MENU
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
英語を話せるようになる最短ルートはフィリピン留学!オンライン英会話より効果的に、2週間から実践的な英語力を身につけよう。英語倶楽部が厳選校を紹介。
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】
  • TOP
  • 英語勉強方法
    • オンライン英会話
    • 英語で何て言う?
    • 英語フレーズ
    • 意味が似ている英語
    • 英語リスニング
  • 英文法
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • フィリピン留学お役立ち情報
  1. ホーム
  2. 英単語
  3. 名詞
  4. knowledgeとinformationの違いは?使い分けと可算・不可算を徹底解説|TOEIC頻出

knowledgeとinformationの違いは?使い分けと可算・不可算を徹底解説|TOEIC頻出

2025 10/14
名詞
2023年7月4日2025年10月14日
knowledgeの意味と使い方

[PR]

「knowledge」は「知識」を表す英語の基本単語ですが、informationとの違いや、不可算名詞としての扱いに迷う学習者が多い単語です。
TOEICのリーディング・リスニング問題で頻出し、ビジネス英語でも日常的に使われます。

この記事では、knowledgeのコアイメージから具体的な使い方、informationやwisdomとの違い、よくある間違いまで、初心者にも分かりやすく徹底解説します。
例文やコロケーション、練習問題も豊富に用意しているので、実践的な英語力が身につきます。

目次

knowledgeのコアイメージ

knowledgeの語源は、古英語の「cnāwan(知る)」に由来し、「know(知る)」と同じルーツを持ちます。
コアイメージは「経験や学習を通じて獲得した理解・認識」です。

単なる情報(information)ではなく、理解・習得された内容を指すため、深みのある知識や専門知識のニュアンスを持ちます。
頭の中に蓄積された「知っている状態」を表現する際に使われます。

knowledgeの基本情報

項目内容
単語knowledge
発音/ˈnɒlɪdʒ/(ナレッジ)
品詞名詞
可算・不可算不可算名詞(基本的に単数形で使用)
TOEIC頻出度★★★★★(超頻出)
関連語品詞意味
know動詞知っている
knowledgeable形容詞知識豊富な
acknowledge動詞認める、承認する

※knowledgeは基本的に不可算名詞のため、「a knowledge」「knowledges」という形は通常使いません。
ただし、「a knowledge of〜」(〜についての知識)という形では使用可能です。

発音・アクセントの注意

発音:/ˈnɒlɪdʒ/(ナレッジ)

注意すべきポイントは以下の3つです。

1. 「k」は発音しない
knowledgeの最初の「k」は黙字(silent letter)で発音しません。
「クナレッジ」ではなく「ナレッジ」と発音します。

2. アクセントは第1音節
「ナ」の部分にアクセントを置きます。
「ナ↑レッジ」というイメージです。

3. 語末の「dge」は /dʒ/ の音
「ジ」と「ッジ」の中間のような音になります。
日本語の「ジ」よりも破裂音が強めです。

knowledgeの意味とニュアンス

knowledgeには主に3つの意味があります。

知識・学識

最も基本的な意味で、学習や経験を通じて獲得した情報や理解を指します。
専門的な分野の知識から一般常識まで幅広く使えます。

She has extensive knowledge of Japanese history.
彼女は日本史について豊富な知識を持っている。

His knowledge of computers is impressive.
彼のコンピュータに関する知識は素晴らしい。

Scientific knowledge advances rapidly.
科学的知識は急速に進歩する。

認識・自覚

「〜を知っていること」「〜の存在を認識していること」という意味です。
主に「to one’s knowledge」や「without one’s knowledge」という形で使います。

To my knowledge, he has never been abroad.
私の知る限り、彼は一度も海外に行ったことがない。

She left without my knowledge.
彼女は私に知らせずに去った。

To the best of my knowledge, the report is accurate.
私の知る限りでは、その報告書は正確だ。

見識・理解力

深い理解や洞察力を表します。
単なる情報ではなく、物事を理解する能力や判断力のニュアンスがあります。

He demonstrated his knowledge of the subject.
彼はその主題について見識を示した。

Her knowledge and experience make her valuable.
彼女の見識と経験が彼女を貴重な人材にしている。

The project requires specialized knowledge.
そのプロジェクトには専門的な見識が必要だ。

knowledgeの使い方

knowledge of〜(〜についての知識)

最も一般的な形で、特定の分野や事柄についての知識を表します。
前置詞「of」の後には名詞や動名詞が続きます。

She has a good knowledge of English grammar.
彼女は英文法についてしっかりした知識がある。

Knowledge of foreign languages is essential.
外国語の知識は不可欠だ。

He lacks knowledge of basic mathematics.
彼は基礎数学の知識に欠けている。

A knowledge of programming is required for this job.
この仕事にはプログラミングの知識が必要だ。

knowledge about〜(〜に関する知識)

「of」よりも「about」の方がやや一般的・広範な知識を表します。
TOEICでは「of」の方が頻出ですが、どちらも正しい表現です。

I need more knowledge about this topic.
このトピックについてもっと知識が必要だ。

Her knowledge about art history is extensive.
彼女の美術史に関する知識は広範だ。

They shared their knowledge about the market.
彼らは市場に関する知識を共有した。

have/possess/acquire knowledge(知識を持つ・獲得する)

knowledgeと一緒によく使われる動詞です。
それぞれニュアンスが異なります。

She possesses deep knowledge of the industry.
彼女は業界について深い知識を持っている。

He acquired knowledge through years of experience.
彼は長年の経験を通じて知識を獲得した。

Students gain knowledge from reading books.
学生は本を読むことで知識を得る。

We need to expand our knowledge continuously.
私たちは継続的に知識を広げる必要がある。

knowledgeの慣用表現

to one’s knowledge(〜の知る限り)

「私が知っている範囲では」という意味の重要表現です。
ビジネスメールや会話で頻繁に使われます。

To my knowledge, the meeting has been postponed.
私の知る限り、会議は延期された。

To the best of my knowledge, he is still in Tokyo.
私の知る限りでは、彼はまだ東京にいる。

To our knowledge, this is the first such case.
我々の知る限り、これは初めてのケースだ。

without someone’s knowledge(〜に知らせずに)

「誰かが知らないうちに」「無断で」という意味です。
ビジネスやフォーマルな場面で使われます。

The decision was made without my knowledge.
その決定は私に知らせずに行われた。

He used the data without her knowledge.
彼は彼女に無断でそのデータを使用した。

The files were deleted without our knowledge.
ファイルは我々の知らないうちに削除された。

common knowledge(常識・周知の事実)

「誰もが知っていること」という意味の表現です。
一般的な事実や広く知られている情報を指します。

It’s common knowledge that smoking is harmful.
喫煙が有害であることは常識だ。

This fact is common knowledge in the industry.
この事実は業界では周知の事実だ。

The problem was common knowledge among staff.
その問題はスタッフの間では周知の事実だった。

knowledgeのコロケーション

コロケーション意味例文
extensive knowledge広範な知識She has extensive knowledge of biology.
deep knowledge深い知識He has deep knowledge of Chinese culture.
practical knowledge実践的知識We need practical knowledge for this task.
specialized knowledge専門知識The job requires specialized knowledge.
working knowledge実用的知識A working knowledge of Excel is essential.
prior knowledge事前知識No prior knowledge is necessary.
general knowledge一般常識The quiz tests your general knowledge.
limited knowledge限られた知識I have limited knowledge of physics.
acquire knowledge知識を獲得するStudents acquire knowledge through study.
share knowledge知識を共有するWe should share knowledge with colleagues.
apply knowledge知識を応用するHe can apply knowledge to real situations.
expand knowledge知識を広げるReading helps expand your knowledge.

knowledgeを使った例文(シーン別)

試験でよく出る例文

His knowledge of economics helped him pass the exam.
彼の経済学の知識が試験合格に役立った。

To my knowledge, the deadline is next Friday.
私の知る限り、締め切りは来週金曜日だ。

She has a good knowledge of business English.
彼女はビジネス英語についてしっかりした知識がある。

Applicants must have knowledge of Microsoft Office.
応募者はMicrosoft Officeの知識が必要だ。

The course requires no prior knowledge.
そのコースには事前知識は必要ない。

日常会話で使う例文

I have limited knowledge about cars.
私は車についてあまり知識がない。

He shared his knowledge with younger students.
彼は後輩たちに知識を共有した。

It’s common knowledge that exercise is good for health.
運動が健康に良いのは常識だ。

To the best of my knowledge, the store closes at 9 PM.
私の知る限り、その店は午後9時に閉まる。

She used my computer without my knowledge.
彼女は私に断りなく私のパソコンを使った。

ビジネス文書・メールで使う例文

We seek candidates with knowledge of international trade.
弊社は国際貿易の知識を持つ候補者を求めています。

His extensive knowledge of the market is valuable.
彼の市場に関する広範な知識は貴重です。

This position requires specialized knowledge of finance.
このポジションには財務の専門知識が必要です。

We will share our knowledge and expertise with clients.
私たちはクライアントと知識と専門性を共有します。

To our knowledge, all documents have been submitted.
我々の知る限り、すべての書類は提出されています。

The project demands deep knowledge of the industry.
そのプロジェクトには業界についての深い知識が求められます。

knowledgeの類義語・関連語

単語品詞ニュアンス・解説
information名詞情報(生データ・事実)
wisdom名詞知恵・賢明さ(経験に基づく判断力)
expertise名詞専門知識・専門技能
understanding名詞理解(物事の本質を把握)
learning名詞学問・学識
experience名詞経験(実体験を通じた知識)
skill名詞技能・スキル(実践的能力)

「knowledge」と混同されやすいinformationの意味と使い方や、深い判断力を表すwisdomの意味と使い方も合わせてチェックすると理解が深まります。

混同されやすい語との違い

knowledge vs information

この2つは最も混同されやすい単語です。
決定的な違いは「理解されているか」です。

knowledge(知識)
理解・習得された情報。経験や学習を経て身についたもの。
不可算名詞で、深みのある内容を指します。

information(情報)
生のデータや事実。理解されていない段階の情報。
不可算名詞で、より客観的な内容を指します。

She has extensive knowledge of Japanese culture.
彼女は日本文化について広範な知識を持っている。
→ 理解・習得している

I need more information about the schedule.
スケジュールについてもっと情報が必要だ。
→ 生のデータ・事実が欲しい

His knowledge comes from years of experience.
彼の知識は長年の経験から来ている。
→ 経験を通じて獲得した理解

The website provides useful information.
そのウェブサイトは役立つ情報を提供する。
→ 単なるデータ・事実

knowledge vs wisdom

knowledgeが「知識」なら、wisdomは「知恵」です。
違いは「判断力・応用力」の有無です。

knowledge(知識)
学習や経験で得た情報・理解。
「何を知っているか」に焦点があります。

wisdom(知恵)
経験から得た深い判断力・洞察力。
「どう使うか・どう判断するか」に焦点があります。

He has knowledge of many subjects.
彼は多くの科目について知識がある。
→ 情報を持っている

She has the wisdom to make good decisions.
彼女には良い決断をする知恵がある。
→ 判断力・洞察力がある

Knowledge comes from learning, wisdom from experience.
知識は学習から、知恵は経験から来る。
→ 両者の関係性を表す格言

試験・ビジネス頻出度

TOEIC

頻出度:★★★★★

knowledgeはTOEICで非常に頻繁に出題される単語です。
特にPart 5(文法問題)とPart 7(読解問題)で頻出します。

頻出ポイント1:前置詞の選択(of vs about)
「knowledge of〜」が最も一般的ですが、「knowledge about〜」も正解になります。
TOEICでは「of」を使う問題が多い傾向にあります。

頻出ポイント2:可算・不可算の理解
knowledgeは不可算名詞なので、「a knowledge」「knowledges」は基本的に誤りです。
ただし「a knowledge of〜」は正しい表現として出題されます。

頻出ポイント3:コロケーション
「extensive knowledge」「specialized knowledge」「working knowledge」などの組み合わせが頻出します。

Applicants must have a working knowledge of Excel.
応募者はExcelの実用的知識が必要です。

The position requires extensive knowledge of finance.
そのポジションには財務の広範な知識が必要です。

英検

頻出度:★★★★☆

英検では準1級〜1級で頻出します。
特にライティングとスピーキングで「知識」について述べる際に必須の単語です。

頻出ポイント1:educationとの関連
教育に関するトピックで「knowledge」が頻繁に使われます。
「acquire knowledge」「gain knowledge」などの表現が重要です。

頻出ポイント2:慣用表現
「to one’s knowledge」「common knowledge」などの熟語表現が出題されます。

Students gain knowledge through various learning methods.
学生は様々な学習方法を通じて知識を得る。

To my knowledge, this is the most effective approach.
私の知る限り、これが最も効果的なアプローチです。

ビジネス英語

頻出度:★★★★★

ビジネスシーンで極めて重要な単語です。
履歴書、求人広告、プレゼンテーション、メールなどあらゆる場面で使われます。

頻出シーン1:求人広告・履歴書
求められるスキルや経験を記載する際に必須です。
「knowledge of〜」「expertise in〜」などの形で頻出します。

Required: Knowledge of project management tools.
必須:プロジェクト管理ツールの知識。

頻出シーン2:ビジネスメール
「to our knowledge」「without our knowledge」などの表現が使われます。

To our knowledge, the shipment has been delayed.
我々の知る限り、出荷は遅延しています。

頻出シーン3:プレゼンテーション
専門知識や市場理解を示す際に重要です。

Our team has deep knowledge of the Asian market.
我々のチームはアジア市場について深い知識を持っています。

ネイティブがよく使う自然な表現

日常会話での定番フレーズ

To the best of my knowledge…
私の知る限りでは…
→ 日常会話で非常によく使われる表現です。

It’s common knowledge.
それは常識だよ。
→ 「誰でも知っていること」を表す定番表現です。

Not to my knowledge.
私の知る限りではない。
→ 質問に対する否定的な返答でよく使います。

A: Has the meeting been cancelled?
B: Not to my knowledge.
A: 会議はキャンセルされましたか?
B: 私の知る限りでは(キャンセルされていません)。

I have zero knowledge of…
〜について全く知識がない。
→ カジュアルな会話で「全く知らない」と強調する表現です。

I have zero knowledge of coding.
私はプログラミングについて全く知識がない。

ビジネスでの自然な表現

leverage one’s knowledge
知識を活用する
→ ビジネスでよく使われる表現です。

We can leverage our knowledge to improve sales.
我々は知識を活用して売上を改善できます。

knowledge transfer
知識の移転・継承
→ 人事や組織開発の文脈で頻出です。

We need effective knowledge transfer to new employees.
新入社員への効果的な知識移転が必要です。

domain knowledge
ドメイン知識(特定分野の専門知識)
→ IT・コンサルティング業界で頻繁に使われます。

The consultant has strong domain knowledge in healthcare.
そのコンサルタントは医療分野で強いドメイン知識を持っています。

knowledge base
知識ベース・ナレッジベース
→ 組織の情報管理システムを指します。

Our knowledge base contains over 1,000 articles.
我々のナレッジベースには1,000以上の記事があります。

学術・フォーマルな表現

empirical knowledge
経験的知識
→ 学術論文やフォーマルな文脈で使われます。

The theory is based on empirical knowledge.
その理論は経験的知識に基づいている。

theoretical knowledge
理論的知識
→ 実践的知識と対比して使われます。

Students need both theoretical and practical knowledge.
学生には理論的知識と実践的知識の両方が必要だ。

collective knowledge
集合知識
→ グループや組織全体の知識を指します。

Wikipedia represents the collective knowledge of millions.
ウィキペディアは何百万人もの集合知識を表している。

knowledgeのよくある間違い

「a」や複数形「s」を付けてしまう

❌ He has a good knowledges of history.
✅ He has a good knowledge of history.
または
✅ He has good knowledge of history.
解説:knowledgeは基本的に不可算名詞です。
「a knowledge of〜」という形は可能ですが、「knowledges」は誤りです。

❌ I need many knowledges for this job.
✅ I need extensive knowledge for this job.
解説:「many」は可算名詞にしか使えません。
「extensive」「deep」「broad」などの形容詞を使います。

informationと混同してしまう

❌ I have some knowledges about the meeting.
✅ I have some information about the meeting.
解説:単なる「情報」を表す場合はinformationを使います。
knowledgeは理解・習得された内容を指します。

❌ Can you give me knowledge about the schedule?
✅ Can you give me information about the schedule?
解説:「教えてほしい」という文脈では通常informationを使います。

前置詞「in」を使ってしまう

❌ She has knowledge in marketing.
✅ She has knowledge of marketing.
または
✅ She has expertise in marketing.
解説:knowledgeの後は通常「of」または「about」を使います。
「in」を使いたい場合は「expertise in」「experience in」などを使います。

「know」と混同してしまう

❌ I knowledge about computers.
✅ I have knowledge of computers.
または
✅ I know about computers.
解説:knowledgeは名詞なので動詞として使えません。
「have knowledge」または動詞「know」を使います。

knowledgeの理解度チェック

穴埋め問題(5問)

1. She has extensive ______ of Japanese culture.
(彼女は日本文化について広範な知識を持っている)

2. ______ my knowledge, the report has been submitted.
(私の知る限り、報告書は提出された)

3. The job requires specialized ______ of accounting.
(その仕事には会計の専門知識が必要だ)

4. He made the decision without my ______.
(彼は私に知らせずにその決定をした)

5. It’s common ______ that exercise is healthy.
(運動が健康的であることは常識だ)

選択肢問題(5問)

1. Applicants must have a good ______ of English.
a) knowledge
b) knowledges
c) knowing
d) knew

2. ______ the best of my knowledge, he is still abroad.
a) In
b) To
c) For
d) At

3. We need to ______ our knowledge with the team.
a) say
b) tell
c) share
d) speak

4. She has ______ knowledge of computer programming.
a) deep
b) many
c) much
d) few

5. His ______ comes from years of experience.
a) knowledges
b) knowledge
c) knowing
d) knowledgeable

解答

穴埋め問題
1. knowledge
2. To
3. knowledge
4. knowledge
5. knowledge

選択肢問題
1. a) knowledge
解説:「a good knowledge of〜」は正しい表現です。

2. b) To
解説:「to one’s knowledge」で「〜の知る限り」という慣用表現です。

3. c) share
解説:「share knowledge」(知識を共有する)が正しいコロケーションです。

4. a) deep
解説:knowledgeは不可算名詞なので「deep」「extensive」などを使います。

5. b) knowledge
解説:主語になるのは名詞「knowledge」です。

knowledgeのコーパス実例

新聞記事:The New York Times

“The company’s success is built on deep knowledge of consumer behavior.”
(その会社の成功は消費者行動についての深い知識に基づいている)

ビジネス記事での典型的な使用例です。
「deep knowledge of〜」という形で専門性を表現しています。

“To our knowledge, this is the first study of its kind.”
(我々の知る限り、これはこの種の最初の研究である)

学術記事でよく見られる表現です。
「to our knowledge」で客観性を保ちながら主張しています。

日常会話:映画のセリフ

“Not to my knowledge. Why do you ask?”
(私の知る限りではないよ。どうして聞くの?)

映画での自然な会話表現です。
質問に対する否定的な返答として頻繁に使われます。

“He has extensive knowledge of ancient history.”
(彼は古代史について広範な知識を持っている)

キャラクターの専門性を描写する際によく使われる表現です。

ビジネススピーチ:TED Talk

“Knowledge without action is meaningless.”
(行動のない知識は無意味である)

TEDトークでの印象的なフレーズです。
知識と実践の関係性を強調しています。

“We must share our knowledge to create positive change.”
(ポジティブな変化を生み出すために知識を共有しなければならない)

社会的な文脈での知識の重要性を訴えています。
「share knowledge」というコロケーションが効果的に使われています。

knowledgeに関するよくある質問

knowledgeとinformationの違いは何ですか?
informationは「生のデータや事実」を指し、理解されていない段階の情報です。一方、knowledgeは「理解・習得された情報」で、経験や学習を経て身についた内容を指します。例えば、「スケジュールについての情報が欲しい」なら”I need information about the schedule”、「日本文化についての知識がある」なら”I have knowledge of Japanese culture”となります。
knowledgeに「a」や「s」を付けてもいいですか?
knowledgeは基本的に不可算名詞なので、「knowledges」という複数形は使いません。ただし、「a knowledge of〜」(〜についての知識)という形では使用可能です。例:「She has a good knowledge of English grammar.(彼女は英文法についてしっかりした知識がある)」。一般的には「She has good knowledge of…」のように冠詞なしで使うことが多いです。
「to my knowledge」はどういう意味ですか?
「to my knowledge」は「私の知る限り」という意味の重要な慣用表現です。ビジネスメールや会話で頻繁に使われ、自分が知っている範囲での情報を伝える際に使います。例:「To my knowledge, the meeting has been postponed.(私の知る限り、会議は延期された)」。より丁寧な表現として「To the best of my knowledge」もよく使われます。
knowledgeの後の前置詞は「of」と「about」のどちらですか?
どちらも正しいですが、「knowledge of〜」の方が一般的でフォーマルです。TOEICや試験では「of」が頻出します。「of」は特定の分野についての深い知識を表し、「about」はより広範で一般的な知識を表す傾向があります。例:「knowledge of finance(財務の知識)」「knowledge about current events(時事問題に関する知識)」。
knowledgeとwisdomの違いは何ですか?
knowledgeは「知識」で「何を知っているか」に焦点があり、学習や経験で得た情報・理解を指します。wisdomは「知恵」で「どう使うか・どう判断するか」に焦点があり、経験から得た深い判断力・洞察力を指します。「Knowledge comes from learning, wisdom from experience.(知識は学習から、知恵は経験から来る)」という格言がこの違いをよく表しています。
「working knowledge」とはどういう意味ですか?
「working knowledge」は「実用的知識」という意味で、専門家レベルではないが実際に使える程度の知識を指します。特に求人広告やビジネス文脈で頻出し、「十分に仕事で使えるレベルの知識」を表します。例:「A working knowledge of Excel is required.(Excelの実用的知識が必要です)」。完璧ではないが業務遂行に十分な知識レベルを意味します。
「without my knowledge」はどういう意味ですか?
「without my knowledge」は「私に知らせずに」「私の知らないうちに」「無断で」という意味です。ビジネスやフォーマルな場面で使われ、誰かが自分に知らせずに何かをした状況を表します。例:「The decision was made without my knowledge.(その決定は私に知らせずに行われた)」。許可を求めなかったことを暗に示す表現です。

まとめ

  • コアイメージは「経験や学習を通じて獲得した理解・認識」
  • 基本的に不可算名詞で「a knowledge of〜」という形は可能
  • informationは「生データ・情報」、knowledgeは「理解された知識」
  • wisdomは「知恵・判断力」でknowledgeよりも深い概念
  • 「to one’s knowledge」「without one’s knowledge」は頻出の慣用表現
  • TOEICやビジネス英語で超頻出(★★★★★)
  • 前置詞は「knowledge of〜」が最も一般的、「about」も使用可能

この記事の例文や練習問題を繰り返し復習すると、knowledgeの使い方が自然に身につきます。

英単語を効率よく覚えられるおすすめ本

英語学習の基本は、まず語彙力をしっかり身につけること。
ここでは、効率よく英単語を覚えて、長く使える力に変えていけるおすすめの本をご紹介します。

システム英単語〈5訂版〉
駿台文庫
¥1,100 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
英単語ターゲット1900 6訂版 [ ターゲット編集部 ]
楽天ブックス
¥1,210 (2025/10/17 16:34時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
Duo 3.0 /鈴木陽一【1000円以上送料無料】
¥1,320 (2025/10/11 14:48時点 | 楽天市場調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁CD ()
KADOKAWA
¥3,520 (2025/10/13 19:13時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ



名詞
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • projectの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
  • reasonとcauseの違いは?reason for/why・the reason is thatの使い分けを徹底解説

この記事を書いた人

英語倶楽部_編集部のアバター 英語倶楽部_編集部

英語勉強に役立つ情報を配信しています。



関連記事

  • fashionの意味と使い方
    fashionの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • conceptの意味と使い方
    conceptの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月18日
  • instanceの意味と使い方
    instanceの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • linkの意味と使い方
    linkの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月17日
  • siteの意味と使い方
    siteの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • itemの意味と使い方
    itemの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • impactの意味と使い方
    impactの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
  • damageの意味と使い方
    damageの意味や使い方や読み方!例文を使って詳しく解説!
    2023年7月16日
フィリピン留学なら【留学村】

フィリピン 留学村後悔しないフィリピン留学!
厳選校のみをご紹介の【留学村】
⇒フィリピン留学村はこちらから!

カテゴリー
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学お役立ち情報
  • 意味が似ている英語
  • 英単語
    • 代名詞
    • 副詞
    • 動詞
    • 名詞
    • 形容詞
  • 英文法
  • 英語で何て言う?
  • 英語フレーズ
  • 英語リスニング
  • 英語勉強方法




人気記事
  • ターゲット1900
    ターゲット1900(6訂版)の英単語一覧!
  • go on to doとgo on doingの違いを解説
    go on to doとgo on doingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • help toとhelp ingの違いを解説
    help toとhelp ingの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!
  • createの意味と使い方
    createとmakeの違いは?produceとの使い分け・例文・発音を徹底解説|TOEIC頻出
  • go onとkeep onの違いを解説
    go onとkeep onの違いがこれでわかる!例文を踏まえてわかりやすく解説!

© オンライン英会話より効果的!最短で話せるフィリピン留学【英語倶楽部】.

目次