「effect」 は「効果」「影響」「結果」という意味を持つ名詞です。
原因によって引き起こされた具体的な変化や結果を表すときに使われます。
effectの意味
- 影響
- 効果
effectの発音記号
- effect /ɪˈfekt/
effectの使い方の解説
① have an effect on ~
「~に効果(影響)を与える」という意味で、最もよく使われる形です。
– The new law will have a big effect on the economy.
(その新しい法律は経済に大きな影響を与えるだろう。)
② come into effect
「(法律や規則が)施行される、発効する」という意味です。
– The new rules came into effect last month.
(新しい規則は先月施行された。)
③ take effect
「効果を発揮する、効き始める」という意味で、薬や施策などに使います。
– The medicine took effect quickly.
(薬はすぐに効き始めた。)
Effectを使った例文
The effect of the medicine was almost immediate.
(薬の効果はほぼ即効性があった。)
The effect of the pandemic on the economy has been devastating.
(パンデミックの経済への影響は壊滅的だった。)
The special effects in the movie were amazing.
(映画の特殊効果は素晴らしかった。)
The effect of the music was calming and soothing.
(音楽の効果は落ち着きを与えるものだった。)
The butterfly effect suggests that small actions can have big consequences.
(バタフライ・エフェクトは小さな行動が大きな影響を与えることを示唆している。)
The law had the effect of reducing crime rates in the city.
(その法律は都市の犯罪率を減らす効果があった。)
英単語を効率よく覚えられるおすすめ本
英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

まとめ
名詞 effect は「効果・影響・結果」を意味し、
have an effect on ~(~に効果を与える)
come into effect(施行される)
take effect(効果を発揮する)
といった表現でよく使われます。
原因による「結果・効力」に重点を置くのが effect の特徴です。