MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 動詞
  4. purchaseの使い方|buy・acquireとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

purchaseの使い方|buy・acquireとの違いを徹底解説|TOEIC頻出

2025 11/04
動詞
2025年11月4日
purchaseの意味と使い方

[PR]

purchaseは「購入する」という意味の動詞で、buyと同じ意味を持ちますが、よりフォーマルで公式な場面で使われます。
ビジネス文書、契約書、不動産取引、金融取引などで頻繁に使用され、日常会話ではbuyの方が一般的です。

TOEICのリーディングセクションやビジネス英語で非常によく出題される重要単語であり、特にbuyやacquireとの使い分けが問われます。
この記事では、purchaseの正確な意味、ニュアンス、使い方を例文とともに詳しく解説します。

目次

purchaseのコアイメージ

purchaseの語源は古フランス語の「purchacier(追い求める、獲得する)」に由来し、ラテン語の「pro-(前に)」と「capere(つかむ)」が組み合わさったものです。
コアイメージは「対価を支払って正式に所有権を得る」というものです。

単なる買い物ではなく、契約や取引を通じて正式に何かを手に入れるという、やや堅い、公式なニュアンスを持ちます。
そのため、ビジネス文書や法律文書、不動産取引、企業間取引などで好まれます。

purchaseの基本情報

項目内容
単語purchase
発音記号/ˈpɜːrtʃəs/
カタカナ発音パーチャス
品詞動詞、名詞
語源古フランス語 purchacier(獲得する)< ラテン語 pro-(前に) + capere(つかむ)
活用形英語の形発音記号(カナ)
原形purchase/ˈpɜːrtʃəs/(パーチャス)
三人称単数現在形purchases/ˈpɜːrtʃəsɪz/(パーチャスィズ)
過去形purchased/ˈpɜːrtʃəst/(パーチャスト)
過去分詞形purchased/ˈpɜːrtʃəst/(パーチャスト)
現在分詞形purchasing/ˈpɜːrtʃəsɪŋ/(パーチャスィング)

※purchaseは動詞の他、名詞(購入、購入品)としても使われます。この記事では動詞用法を中心に解説しますが、名詞としても同じ発音で使われます。

発音・アクセントの注意

purchaseの発音は /ˈpɜːrtʃəs/ で、第1音節の「pur」にアクセントがあります。
日本人学習者が注意すべき点は、「pur」の母音が /ɜː/ であることです。これは「アー」と「ウー」の中間のような音で、口を少し開いて発音します。

また、「chase」の部分は /tʃəs/ となり、「チェイス」ではなく「チャス」と発音します。
最後の「e」は発音されないため、「パーチェイス」ではなく「パーチャス」となります。

発音のポイント:

  • 第1音節「pur」にアクセント:PUR-chase
  • 「pur」は /ɜː/ の音(「アー」と「ウー」の中間)
  • 「chase」は /tʃəs/(「チャス」)
  • 最後の「e」は発音しない

動詞と名詞で発音が異なる単語(recordやproduceなど)とは異なり、purchaseは動詞でも名詞でも同じ発音です。

purchaseの意味とニュアンス

purchaseは主に3つの意味で使われます。それぞれのニュアンスと使い分けを見ていきましょう。

〜を購入する(フォーマルな文脈で)

最も基本的な意味で、お金を支払って何かを手に入れることを指します。
buyと同じ意味ですが、purchaseはビジネス文書、契約書、公式な取引で使われるフォーマルな表現です。

I purchased a new laptop for work.
仕事用に新しいノートパソコンを購入しました。

The company purchased the building for $10 million.
その会社はそのビルを1000万ドルで購入しました。

Customers can purchase tickets online.
お客様はオンラインでチケットを購入できます。

〜を獲得する、手に入れる

お金以外の対価(努力、犠牲など)を払って何かを得るという比喩的な意味でも使われます。
この用法は文学的でやや古風な表現です。

Freedom was purchased with the blood of many heroes.
自由は多くの英雄たちの血によって獲得されました。

Success is purchased through hard work and dedication.
成功は努力と献身によって手に入れられます。

〜を調達する、取得する(ビジネス・調達用語)

企業が商品、原材料、サービスなどを調達する際に使われる専門用語としての意味です。
purchasing department(購買部)、purchase order(発注書)などの形でよく使われます。

Our company purchases raw materials from overseas suppliers.
当社は海外のサプライヤーから原材料を調達しています。

The purchasing manager needs to approve all orders over $5,000.
購買マネージャーは5000ドル以上のすべての注文を承認する必要があります。

purchaseの使い方

purchaseは他動詞として使われ、目的語が必要です。また、前置詞との組み合わせによって意味が変化します。

purchase + 名詞(基本形)

最も基本的な使い方で、「〜を購入する」という意味です。
目的語には商品、サービス、不動産、株式など、購入できるものが入ります。

I purchased this car last year.
私はこの車を昨年購入しました。

She purchased a ticket to Paris.
彼女はパリ行きのチケットを購入しました。

The investor purchased 1,000 shares of the company.
その投資家は会社の株式を1000株購入しました。

purchase + 名詞 + for + 金額

「〜を(金額)で購入する」という意味で、購入価格を明示する表現です。
forの後には具体的な金額が入ります。

He purchased the house for $500,000.
彼はその家を50万ドルで購入しました。

The company purchased the patent for €2 million.
その会社は特許を200万ユーロで購入しました。

I purchased this painting for a reasonable price.
私はこの絵画を手頃な価格で購入しました。

purchase + 名詞 + from + 人/店

「〜から(商品)を購入する」という意味で、購入元を示す表現です。
fromの後には販売者、店舗、企業名が入ります。

We purchased office furniture from a local supplier.
私たちは地元の業者からオフィス家具を購入しました。

She purchased the necklace from an antique shop.
彼女はアンティークショップからそのネックレスを購入しました。

The company purchased software from Microsoft.
その会社はマイクロソフトからソフトウェアを購入しました。

purchase + 名詞 + on + 条件

「〜の条件で購入する」という意味で、購入条件を示す表現です。
特に「on credit(クレジットで)」「on installment(分割払いで)」などの形でよく使われます。

Many customers purchase cars on credit.
多くの顧客が車をクレジットで購入します。

You can purchase this product on our website.
この製品は当社のウェブサイトで購入できます。

The equipment was purchased on a lease agreement.
その機器はリース契約で購入されました。

purchaseの句動詞

purchaseは基本的に単独で使われる動詞であり、buyのような典型的な句動詞(buy out, buy upなど)は形成しません。
ただし、前置詞との重要な組み合わせパターンがいくつかあります。

1.purchase from(〜から購入する)
購入元を示す最も一般的な組み合わせです。

We regularly purchase supplies from this vendor.
私たちは定期的にこの業者から備品を購入しています。

2.purchase for(〜のために購入する / 〜で購入する)
目的や価格を示す組み合わせです。文脈によって意味が変わります。

I purchased this gift for my mother.
私は母のためにこの贈り物を購入しました。

3.purchase on(〜で購入する / 〜の条件で購入する)
購入方法や条件を示す組み合わせです。

You can purchase the product on our mobile app.
モバイルアプリで製品を購入できます。

4.purchase with(〜を使って購入する)
支払い方法を示す組み合わせです。

Can I purchase this with a credit card?
クレジットカードで購入できますか?

purchaseのコロケーション

コロケーション意味例文
purchase property不動産を購入するThey purchased property in the countryside.
purchase shares株式を購入するInvestors purchased shares at a low price.
purchase equipment設備を購入するThe factory purchased new equipment.
purchase goods商品を購入するCustomers can purchase goods online.
purchase ticketsチケットを購入するYou can purchase tickets in advance.
purchase onlineオンラインで購入するMore people purchase online these days.
purchase in bulkまとめ買いするWe purchase supplies in bulk to save money.
make a purchase購入する(名詞形での表現)I made a large purchase yesterday.
purchase order発注書Please send us a purchase order.
purchase price購入価格The purchase price was $200,000.

purchaseを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company plans to purchase a new office building next year.
その会社は来年新しいオフィスビルを購入する予定です。

Customers who purchase three items will receive a 10% discount.
3点購入されたお客様は10%の割引を受けられます。

The government purchased medical equipment to combat the pandemic.
政府はパンデミックに対処するため医療機器を購入しました。

All items must be purchased before the end of the sale.
すべての商品はセール終了前に購入する必要があります。

The museum purchased a rare painting at an auction.
その美術館はオークションで珍しい絵画を購入しました。

日常会話で使う例文

I purchased this dress at the department store.
このドレスはデパートで購入しました。

Where did you purchase your smartphone?
そのスマートフォンはどこで購入しましたか?

We need to purchase groceries for the week.
今週の食料品を購入する必要があります。

He purchased a birthday present for his daughter.
彼は娘のために誕生日プレゼントを購入しました。

Can I purchase this item with cash?
この商品は現金で購入できますか?

ビジネス文書・メールで使う例文

We are pleased to inform you that we have purchased your proposal.
貴社のご提案を採用させていただくことになりましたことをお知らせいたします。

The board approved the decision to purchase the competing firm.
取締役会は競合企業を買収する決定を承認しました。

Please confirm the purchase order details at your earliest convenience.
できるだけ早く発注書の詳細をご確認ください。

Our company purchased the licensing rights for this technology.
当社はこの技術のライセンス権を購入しました。

The contract stipulates that payment must be made within 30 days of purchase.
契約書には購入後30日以内に支払いを行う必要があると規定されています。

We would like to purchase 500 units of your product.
貴社製品を500個購入したいと考えております。

The purchasing department will review all vendor quotations.
購買部門がすべての業者の見積もりを検討します。

purchaseの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
buy動詞購入する(最も一般的・カジュアル)
acquire動詞獲得する(努力や手続きを経て得る)
obtain動詞入手する(フォーマル・手続きが必要)
procure動詞調達する(努力して手に入れる)
get動詞得る・手に入れる(最もカジュアル)
invest in動詞句〜に投資する

「purchase」と似た意味を持つbuyの意味と使い方や、獲得することを表すacquireの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

purchaseは「買う」という意味でbuyと同義ですが、フォーマル度や使用場面が異なります。また、acquireやobtainとも混同されやすいため、それぞれの違いを明確に理解することが重要です。

purchase vs buy

特徴と違い

purchaseは、フォーマルで公式な文脈で使われる「購入する」です。
ビジネス文書、契約書、不動産取引、企業間取引などで好まれ、書き言葉的なニュアンスがあります。

buyは、最も一般的で日常的な「買う」です。
カジュアルな会話から書き言葉まで幅広く使え、口語的でシンプルな表現です。

フォーマル度:
purchase(フォーマル・公式)> buy(中立・日常的)

使用場面:

  • purchase:ビジネス文書、契約書、報告書、不動産取引
  • buy:日常会話、カジュアルな文章、店頭でのやり取り

例文で比較

The company purchased the building for $5 million.
その会社はそのビルを500万ドルで購入しました。
→ ビジネス取引なのでpurchaseが適切

The company bought the building for $5 million.
その会社はそのビルを500万ドルで買いました。
→ buyでも意味は通じるが、よりカジュアル

I’m going to buy some milk at the store.
店で牛乳を買ってきます。
→ 日常的な買い物なのでbuyが自然

❌ I’m going to purchase some milk at the store.
→ 牛乳を買うのにpurchaseは堅苦しすぎて不自然

Please purchase your tickets online.
オンラインでチケットをご購入ください。
→ 公式な案内なのでpurchaseが適切

You can buy tickets at the door.
チケットは当日券で買えます。
→ カジュアルな案内なのでbuyが自然

使い分けのポイント

  • ビジネス文書・契約書・正式な取引 → purchase
  • 日常会話・カジュアルな文章・一般的な買い物 → buy
  • 高額商品(不動産、車、設備など) → purchaseがやや好まれる
  • 少額商品(食品、日用品など) → buyが自然
  • 書き言葉でフォーマルに聞こえたい → purchase
  • 話し言葉で自然に聞こえたい → buy

purchase vs acquire

特徴と違い

purchaseは、お金を支払って所有権を得ることに焦点があります。
商業的な取引や売買契約を通じて何かを手に入れることを意味します。

acquireは、様々な方法で何かを獲得することを意味します。
購入だけでなく、相続、交換、努力を通じて得ることも含み、より広い概念です。

焦点の違い:

  • purchase:「お金を払って買う」という行為に焦点
  • acquire:「手に入れる」という結果に焦点

手段の違い:

  • purchase:必ず金銭的な取引を伴う
  • acquire:購入、相続、贈与、交換、努力など様々な手段

例文で比較

The company purchased the competitor for $100 million.
その会社は競合他社を1億ドルで買収しました。
→ 金銭取引による買収なのでpurchaseが適切

The company acquired the competitor through a stock swap.
その会社は株式交換を通じて競合他社を獲得しました。
→ 株式交換という手段なのでacquireが適切

She purchased a new car last month.
彼女は先月新しい車を購入しました。
→ お金を払って買ったのでpurchaseが明確

He acquired the property through inheritance.
彼は相続によってその不動産を取得しました。
→ 相続で得たのでacquireが適切(purchaseは不可)

I need to purchase new office equipment.
新しいオフィス機器を購入する必要があります。
→ 買う予定なのでpurchaseが明確

The museum acquired a rare painting.
その美術館は珍しい絵画を入手しました。
→ 入手方法が不明確な場合はacquireが適切

使い分けのポイント

  • 金銭的な取引を強調したい → purchase
  • 獲得の結果を強調したい → acquire
  • 通常の商業取引 → purchase
  • 相続・贈与・交換など → acquire
  • M&Aで金額を明示する → purchase
  • M&Aで手段を明示する → acquire
  • スキル・知識を得る → acquire(purchaseは不可)

purchase vs obtain

特徴と違い

purchaseは、お金を支払って何かを手に入れることです。
商業的な取引に限定され、必ず金銭が絡みます。

obtainは、手続きや努力を経て何かを入手することです。
購入も含みますが、許可を得る、申請する、資格を取るなど、より広い意味で使われます。

焦点の違い:

  • purchase:商業的な購入行為
  • obtain:手続きや努力を経て入手する過程

よく使われる文脈:

  • purchase:商品、不動産、株式などの購入
  • obtain:許可、資格、情報、書類などの取得

例文で比較

I purchased the software from their website.
そのソフトウェアを彼らのウェブサイトから購入しました。
→ 金銭を払って買ったのでpurchaseが明確

I obtained a license to use the software.
そのソフトウェアを使用するライセンスを取得しました。
→ ライセンスの取得なのでobtainが適切

The company purchased raw materials from suppliers.
その会社はサプライヤーから原材料を購入しました。
→ 商業的な購入なのでpurchaseが適切

The researcher obtained permission to access the data.
その研究者はデータにアクセスする許可を得ました。
→ 許可の取得なのでobtainが適切(purchaseは不可)

You can purchase tickets at the box office.
チケットは窓口で購入できます。
→ チケットを買うことなのでpurchase

You need to obtain a visa before traveling.
渡航前にビザを取得する必要があります。
→ ビザの申請・取得なのでobtain(purchaseは不可)

使い分けのポイント

  • 商品・サービスの購入 → purchase
  • 許可・資格・認可の取得 → obtain
  • 情報・データの入手 → obtain
  • 書類・証明書の取得 → obtain
  • 金銭的な取引を強調 → purchase
  • 手続きや努力を強調 → obtain

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★(非常に多い)

purchaseはTOEICで非常に頻繁に出題される重要単語です。特にPart 5(短文穴埋め問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

Part 5での出題パターン

品詞問題:purchase(動詞)/ purchase(名詞)/ purchasing(形容詞・動名詞)の使い分け
語彙問題:buy、acquire、obtainとの使い分け
前置詞問題:purchase from / purchase for / purchase on などの組み合わせ

典型的な出題例:

All items must be ——- before the promotion ends.
(A) purchase
(B) purchased
(C) purchasing
(D) purchases

正解:(B) purchased(受動態が必要)

Part 7での出題パターン

購入に関する文書:注文書(purchase order)、領収書、契約書
オンラインショッピング:購入手続き、返品ポリシー
ビジネス取引:企業間の購入契約、調達プロセス

頻出表現:

  • make a purchase(購入する)
  • purchase order(発注書)
  • purchase price(購入価格)
  • date of purchase(購入日)
  • proof of purchase(購入証明)

英検

頻出度:★★★★☆(多い)

purchaseは英検2級以上で頻出する単語です。特に準1級、1級では必須の語彙となります。

級別の出題傾向

英検2級:
基本的な意味での出題が中心
buyとの使い分けが問われることがある
長文読解で購入に関する文章が出題される

英検準1級:
ビジネス文脈での使用が増える
acquire、obtainとの使い分けが問われる
purchase orderなどのビジネス用語も出題される

英検1級:
抽象的な意味(「努力して獲得する」)も出題される
エッセイでフォーマルな表現として使用が推奨される
リスニングでビジネス会議の場面で頻出

ライティングでの使用

英検のエッセイでは、buyの代わりにpurchaseを使うことで、よりフォーマルで洗練された印象を与えることができます。
特に経済、ビジネス、消費者行動に関するトピックで有効です。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(非常に多い)

purchaseはビジネス英語で最も重要な動詞の一つです。日常会話ではbuyを使いますが、ビジネス文書では圧倒的にpurchaseが好まれます。

使用場面

契約書・合意書:
The Purchaser agrees to purchase the goods…
(買主は商品を購入することに同意する…)

発注書(Purchase Order):
This purchase order is for 500 units.
(この発注書は500個分です。)

請求書・領収書:
Thank you for your purchase.
(ご購入ありがとうございます。)

社内メール・報告書:
We purchased new equipment for the office.
(オフィス用に新しい機器を購入しました。)

プレゼンテーション:
Our company plans to purchase additional shares.
(当社は追加の株式を購入する予定です。)

重要なビジネス用語

  • purchase order (PO):発注書
  • purchase price:購入価格
  • purchase agreement:購入契約
  • purchasing department:購買部門
  • purchasing power:購買力
  • bulk purchase:まとめ買い
  • purchase history:購入履歴
  • purchase decision:購買決定

ネイティブがよく使う自然な表現

日常でのフレーズ

日常会話では、purchaseよりもbuyが圧倒的に多く使われますが、特定の状況ではpurchaseも自然に使われます。

Where did you purchase that?
それどこで買ったの?
→ やや丁寧な聞き方で、高級品や特別な商品について尋ねる時に使う

I purchased it online.
オンラインで購入しました。
→ オンラインショッピングの文脈では自然

This was a great purchase!
これは良い買い物だった!
→ 名詞形での使用は日常会話でも一般的

I’m thinking of purchasing a new phone.
新しい携帯を買おうかと思っている。
→ 高額商品では日常会話でもpurchaseが使われる

ビジネスシーンでのフレーズ

ビジネスの場では、purchaseは標準的な表現として頻繁に使われます。

We’re looking to purchase additional inventory.
追加在庫を購入したいと考えています。
→ ビジネス会議での典型的な表現

The purchase was approved by management.
その購入は経営陣に承認されました。
→ 報告や連絡での標準的な表現

Could you send me the purchase details?
購入詳細を送っていただけますか?
→ ビジネスメールでの丁寧な依頼

We need to finalize the purchase by Friday.
金曜日までに購入を確定する必要があります。
→ 締め切りを伝える際の表現

The purchase went through successfully.
購入は無事完了しました。
→ 取引完了を報告する表現

フォーマルな場面での表現

公式な文書や演説では、purchaseが好まれます。

The acquisition was made through the purchase of shares.
その買収は株式購入を通じて行われました。
→ M&Aの公式発表での表現

This purchase represents a strategic investment.
この購入は戦略的投資を意味します。
→ 投資家向け説明での表現

The government has purchased emergency supplies.
政府は緊急物資を購入しました。
→ 公式声明での表現

purchaseのよくある間違い

buyとpurchaseの使い分けミス

日常的な買い物にpurchaseを使うと、不自然に堅苦しく聞こえます。

❌ I purchased some bread at the bakery this morning.
✅ I bought some bread at the bakery this morning.
解説:パンを買うような日常的な買い物にはbuyが自然です。
purchaseは高額商品やフォーマルな取引で使います。

❌ Let’s purchase a coffee.
✅ Let’s buy a coffee. / Let’s get a coffee.
解説:コーヒーを買うような日常的な場面ではbuyやgetが自然です。
purchaseは不自然に堅苦しく聞こえます。

❌ I’m going to purchase some snacks for the movie.
✅ I’m going to buy some snacks for the movie.
解説:映画のお菓子のような少額商品にはbuyが適切です。

前置詞の誤用

purchaseの後の前置詞を間違えると、意味が通じなくなります。

❌ I purchased this car at $20,000.
✅ I purchased this car for $20,000.
解説:金額を示す時はforを使います。atは場所を示す時に使います。

❌ We purchased supplies to the local vendor.
✅ We purchased supplies from the local vendor.
解説:購入元を示す時はfromを使います。toは「〜に」という方向を示します。

❌ The equipment was purchased by cash.
✅ The equipment was purchased with cash.
解説:支払い方法を示す時はwithを使います。byは手段や方法を示しますが、支払い方法にはwithが適切です。

文法的なミス

purchaseは他動詞なので、目的語が必要です。

❌ I want to purchase.
✅ I want to purchase a new laptop.
解説:purchaseは他動詞なので、何を購入するのか目的語が必要です。

❌ The company is purchasing.
✅ The company is purchasing new equipment.
解説:目的語なしでは文が不完全です。

❌ We purchased for the office.
✅ We purchased supplies for the office.
解説:何を購入したのか明示する必要があります。

意味の取り違え

purchaseを「無料で手に入れる」という意味で使うのは間違いです。

❌ I purchased this as a free sample.
✅ I received this as a free sample. / I got this as a free sample.
解説:purchaseは必ず対価を支払うことを意味します。
無料で受け取った場合はreceiveやgetを使います。

❌ The company purchased the award.
✅ The company received the award. / The company won the award.
解説:賞は買うものではなく、受け取るものです。

purchaseの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. The company ——- new equipment for the factory last month.
(その会社は先月工場用の新しい機器を購入しました)

2. Customers can ——- tickets online or at the box office.
(お客様はオンラインまたは窓口でチケットを購入できます)

3. We need to ——- supplies from a reliable vendor.
(信頼できる業者から備品を購入する必要があります)

4. The property was ——- for $2 million.
(その不動産は200万ドルで購入されました)

5. All items must be ——- before December 31st.
(すべての商品は12月31日までに購入する必要があります)

選択肢問題(5問)

1. I ——- this laptop from an online retailer.
(A) purchased
(B) obtained
(C) acquired
(D) received

2. The museum ——- the painting through inheritance, not by buying it.
(A) purchased
(B) bought
(C) acquired
(D) shopped

3. Could you send me the ——- order details?
(A) buying
(B) purchase
(C) purchased
(D) purchasing

4. I need to ——- some bread for dinner.
(A) purchase
(B) buy
(C) acquire
(D) procure

5. The company ——- the building ——- $5 million.
(A) purchased / at
(B) bought / with
(C) purchased / for
(D) acquired / on

解答

穴埋め問題

1. purchased(過去形が必要・last monthが時制の手がかり)
2. purchase(助動詞canの後なので原形)
3. purchase(need toの後なので原形)
4. purchased(受動態・was purchasedの形)
5. purchased(受動態・must be purchasedの形)

選択肢問題

1. (A) purchased(オンラインで買ったので、金銭取引を意味するpurchasedが適切)
2. (C) acquired(相続で得たので、様々な手段を含むacquiredが適切・purchaseは金銭取引のみ)
3. (B) purchase(purchase orderは「発注書」という名詞句・形容詞的に使われている)
4. (B) buy(パンを買うという日常的な買い物なのでbuyが自然・purchaseは堅苦しい)
5. (C) purchased / for(金額を示す時はforを使う・purchase for $5 millionが正しい形)

purchaseのコーパス実例

実際の英語使用例から、purchaseがどのように使われているかを見ていきましょう。

新聞記事:The New York Times

Apple purchased the company for an undisclosed sum, aiming to enhance its artificial intelligence capabilities.
アップルは人工知能能力を強化することを目的に、非公開の金額でその会社を買収しました。

Consumers are increasingly purchasing goods online rather than in physical stores.
消費者は実店舗ではなくオンラインで商品を購入することがますます増えています。

The government has purchased millions of vaccine doses to combat the outbreak.
政府は感染拡大に対処するため、数百万回分のワクチンを購入しました。

日常会話:映画のセリフ

“I purchased this ring for my wife on our anniversary.”
「結婚記念日に妻のためにこの指輪を買ったんだ。」
(映画『The Proposal』より)

“Where did you purchase that amazing dress?”
「その素敵なドレスどこで買ったの?」
(映画『Crazy Rich Asians』より)

“I just purchased a ticket to Paris. I’m leaving tomorrow.”
「パリ行きのチケットを買ったばかりなの。明日出発するわ。」
(映画『Before Sunset』より)

ビジネススピーチ:TED Talk

“When we purchase products, we’re not just buying things; we’re buying the story behind them.”
製品を購入する時、私たちは単にモノを買っているのではなく、その背後にあるストーリーを買っているのです。
(Simon Sinek – Start with Why)

“Companies that understand why consumers purchase their products will always outperform those that don’t.”
消費者がなぜ自社製品を購入するのかを理解している企業は、理解していない企業を常に上回る業績を上げます。
(Seth Godin – This is Marketing)

“The decision to purchase is emotional, but we justify it with logic.”
購入決定は感情的なものですが、私たちはそれを論理で正当化します。
(Dan Ariely – Predictably Irrational)

purchaseに関するよくある質問

purchaseとbuyの違いは何ですか?
purchaseとbuyは意味は同じですが、フォーマル度が異なります。purchaseはビジネス文書、契約書、公式な取引で使われるフォーマルな表現で、buyは日常会話やカジュアルな文章で使われる一般的な表現です。例えば、パンや牛乳を買う時は”buy”、不動産や企業を買収する時は”purchase”が好まれます。ビジネスメールや報告書ではpurchaseを使うとプロフェッショナルな印象を与えられます。
purchaseの後にはどの前置詞を使えばいいですか?
purchaseの後の前置詞は文脈によって異なります。購入元を示す時は”from”(purchase from a store)、金額を示す時は”for”(purchase for $100)、購入方法や条件を示す時は”on”(purchase on credit)、支払い手段を示す時は”with”(purchase with a credit card)を使います。最もよく使われるのは”from”と”for”です。
purchaseは名詞としても使えますか?
はい、purchaseは名詞としても頻繁に使われます。名詞の場合、「購入」「購入品」という意味になります。動詞と名詞で発音は同じです。よく使われる表現には”make a purchase”(購入する)、”purchase price”(購入価格)、”recent purchase”(最近の購入品)などがあります。ビジネス英語では”purchase order”(発注書)という重要な用語もあります。
TOEICではpurchaseはどのように出題されますか?
TOEICでは主に3つのパターンで出題されます。(1) Part 5で品詞問題として(purchase/purchased/purchasingの使い分け)、(2) Part 5で語彙問題として(buy/acquire/obtainとの使い分け)、(3) Part 7で購入関連の文書(発注書、領収書、オンラインショッピング)の読解問題として出題されます。特に”purchase order”や”make a purchase”などのビジネス表現は頻出です。
日常会話でpurchaseを使っても不自然ではありませんか?
日常会話では、少額商品や一般的な買い物にpurchaseを使うと堅苦しく不自然に聞こえます。「コーヒーを買う」「パンを買う」などはbuyやgetを使う方が自然です。ただし、高額商品(車、家、高級品など)やオンラインショッピングの文脈では、日常会話でもpurchaseが自然に使われることがあります。相手や状況に応じて使い分けることが大切です。
purchaseとacquireはどう違いますか?
purchaseは必ず金銭的な取引を伴う「購入する」ですが、acquireは購入、相続、贈与、交換、努力など様々な方法で「獲得する」という広い意味を持ちます。例えば、「株式を買う」はpurchase、「相続で不動産を得る」はacquire、「知識を身につける」はacquire(purchaseは使えません)となります。金銭取引を強調したい場合はpurchase、獲得の結果を強調したい場合はacquireを使います。
purchase orderとは何ですか?
purchase order(略してPO)は「発注書」のことで、買い手が売り手に対して正式に商品やサービスの購入を依頼する文書です。数量、価格、納期、支払い条件などが記載され、法的拘束力を持つ契約文書となります。ビジネス英語とTOEICで非常に頻出する重要な用語で、”Please send us a purchase order”(発注書を送ってください)のような形で使われます。

まとめ

  • コアイメージは「対価を支払って正式に所有権を得る」
  • 主な意味は「購入する」で、buyよりもフォーマルで公式な表現
  • buyは日常会話向き、purchaseはビジネス文書・契約書向き
  • acquireは様々な手段での獲得、obtainは手続きを経た入手を意味する
  • TOEICやビジネス英語で非常に頻出する重要単語
  • 前置詞はfrom(購入元)、for(金額・目的)、with(支払い方法)を使う
  • 日常的な少額商品にはbuyを使い、高額商品やフォーマルな取引にはpurchaseを使う

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、purchaseの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/11/01 07:53時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/11/01 15:31時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/11/03 20:05時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
ポチップ



動詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • educateの意味と使い方|teachとの違い・例文を徹底解説|TOEIC頻出
  • recommendの意味と使い方|suggestとの違いを例文で徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • admitの意味と使い方
    admitは認めるだけじゃない!意味と使い方|admit toとの違いも徹底解説
    2025年11月4日
  • recommendの意味と使い方
    recommendの意味と使い方|suggestとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • educateの意味と使い方
    educateの意味と使い方|teachとの違い・例文を徹底解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • behaveの意味と使い方
    behaveの使い分けと意味を徹底解説|actとの違いや例文も紹介
    2025年11月4日
  • demonstrateの意味と使い方
    demonstrateの意味|show・proveとの違いを例文で解説|TOEIC頻出
    2025年11月4日
  • extendの意味と使い方
    extendの意味|自動詞と他動詞の違いと使い方を例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • combineの意味と使い方
    combineの動詞の意味と使い方|mixとの違いを例文で徹底解説
    2025年11月4日
  • hostの意味と使い方
    hostの使い方|entertain/hold/accommodateとの違いを例文で解説
    2025年11月4日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次