「by」を使います。「of」は使いません。
❌ She was amazed with the news.
✅ She was amazed at the news.
または She was amazed by the news.
彼女はそのニュースに驚いた。
解説:現代英語では「at」または「by」が標準的です。「with」は古風で現代ではほとんど使われません。
自動詞としての誤用
amazeは他動詞なので、目的語が必要です。
❌ The result amazed.
✅ The result was amazing.
または The result amazed everyone.
その結果は驚くべきものだった。
解説:amazeは他動詞なので、目的語(誰を驚かせたか)が必要です。目的語なしで使う場合は「be amazing」の形にします。
類義語との不適切な置き換え
文脈に合わない類義語への置き換えも注意が必要です。
❌ I was amazed when I heard the loud noise.
✅ I was startled when I heard the loud noise.
大きな音を聞いてびっくりした。
解説:突然の刺激による一瞬の驚きには「startle」が適切です。「amaze」はより深い驚きや感嘆に使います。
❌ The bad news amazed us.
✅ The bad news shocked us.
または The bad news surprised us.
悪いニュースに驚いた。
解説:ネガティブな驚きには「amaze」より「shock」や「surprise」が適切です。
冠詞の誤用
名詞形「amazement」を使う際の冠詞の誤りにも注意しましょう。
❌ To my amaze, he won the race.
✅ To my amazement, he won the race.
驚いたことに、彼はレースに勝った。
解説:名詞形は「amazement」です。「to one’s amazement」は「驚いたことに」という慣用表現です。
amazeの理解度チェック
穴埋め問題(5問)
1. The view from the mountain top ______ all the hikers.
(山頂からの景色は全てのハイカーを驚かせた)
2. I was ______ at how quickly she learned to play the piano.
(彼女がいかに早くピアノを弾けるようになったかに驚いた)
3. The performance was truly ______.
(そのパフォーマンスは本当に素晴らしかった)
4. It ______ me that he can speak six languages fluently.
(彼が6つの言語を流暢に話せることに驚かされる)
5. We were ______ by the beauty of the ancient temple.
(私たちは古代寺院の美しさに驚かされた)
選択肢問題(5問)
1. The children were ______ when they saw the fireworks.
a) amaze b) amazed c) amazing d) amazement
2. His ability to solve complex problems never ceases to ______ me.
a) amaze b) amazed c) amazing d) amazement
3. I was ______ to learn that she had climbed Mount Fuji three times.
a) amaze b) amazed c) amazing d) amazes
4. The ______ discovery changed the course of scientific research.
a) amaze b) amazed c) amazing d) amazement
5. She looked at the painting with ______.
a) amaze b) amazed c) amazing d) amazement
解答
穴埋め問題
1. amazed(能動態で「驚かせた」)
2. amazed(受動態で「驚いた」。前置詞atとセット)
3. amazing(物事の性質を表す形容詞)
4. amazes(主語がItで三人称単数現在形)
5. amazed(受動態で「驚かされた」。前置詞byとセット)
選択肢問題
1. b) amazed(人の感情を表すので過去分詞形)
2. a) amaze(to不定詞の後なので原形)
3. b) amazed(was + 過去分詞で受動態)
4. c) amazing(発見の性質を表す形容詞)
5. d) amazement(前置詞withの後なので名詞形)
amazeのコーパス実例
新聞記事:The New York Times
“The speed at which the technology has advanced continues to amaze researchers and industry experts alike.”
技術が進歩した速度は、研究者や業界専門家を驚かせ続けている。
“Visitors were amazed by the intricate details preserved in the ancient artifacts.”
訪問者たちは古代の遺物に保存された複雑な細部に驚いた。
“The artist’s ability to capture emotion in her paintings never ceases to amaze critics.”
その芸術家が絵画で感情を捉える能力は、批評家たちを驚かせ続けている。
日常会話:映画のセリフ
“You amaze me. I didn’t think anyone could do that.”
君には驚かされるよ。誰もそれができるとは思わなかった。
(映画『The Pursuit of Happyness』より)
“It’s amazing what you can accomplish when you don’t care who gets the credit.”
誰が功績を得るか気にしなければ、何ができるかは驚くべきことだ。
(映画『Lincoln』より)
“I’m constantly amazed by the kindness of strangers.”
見知らぬ人の優しさにはいつも驚かされる。
(映画『The Theory of Everything』より)
ビジネススピーチ:TED Talk
“What amazes me most is not the technology itself, but how quickly people have adapted to using it.”
私が最も驚かされるのは、技術そのものではなく、人々がいかに迅速にそれを使いこなすようになったかです。
“The resilience of the human spirit continues to amaze me, even after years of research in this field.”
人間の精神の回復力は、この分野で何年も研究した後でも、私を驚かせ続けています。
“I was amazed to discover that the solution to this complex problem was actually quite simple.”
この複雑な問題の解決策が実際には非常にシンプルだったことに驚きました。
amazeに関するよくある質問
まとめ
- コアイメージは「予想外のことで心を迷路に迷い込ませるほど驚かせる」で、強い驚きと感嘆を表す
- 主な使い方は能動態「A amaze B」と受動態「be amazed at/by」の2パターン
- 「amazing」は物事の性質、「amazed」は人の感情を表すという使い分けが重要
- surpriseは一般的な驚き、amazeはポジティブな驚きと感嘆、astonishはさらに強い驚愕を表す
- 前置詞は「at」(具体的な事実)と「by」(原因・手段)を使い分ける
- TOEICやビジネス英語で頻出し、称賛や肯定的な評価を表現する際に効果的
- 「never cease to amaze」は「いつも驚かされる」という定番の慣用表現
この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、amazeの使い方が自然に身につきます。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

