「common」は、日常的によく使われる形容詞の一つです。
その意味は「普通の、一般的な、共通の」といったもので、様々な場面で使われます。
この単語の文法的な使い方についても、覚えておくと英語表現の幅が広がります。
commonの意味
- 普通の
- 一般的な
- 共通の
commonの発音記号
- common /ˈkɑːmən/
commonの使い方の解説
common は「共通の」「一般的な」「よくある」という意味を持つ形容詞です。
さらに common sense(常識) という決まり文句でもよく使われます。
1. 「共通の」
二人以上の人や物が「同じものを持っている」ときに使います。
- We have many common interests.
(私たちは多くの共通の興味を持っています。) - English is a common language in many countries.
(英語は多くの国で共通の言語です。)
2. 「一般的な」「よくある」
特別ではなく、普通によく見られることを表します。
- It’s common to shake hands when you meet someone.
(人に会ったときに握手をするのは一般的です。) - This is a common mistake.
(これはよくある間違いです。)
3. 「常識」= common sense
「common」単体ではなく common sense という形で「常識」を表します。
- You should use your common sense.
(常識を働かせるべきだよ。) - It’s common sense to wash your hands before eating.
(食事の前に手を洗うのは常識です。)
4. 「庶民的な」「普通の」
(やや古風/文脈による)社会的に特別ではない、普通の、という意味もあります。
- He comes from a common family.
(彼はごく普通の家庭の出身です。)
commonを使った例文
1. It’s common for people to feel nervous before a job interview.
人々が就職面接前に緊張するのは普通のことです。
2. This type of flower is very common in this area.
この地域ではこの種類の花がよく見られます。
3. It’s common knowledge that smoking is bad for your health.
喫煙が健康に悪いことは常識です。
4. It’s common courtesy to say “please” and “thank you”.
「お願いします」と「ありがとうございます」と言うのは常識的な礼儀です。
5. It’s common practice to shake hands when you meet someone for the first time.
初めて会った人と握手するのは一般的な習慣です。
6. This is a common problem that many people face.
これは多くの人が直面する一般的な問題です。
7. It’s common for children to be afraid of the dark.
子供が暗闇を怖がるのは普通のことです。
8. This is a common misconception that many people have.
これは多くの人が持つ一般的な誤解です。
9. It’s common for couples to argue from time to time.
カップルが時々口論するのは普通のことです。
10. This is a common sight in big cities around the world.
これは世界中の大都市でよく見られる光景です。
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。




まとめ
「common」は、普通の、一般的な、共通のといった意味を持つ形容詞です。
名詞の前に置いて修飾語として使われることが多く、be動詞の後ろに置いて主語と同じ形で使われることもあります。
類義語には「ordinary」や「usual」、対義語には「uncommon」や「rare」があります。
例文を挙げると、
「It is common knowledge that smoking is bad for your health.」
(喫煙が健康に悪いことは常識である)
などがあります。