MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を使える力に。英語倶楽部は、英単語(ターゲット1900)・英文法・勉強方法を体系化した学習メディアです。独学やオンライン英会話で伸び悩む人に、自然に次の一歩を提案します。
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 名詞
  4. companyは「会社」だけじゃない!companionship・仲間の意味も徹底解説

companyは「会社」だけじゃない!companionship・仲間の意味も徹底解説

2025 10/14
名詞
2023年7月4日2025年10月14日
companyの意味と使い方

[PR]

companyは「会社」という意味で広く知られていますが、実は「仲間」「同伴者」「一緒にいること」という重要な意味も持つ多義語です。
語源は「一緒にパンを食べる仲間」で、ビジネスだけでなく日常会話でも頻出する基本単語です。

この記事では、companyの複数の意味、firm/corporation/enterpriseとの使い分け、keep someone company・in company withなどの慣用表現、可算・不可算の使い分けまで、初心者にも分かりやすく解説します。
例文やコロケーション、練習問題を通して、ビジネスと日常の両方で使える表現を身につけましょう。

目次

companyのコアイメージ

companyの語源はラテン語の「companio(com-一緒に + panis パン)」で、「一緒にパンを食べる仲間」という意味です。
コアイメージは「共に時を過ごす仲間 → 会社(共に働く集団)、同伴者、交際」です。

元々は「一緒にいる人々」という人間関係を表す言葉で、そこから「共に働く組織=会社」という意味に発展しました。
現代では「会社」の意味が最も一般的ですが、「仲間」「同伴」という本来の意味も日常会話で頻繁に使われます。

companyの基本情報

項目内容
単語company
発音/ˈkʌmpəni/(カンパニー)
品詞名詞(可算・不可算両方あり)
語源ラテン語 companio(一緒にパンを食べる仲間)
TOEIC頻出度★★★★★
意味可算・不可算
会社、企業可算名詞(a company / companies)
仲間、同伴者、来客不可算名詞(company)
交際、付き合い不可算名詞(company)
一団、一行可算名詞(a company)

※companyは意味によって可算・不可算が変わる点に注意が必要です。
「会社」の意味では可算名詞で複数形companiesになりますが、「仲間・同伴」の意味では不可算名詞です。

発音・アクセントの注意

companyの発音は /ˈkʌmpəni/(カンパニー)で、第1音節の「com」にアクセントがあります。
日本語の「カンパニー」とほぼ同じですが、正確な発音を理解することが重要です。

発音のポイント:

✅ 第1音節を強く:COM-pa-ny
✅ 第1音節の母音は /ʌ/(ア)で短く
✅ 第2音節の母音は曖昧母音 /ə/(ア)で弱く
✅ 語尾の -ny は /ni/ で「ニー」とはっきり発音

関連語の発音:
companion:/kəmˈpænjən/(コンパニオン)- 第2音節にアクセント
accompany:/əˈkʌmpəni/(アカンパニー)- 第2音節にアクセント

companyは第1音節、companion/accompanyは第2音節にアクセントがあるため、混同しないよう注意しましょう。

companyの意味とニュアンス

companyは主に4つの意味で使われますが、いずれも「共にいる」というコアイメージでつながっています。

会社、企業(可算名詞)

最も一般的な意味で、営利目的で設立された組織を表します。
大企業から中小企業まで、幅広い規模の会社を指します。

She works for a software company.
彼女はソフトウェア会社で働いている。

Apple is one of the most valuable companies in the world.
アップルは世界で最も価値のある会社の一つだ。

We founded our own company last year.
私たちは去年自分たちの会社を設立した。

仲間、同伴者、来客(不可算名詞)

一緒にいる人、訪問者、同行者を表します。
単数形のまま使い、複数の人がいても複数形にしません。

I enjoyed your company at dinner.
夕食であなたと一緒で楽しかった。

We have company tonight.
今夜は来客がある。

He’s good company.
彼は一緒にいて楽しい人だ。

交際、付き合い(不可算名詞)

誰かと一緒に過ごすこと、社交することを表します。
孤独の反対の概念として使われます。

I prefer solitude to company.
私は人と一緒にいるより孤独を好む。

She keeps me company when I’m lonely.
彼女は私が寂しいときに一緒にいてくれる。

Thank you for your company today.
今日は一緒にいてくれてありがとう。

一団、一行(可算名詞)

演劇団、舞踊団、軍隊の中隊など、組織された集団を表します。
特定の目的を持った人々のグループを指します。

The ballet company performed beautifully.
そのバレエ団は美しく演じた。

He joined a theater company in New York.
彼はニューヨークの劇団に入った。

The captain led his company into battle.
隊長は中隊を戦闘に導いた。

companyの使い方

a company(会社)- 可算名詞として

最も基本的な使い方で、特定の会社を指す際に使います。
冠詞aやthe、所有格などと組み合わせます。

I work for a technology company.
私はテクノロジー企業で働いている。

The company announced record profits.
その会社は記録的な利益を発表した。

Our company has over 500 employees.
当社には500人以上の従業員がいます。

She started her own company in 2020.
彼女は2020年に自分の会社を立ち上げた。

company(仲間・同伴)- 不可算名詞として

一緒にいる人や訪問者を表す際は、冠詞なしで使います。
複数の人がいても単数形のままです。

We’re expecting company for dinner.
夕食に来客を予定している。

I enjoy his company.
私は彼と一緒にいることを楽しんでいる。

She’s excellent company on long trips.
彼女は長旅で一緒にいて素晴らしい仲間だ。

Do you have company?
誰か来ているの?

keep someone company(〜に付き添う、一緒にいる)

誰かが孤独にならないように一緒にいることを表す重要な慣用表現です。
日常会話で非常によく使われます。

Would you keep me company while I wait?
私が待っている間、一緒にいてくれませんか?

I’ll keep you company on the drive.
ドライブの間、一緒にいるよ。

My dog keeps me company when I work from home.
在宅勤務のとき、犬が一緒にいてくれる。

She kept her grandmother company in the hospital.
彼女は病院で祖母に付き添った。

in company with(〜と一緒に)

フォーマルな表現で「〜と共に」という意味です。
ビジネス文書や学術文書でよく使われます。

He arrived in company with his assistant.
彼はアシスタントと一緒に到着した。

Our sales increased in company with the overall market trend.
当社の売上は市場全体のトレンドと共に増加した。

The project was completed in company with our partners.
プロジェクトはパートナーと共に完成した。

in good/bad company(良い/悪い仲間と一緒に)

一緒にいる人々の質を表す慣用表現です。
道徳的な意味合いを持つことが多いです。

You’re in good company here.
ここでは良い仲間と一緒だよ。

He’s in bad company these days.
彼は最近悪い仲間とつるんでいる。

She found herself in good company at the conference.
彼女は会議で素晴らしい人たちと一緒だった。

companyの慣用表現

keep company with(〜と交際する)

特定の人や集団と継続的に一緒に過ごすことを表します。
恋愛関係や友人関係を示唆することがあります。

He’s been keeping company with her for months.
彼は何ヶ月も彼女と交際している。

Be careful who you keep company with.
誰と付き合うか気をつけなさい。

She keeps company with artists and musicians.
彼女は芸術家や音楽家と交際している。

part company(別れる、意見が分かれる)

物理的に別れる、または意見が対立することを表します。
ビジネスや人間関係の終わりを示す表現です。

We parted company at the station.
私たちは駅で別れた。

The partners parted company after a disagreement.
パートナーたちは意見の相違の後に袂を分かった。

I’m afraid we must part company on this issue.
残念ながらこの問題では私たちは意見が合いません。

two’s company, three’s a crowd(二人は仲良し、三人は仲間割れ)

二人だけの方が親密になれるという意味のことわざです。
三人目がいると邪魔になる状況を表します。

I won’t join you guys. Two’s company, three’s a crowd.
君たちには加わらないよ。二人だけの方がいいでしょ。

They wanted to be alone. You know what they say: two’s company, three’s a crowd.
二人きりになりたかったんだよ。二人は仲良し、三人は仲間割れって言うでしょ。

present company excepted(ここにいる人は除いて)

否定的なコメントをする際に、その場にいる人は例外だと示す丁寧な表現です。
フォーマルな場面で使われます。

Most lawyers are greedy, present company excepted of course.
ほとんどの弁護士は強欲だが、もちろんここにいる人は別だ。

Politicians can’t be trusted, present company excepted.
政治家は信用できない、ここにいる方は除いてね。

companyのコロケーション

コロケーション意味例文
start a company会社を立ち上げるHe started a company in his garage.
run a company会社を経営するShe runs a successful marketing company.
join a company会社に入社するI joined the company last year.
leave a company会社を辞めるHe left the company to pursue other opportunities.
public company上場企業Apple is a public company.
private company非上場企業We’re still a private company.
parent company親会社Google is the parent company of YouTube.
subsidiary company子会社They acquired a subsidiary company.
good/bad company良い/悪い仲間He’s in bad company.
enjoy someone’s company〜と一緒にいることを楽しむI really enjoyed your company tonight.

companyは会社を表す動詞(start/run/join/leave)や、企業の種類を表す形容詞(public/private/parent/subsidiary)とよく組み合わせて使われます。
また、「仲間」の意味ではgood/bad、enjoyなどと組み合わせることが多いです。

companyを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

The company announced its quarterly earnings.
その会社は四半期決算を発表した。

Microsoft is a multinational technology company.
マイクロソフトは多国籍テクノロジー企業だ。

She keeps me company when I’m studying.
彼女は私が勉強しているとき一緒にいてくれる。

The theater company performed Shakespeare.
その劇団はシェイクスピアを上演した。

Our company employs over 1,000 people.
当社は1,000人以上を雇用している。

He enjoyed the company of his colleagues.
彼は同僚たちと一緒にいることを楽しんだ。

日常会話で使う例文

What company do you work for?
どこの会社で働いているの?

We’re having company over for dinner.
夕食に客を招いているんだ。

Would you like some company?
一緒にいてほしい?

Your dog is great company!
あなたの犬は素晴らしい仲間だね!

I’ll keep you company until your ride arrives.
迎えが来るまで一緒にいるよ。

She’s terrible company when she’s in a bad mood.
彼女は機嫌が悪いと一緒にいてつらい。

ビジネス文書・メールで使う例文

Our company is committed to sustainability.
当社は持続可能性に取り組んでいます。

The company has expanded into new markets.
その会社は新しい市場に進出しました。

We represent a leading pharmaceutical company.
私たちは大手製薬会社を代表しています。

The parent company acquired three subsidiaries.
親会社は3つの子会社を買収しました。

Company policy requires all visitors to sign in.
会社の方針により、すべての訪問者はサインインが必要です。

Our company values integrity and innovation.
当社は誠実さと革新を重視しています。

companyの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
firm名詞会社(専門サービス業に多い)
corporation名詞法人、株式会社(大企業)
enterprise名詞企業(事業の側面を強調)
business名詞事業、ビジネス(最も一般的)
companion名詞仲間、連れ(人を指す)
companionship名詞交友、友情(抽象概念)

「company」と似た意味を持つfirmの意味と使い方や、法人を表すcorporationの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

company vs firm

companyとfirmはどちらも「会社」という意味ですが、使用場面とニュアンスが異なります。

company: 最も一般的な「会社」の表現
あらゆる規模・業種の会社に使える汎用的な単語です。

firm: 専門サービス業に使われることが多い
法律事務所、会計事務所、コンサルティング会社など、専門家集団を指すことが多いです。

She works for a technology company.
彼女はテクノロジー企業で働いている。
→ 一般的な企業表現

He joined a prestigious law firm.
彼は名門法律事務所に入った。
→ 専門サービス業

The company employs 10,000 people worldwide.
その会社は世界中で1万人を雇用している。
→ 大規模企業にも使える

The accounting firm handles our taxes.
その会計事務所が私たちの税務を扱っている。
→ 専門サービスを提供

一般的にはcompanyが最も汎用性が高く、firmは特に専門職の会社に使われる傾向があります。

company vs corporation

corporationはより具体的で法的な意味を持つ単語です。

company: 一般的な会社、幅広い規模と形態
法人形態を問わず、あらゆる会社を指せます。

corporation: 法人、株式会社(特に大企業)
法的に独立した法人格を持つ組織を指し、通常は大企業です。

We’re a small family company.
私たちは小さな家族経営の会社だ。
→ 小規模でも使える

IBM is a multinational corporation.
IBMは多国籍企業だ。
→ 大規模で法人格を強調

I’m starting my own company.
自分の会社を立ち上げる。
→ 規模を問わない

The corporation filed for bankruptcy.
その法人は破産申請した。
→ 法的手続きの文脈

日常会話ではcompanyが一般的で、corporationは大企業や法的文脈で使われることが多いです。

試験・ビジネス頻出度

companyは英語の最も基本的な単語の一つで、試験とビジネスシーンの両方で極めて高い頻出度を誇ります。

TOEIC

頻出度:★★★★★(超頻出)

TOEICでは全パートで頻繁に登場し、特にPart 7(読解問題)の企業紹介や広告、Part 5(文法問題)での可算・不可算の使い分けが問われます。
以下のポイントが試験でよく問われます。

✅ a company / companiesの可算名詞用法
✅ keep someone companyなどの慣用表現
✅ company policy / company profileなどのコロケーション
✅ 「仲間」の意味での不可算名詞用法

典型的な出題パターン:

The ______ announced a new product launch next month.
(A) company (B) companies (C) company’s (D) companys

正解:(A) company
解説:単数形の主語なのでcompanyが正解です。

英検

5級以上:必須単語

英検では5級から登場し、すべての級で頻出する基本単語です。
級が上がるにつれて、「仲間」の意味やkeep companyなどの慣用表現も重要になります。

My father works for a trading company.
私の父は商社で働いている。
→ 5級〜3級レベル

She enjoys the company of her friends.
彼女は友人たちと一緒にいることを楽しんでいる。
→ 2級〜準1級レベル

ビジネス英語

頻出度:★★★★★(必須レベル)

ビジネスシーンでcompanyは最も基本的で重要な単語です。
以下の場面で日常的に使われます。

✅ 自己紹介・会社紹介
✅ 名刺交換
✅ ビジネスメール
✅ プレゼンテーション
✅ 契約書・法的文書

I work for a consulting company.
私はコンサルティング会社で働いています。

Our company specializes in software development.
当社はソフトウェア開発を専門としています。

The company policy prohibits personal use of equipment.
会社の方針では機器の私的使用が禁止されています。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での定番フレーズ

What company do you work for?(どこの会社で働いているの?)
初対面や社交の場で最もよく使われる質問です。

A: What company do you work for? B: I work for Google.
A: どこの会社で働いているの? B: グーグルで働いているよ。

Which company are you with?
どちらの会社に所属していますか?
→ よりフォーマルな表現

We have company(来客がある)
訪問者が来ることを表す自然な表現です。

We can’t talk now – we have company.
今は話せない、客が来ているから。

Are you expecting company?
誰か来る予定なの?

Thanks for the company!(一緒にいてくれてありがとう!)
別れ際に感謝を伝える自然な表現です。

Thanks for the company today. I had a great time!
今日は一緒にいてくれてありがとう。楽しかったよ!

Thank you for your company on the trip.
旅行で一緒にいてくれてありがとう。

慣用表現・イディオム

keep someone company(〜に付き添う)
誰かが孤独にならないように一緒にいることを表す最も重要な慣用表現です。

Can you keep me company while I wait?
待っている間、一緒にいてくれる?

My cat keeps me company when I work.
仕事中、猫が一緒にいてくれる。

be good/bad company(一緒にいて楽しい/つまらない人)
人の性格や社交性を評価する表現です。

He’s really good company – always makes me laugh.
彼は本当に一緒にいて楽しい人だ、いつも笑わせてくれる。

She’s terrible company when she’s stressed.
彼女はストレスがあるときは一緒にいてつらい。

part company(別れる、意見が分かれる)
物理的・思想的に分かれることを表すフォーマルな表現です。

We parted company after ten years of partnership.
10年のパートナーシップの後、私たちは袂を分かった。

I’m afraid we must part company on this issue.
この問題では意見が合わないようです。

ビジネスでの自然な表現

the company(当社、その会社)
ビジネス文書で自社または相手の会社を指す標準的な表現です。

The company is committed to excellence.
当社は卓越性に尽力しています。

The company has been in business for 50 years.
その会社は50年間営業しています。

company policy(会社の方針)
社内規則や方針を表す頻出表現です。

According to company policy, all expenses must be approved.
会社の方針により、すべての経費は承認が必要です。

Company policy prohibits smoking on the premises.
会社の方針では敷地内での喫煙が禁止されています。

sister company(姉妹会社)
同じ親会社を持つ関連会社を表します。

We work closely with our sister company in Europe.
私たちはヨーロッパの姉妹会社と密接に協力しています。

They’re a sister company under the same parent corporation.
同じ親会社の下にある姉妹会社です。

学術・フォーマルな表現

in the company of(〜と一緒に)
フォーマルな文脈で「〜と共に」を表す表現です。

She arrived in the company of her colleagues.
彼女は同僚たちと共に到着した。

He was found in the company of known criminals.
彼は既知の犯罪者と一緒にいるところを発見された。

present company excepted(ここにいる人は除いて)
否定的な発言をする際の丁寧な但し書きです。

Most politicians are corrupt, present company excepted.
ほとんどの政治家は腐敗している、もちろんここにいる方は別だが。

Lawyers are expensive, present company excepted of course.
弁護士は高額だ、もちろんここにいる方は除いてね。

companyのよくある間違い

companyは基本単語ですが、可算・不可算の使い分けや慣用表現で間違えやすいポイントがあります。

間違い1:「仲間」の意味で複数形を使う

❌ We have companies tonight.
✅ We have company tonight.
今夜は来客がある。

解説:「仲間・来客」の意味では不可算名詞なので、複数形にしません。
複数の人が来ても単数形companyのままです。

間違い2:「会社」の意味で冠詞を忘れる

❌ I work for company.
✅ I work for a company.
私は会社で働いている。

解説:「会社」の意味では可算名詞なので、冠詞aが必要です。
特定の会社を指す場合はtheを使います。

間違い3:keep companyの語順ミス

❌ Will you company keep me?
✅ Will you keep me company?
一緒にいてくれる?

解説:正しい語順は「keep + 人 + company」です。
companyは目的語の後に置かれます。

間違い4:所有格の誤用

❌ The companies policy is strict.
✅ The company’s policy is strict.
その会社の方針は厳しい。

解説:単数形の所有格はcompany’sです。
複数形の所有格はcompanies’となります。

間違い5:in company withの前置詞ミス

❌ He arrived in company to his wife.
✅ He arrived in company with his wife.
彼は妻と一緒に到着した。

解説:「in company with」が正しい形です。
前置詞はtoではなくwithを使います。

companyの理解度チェック

ここまで学んだ内容を練習問題で確認しましょう。

穴埋め問題(5問)

1. She works for a ______ software company.
(彼女は大手ソフトウェア会社で働いている)

2. We’re expecting ______ for dinner tonight.
(今夜は夕食に来客がある)

3. Will you keep me ______ while I wait?
(待っている間、一緒にいてくれる?)

4. The ______ announced record profits this quarter.
(その会社は今四半期に記録的な利益を発表した)

5. I really enjoyed your ______ at the party.
(パーティーであなたと一緒で楽しかった)

選択肢問題(5問)

1. Apple is one of the most valuable ______ in the world.
(A) company (B) companies (C) companys (D) company’s

2. He’s really good ______ on long trips.
(A) company (B) companies (C) a company (D) the company

3. Our ______ policy requires ID badges.
(A) company (B) companies (C) company’s (D) companies’

4. She keeps me ______ when I’m lonely.
(A) companies (B) company (C) a company (D) the company

5. We parted ______ after the meeting.
(A) companies (B) company (C) a company (D) the companies

解答

穴埋め問題

1. major / large / leading など(形容詞)
2. company
3. company
4. company
5. company

選択肢問題

1. (B) companies
解説:one of the + 複数名詞なのでcompaniesが正解

2. (A) company
解説:「一緒にいて楽しい人」の意味で不可算名詞

3. (C) company’s
解説:単数形の所有格なのでcompany’s

4. (B) company
解説:keep + 人 + companyの慣用表現

5. (B) company
解説:part companyは「別れる」という慣用表現

companyのコーパス実例

実際の英文メディアや会話でcompanyがどのように使われているか見てみましょう。

新聞記事:The New York Times

“The company announced plans to expand into Asian markets, creating 500 new jobs over the next two years.”
「その会社はアジア市場への拡大計画を発表し、今後2年間で500の新規雇用を創出する」

解説:ニュース記事では、companyが企業の動向や決定を報道する際の標準的な表現として使われます。
「the company」の形で特定の企業を指すことが一般的です。

日常会話:映画のセリフ

“A: Are you going home now? B: Yeah, unless you need company. A: Actually, I’d love some company.”
「A: 今帰るの? B: うん、一緒にいてほしいなら別だけど。A: 実は一緒にいてもらえるとうれしいな」

解説:日常会話では、「company」が「一緒にいること」「付き添い」という意味で自然に使われます。
need company / love companyなどの表現が頻出します。

ビジネススピーチ:企業プレゼンテーション

“Our company was founded 25 years ago with a simple mission: to make technology accessible to everyone. Today, we’re proud to serve millions of customers worldwide.”
「当社は25年前、シンプルな使命を持って設立されました。それは、テクノロジーをすべての人に利用可能にすることです。今日、私たちは世界中の何百万もの顧客にサービスを提供できることを誇りに思います」

解説:ビジネスプレゼンテーションでは、「our company」が自社を指す標準的な表現として使われます。
会社の歴史、使命、実績を説明する際の基本フレーズです。

companyに関するよくある質問

companyは可算名詞ですか、不可算名詞ですか?
意味によって変わります。「会社・企業」の意味では可算名詞で、a company、companiesのように使います。例:”I work for a technology company”(私はテクノロジー企業で働いている)。一方、「仲間・同伴者」「交際」の意味では不可算名詞で、冠詞なしで単数形のまま使います。例:”We have company tonight”(今夜は来客がある)、”I enjoyed your company”(あなたと一緒で楽しかった)。この使い分けはTOEICでもよく問われるポイントです。
companyとfirmの違いは何ですか?
どちらも「会社」を意味しますが、使われる文脈が異なります。companyは最も一般的な表現で、あらゆる規模・業種の会社に使えます。一方、firmは特に専門サービス業(法律事務所、会計事務所、コンサルティング会社など)で使われることが多いです。例:a law firm(法律事務所)、an accounting firm(会計事務所)。日常会話や一般的なビジネスシーンではcompanyが標準的で、firmはやや専門的・フォーマルなニュアンスがあります。
keep someone companyの使い方は?
「〜に付き添う」「一緒にいる」という意味の重要な慣用表現です。語順は「keep + 人 + company」で、companyは必ず最後に置きます。誰かが孤独にならないように一緒にいてあげることを表します。例:”Can you keep me company while I wait?”(待っている間、一緒にいてくれる?)、”My dog keeps me company when I work from home”(在宅勤務のとき、犬が一緒にいてくれる)。日常会話で非常によく使われる自然な表現です。
companyに「仲間」の意味があるのはなぜですか?
語源に由来します。companyはラテン語のcompanio(com-一緒に + panis パン)から来ており、元々は「一緒にパンを食べる仲間」という意味でした。この「共に時を過ごす人々」という原義から、「会社(共に働く集団)」と「仲間・同伴者」という2つの意味が発展しました。現代英語でも両方の意味が使われており、特に”good company”(一緒にいて楽しい人)、”enjoy someone’s company”(〜と一緒にいることを楽しむ)などの表現は日常会話で頻出します。
companyとcorporationの違いは?
companyは一般的な「会社」、corporationは「法人・株式会社」を意味し、特に大企業を指すことが多いです。companyは規模や法人形態を問わず使える汎用的な単語ですが、corporationは法的に独立した法人格を持つ組織を指し、よりフォーマルで具体的です。例:”I’m starting my own company”(自分の会社を立ち上げる)は小規模でもOKですが、”IBM is a multinational corporation”(IBMは多国籍企業だ)は大企業の文脈です。日常会話ではcompanyが圧倒的に一般的です。
part companyとはどういう意味ですか?
「別れる」「袂を分かつ」という意味の慣用表現です。物理的に別れる場合と、意見や考えが分かれる場合の両方に使えます。例:”We parted company at the station”(私たちは駅で別れた)は物理的な別れ、”The partners parted company after a disagreement”(パートナーたちは意見の相違の後に袂を分かった)はビジネス関係の終了を表します。ややフォーマルな表現で、ビジネスや正式な文脈でよく使われます。
「来客がある」はhave companyで正しいですか?
はい、正しいです。”have company”は「来客がある」「訪問者がいる」という意味の自然な表現です。この場合のcompanyは不可算名詞なので、複数の人が来ても”have companies”とは言いません。例:”We can’t talk now – we have company”(今は話せない、客が来ているから)、”Are you expecting company?”(誰か来る予定なの?)。日常会話で非常によく使われる表現で、友人や家族の訪問を表す際に便利です。

まとめ

  • コアイメージは「共に時を過ごす仲間 → 会社(共に働く集団)、同伴者、交際」
  • 主な意味は「会社」「仲間・同伴者」「交際」「一団」の4つ
  • 「会社」の意味では可算名詞、「仲間・交際」の意味では不可算名詞
  • companyは汎用的、firmは専門サービス業、corporationは大企業・法人
  • keep someone companyは「〜に付き添う」という日常会話で頻出の慣用表現
  • part companyは「別れる」、have companyは「来客がある」という重要表現
  • TOEICとビジネス英語で最も基本的で必須の単語

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、companyの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/18 06:02時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/18 15:12時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



名詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • researchは不可算名詞!a researchは間違い?可算・不可算の使い分けを徹底解説
  • 大学は英語で何て言う?大学の英語表現と使い方を解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • fashionの意味と使い方
    fashionの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • conceptの意味と使い方
    conceptの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • instanceの意味と使い方
    instanceの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • linkの意味と使い方
    linkの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • siteの意味と使い方
    siteの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • itemの意味と使い方
    itemの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • impactの意味と使い方
    impactの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • damageの意味と使い方
    damageの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© 英語を学ぶ・使う・定着させる学習メディア|英語倶楽部【ターゲット1900・文法・勉強法】.

目次